書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ふみハウスさんのページ
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ふみハウス
さん
本が好き! 1級
書評数:68 件
得票数:505 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
ノンフィクションが好きですが、近ごろ児童文学や小説に目覚めています。
ブログ:
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/fumih...
ふみハウス
さん の書評の傾向を見る
書評 (10)
フォロー (8)
フォロワー (12)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『人文科学』の書評
日本一社員がしあわせな会社のヘンな“きまり"2
この本からノウハウを得ようと思って読むと失望する。だが、世にブラック企業がはびこる中でホワイトな会社を経営し、その山田イズムを貫徹し続けている企業の心意気を知るには十分すぎる。
2014-03-17
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
モーリーの「知的サバイバル」セミナー 番外編01 学生との対話「プランBを持って世界へ!…
プランBを持つことを面倒くさがってはいけない。また、第一案が失敗することを望むと曲解してもいけない。それはまるで軍国主義の時代に逆戻りするかのようだ。プランBを持つことは複眼思考することなのだ。
2014-02-13
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
モーリーの「知的サバイバル」セミナー 第1回 知識×直感=しなやかな強さ (カドカワ・ミ…
小さな種から葉っぱが出てきて花となる。それが落ちて堆肥の層ができると別のものが育つ。丹念に一途にやってみよと著者は言う。簡単なようだが、それこそがこの世界を生き抜く知的サバイバル力につながる。
2014-02-05
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
面倒だから、しよう
著者は常に闘争している。格闘技ではなく、激しくかつ静かに自分の心と闘争している。この本を読めばこの方が、面倒なことを避けようとする自己と闘い、美しく生きることを心がけてこられたことがよくわかる。
2014-01-27
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
態度が悪くてすみません―内なる「他者」との出会い (角川oneテーマ21)
待ち合わせ場所で待つ、メールの返信を待つ・・・待つことの哲学を考えてみたい
2013-08-05
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
アナスタシア ~響きわたるシベリア杉 シリーズ1~
美しいアナスタシア。美しいのは容姿だけではない。心も思いやりも、動物や植物への思いも、全世界への洞察も、すべてが美しく妙なる調べを醸し出す。
2012-11-19
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
学問と「世間」
多くの人は真面目にやっている。学問も仕事も社会生活も。しかし世間の構造に思いをやらないといつの間にか不正や不実に染まる心配もある。
2012-07-22
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
悩む力
そこはかとした不安を解消し、生きる寄る辺を得るためには、「他者とのつながり」が不可欠であると氏は書く。
2012-07-16
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
こころ
何のために本を読むのか。何のために勉強するのか。自分を理解し、自分が信頼している人から理解されること。しかし理解させるためには勇気が必要だ。勇気がなくて寂寞感に満たされた先生は可哀想。
2012-07-15
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
脳は平気で嘘をつく 「嘘」と「誤解」の心理学入門 (角川oneテーマ21)
失敗しても方針ややり方を柔軟にかえてみて、モニタリングしていきたい、自分が分かっていることと分かっていないのは何かを常に考えていきたくなる本だ。
2012-04-27
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ふみハウスさんの
話題の書評
じんわりと温かくなるこの小説。言葉の海は深く広い。ひとはこの本を読むと言葉を大切にしたいと思えるようになる。
透明人間になってみたいというのは少年たちの夢だ。だがそれは夢に留めておいたほうがよいことがよくわかる。透明人間になれれば…
西の魔女に弟子入りした少女まい。まいはいかにして東の魔女となるか。それはごく平凡だが偉大な行動を繰り返すことだった。
ふみハウスさんの
カテゴリランキング
総合
539位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--