書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ふみハウスさんのページ(3ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ふみハウス
さん
本が好き! 1級
書評数:68 件
得票数:505 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
ノンフィクションが好きですが、近ごろ児童文学や小説に目覚めています。
ブログ:
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/fumih...
ふみハウス
さん の書評の傾向を見る
書評 (68)
フォロー (8)
フォロワー (12)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
3ページ目(68件中 41~60件目)
不思議な少年
16世紀オーストリアの村に美少年サタンをマーク・トウェインは登場させた。おつきあいの相手は村の純真な少年たち。
2012-06-29
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
連環宇宙
「指輪物語」を連想させる表題。宇宙の有機体は別個に存在するようでありながら実はつながっていると考えさせてくれる。
2012-06-28
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
2
)
ナンシーの謎の手紙 (ナンシー・ドルー・ミステリ8) (創元推理文庫)
少女ナンシーが読み解き、感じつつ解く探偵物語。彼女の友人、家族みなすばらしい
2012-06-06
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
1
)
舟を編む
じんわりと温かくなるこの小説。言葉の海は深く広い。ひとはこの本を読むと言葉を大切にしたいと思えるようになる。
2012-05-13
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
モンスター
美しいことは素晴らしい。しかし美しいことは悲しい。「私」は何を整形したのだろうか。
2012-05-06
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
私の男
圧倒的に、読ませる筆力や虜にする魅力をもっている本だ。タブーか芳醇か、あなたはどちらを採る?
2012-05-05
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
君は嘘つきだから、小説家にでもなればいい
ことばを丁寧に紡ぐとはこのことだ。読む者に自分を振り返らせ、ロマンにひたらせる。本当の「嘘つき」は人を幸福にする。
2012-05-04
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
脳は平気で嘘をつく 「嘘」と「誤解」の心理学入門 (角川oneテーマ21)
失敗しても方針ややり方を柔軟にかえてみて、モニタリングしていきたい、自分が分かっていることと分かっていないのは何かを常に考えていきたくなる本だ。
2012-04-27
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
第三の嘘
三部作を読み終えてわからなくなった。何が真実で、なにが真実でないのか、何が嘘で、なにがうそでないのか。こころが分裂してしまいそうな気分だ。
2012-04-27
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
ネジマキ草と銅の城
千年生きてきた王さま。お疲れか、寿命が尽きかけている。ノウサギとまじない師は必死に王さまの命を救おうと懸命だ。ネジマキ草の特効薬が手に入るまで、毎夜物語を語れ。
2012-04-21
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
ふたりの証拠
名前のなかった「悪童日記」の二人に、この続編では名前がついた。名前がつくということはアイデンティティが明らかになることだ。一人は西側の隣国へ、もう一人は祖国に残る。さらに続編「第三の嘘」が楽しみ
2012-04-21
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
その話し方、説得力を感じます
説得力とは「相手に対して、自分をいい意味で印象づけ、自分の思いや考えを説明して、納得させ、行動させる能力のこと」と。相手方と相互にウインウインの関係をつくっていくためのノウハウを細かに著者は述べる。
2012-04-18
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
泣ける話、笑える話―名文見本帖 (文春新書)
簡潔にして自在、的確な文章でいい話、楽しい話を読者に提供する。山田太一の「ながらえば」の紹介など、笠智衆が思い出されて目頭が熱くなる。
2012-04-14
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
13ヵ月と13週と13日と満月の夜
魔女に体を奪われた少女カーリーの物語。毎日は宝物のように貴重な贈り物。なりたい自分を思い描きながら大切に生きていこう
2012-04-10
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
悪童日記
悪童が自分たちの行状をあますことなく記録したノート。あらゆる苦痛に平然と耐え、がっちり稼ぐ強力な生活力。彼らがどう大人への階段を上っていくのか。続編が楽しみだ。
2012-04-04
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
2
)
大いなる時を求めて
故郷を離れ祖国を追われた金宗烈の一生は、詩の可能性から祖国を求めるものであり、これからも続く。感覚を研ぎ澄まし、「未来はおれなのだ」と信じつつ、未知なる未来をあきらめない。
2012-03-31
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
「ハリー・ポッターと死の秘宝」 (上下巻セット)
人間が持つ不安や躊躇、服従心や恐れといった陰の部分だけでなく、人間のきらびやかさや恋や向上といった陽の部分。とりまぜて描かれた勧善懲悪のファンタジーがとうとう集大成された。
2012-03-29
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
大江戸えころじー事情
太陽エネルギーでのみ暮らしていた江戸時代の人人。それでもなお人口3千万人を擁し、江戸は当時世界で最も大きな都市だった。反面現代は化石エネルギーをふんだんに使い、原子力まで。どこまで続くのか。
2012-03-28
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ザ・ギバー―記憶を伝える者 (ユースセレクション)
ひとが苦しむことがなくひたすら安穏に暮らせるということは、果たしていいことなのか。愛の衝動も激しい雷雨も自然のきらめきもないとしたら、ひとは生きるに値しない。
2012-03-27
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
ツチヤの口車
危険な本です。「読むな」と警告しておきます。それでも読みたい人はどうぞ! 電車で読めば変な人だと思われること間違いありません。肩を揺らして笑います。
2012-03-22
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
次の20件
最後のページ
68件中 41~60件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ふみハウスさんの
話題の書評
じんわりと温かくなるこの小説。言葉の海は深く広い。ひとはこの本を読むと言葉を大切にしたいと思えるようになる。
「指輪物語」を連想させる表題。宇宙の有機体は別個に存在するようでありながら実はつながっていると考えさせてくれる。
そこはかとした不安を解消し、生きる寄る辺を得るためには、「他者とのつながり」が不可欠であると氏は書く。
ふみハウスさんの
カテゴリランキング
総合
539位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--