書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ポチいぬさんのページ(6ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ポチいぬ
さん
本が好き! 1級
書評数:131 件
得票数:1933 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
こっそり||ω')ノ
twitter:
http://twitter.com/eapis_a
ポチいぬ
さん の書評の傾向を見る
書評 (131)
フォロー (16)
フォロワー (54)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
6ページ目(131件中 101~120件目)
プロメテウスの罠: 明かされなかった福島原発事故の真実
この本は、真実を描いているかもしれません。ですが、ある意味真実ではないかもしれないとも思います。今なお続く問題の一つの側面にしか過ぎないかもしれません。
2012-03-11
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
なのはな: 萩尾望都作品集
萩尾氏らしいと強く思い、同時に萩尾氏らしくないと強く思いました。戸惑いや怒り、悲しみと祈りが見えるようでした。もがく姿を見たような気がしました。
2012-03-11
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
2
)
にんげんのおへそ
自らの上に覆いかぶさってきた本格的な老いの兆候すら、軽快な筆と文章で楽しげに、それでも微かに悲しみと愛おしさを込めて書き切ってしまう、その真面目さ、率直さに、惹かれます。
2012-03-10
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
夜中にジャムを煮る
気が付かないうちに手に染み付いた「家の味」。思い出や記憶、家族への感情と共にある「家の味」の本。
2012-03-09
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
滅びの風
(俺たちは滅びてゆくのかもしれない)この本のすべてはこの、ブラッドベリの短編のタイトルに集約されています。(あとがきより)
2012-03-08
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
笑うカイチュウ
馬鹿げていると思えるほど面白いけれど、寄生虫について知っておいた方が良い知識はけして外していない。
2012-03-07
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
3
)
日本人へ リーダー篇 (文春新書)
多くの人は、見たいと思う現実しか見ていない。(ユリウス・カエサル)
2012-03-06
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
2
)
モナ・リザの背中
絵画の世界と現実、あちらとこちら、とうとうあの世とこの世まで入り乱れて冒険は続く。
2012-03-05
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
時の石
あの日に帰れるとしたら、石を握りますか。それとも、その石に出会った事も「時の悪戯」だと、そっと時の川の中に投げ捨てますか。
2012-03-05
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
中国茶 香りの万華鏡
来年こそはオリジナルブレンドの八宝茶でお屠蘇気分に浸ることを夢見て
2012-03-03
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
3
)
ヤバい統計学
統計を使って世の中を快適にしようと奮闘する人にエールをおくりたい。
2012-03-02
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
黄色い雨
あなたは、あなたの隣に失われていく過去達が寄り添い見守っていることに気付くでしょう。 あなたが、その死を見つめる時に。
2012-02-29
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
河北新報のいちばん長い日 震災下の地元紙
震災直後、被災地の中で河北新報が報道を続けているという事実を知った時、なんという胆力かと驚いた記憶があります。目の前に広がっているのは、地獄であろうと思われたからです。
2012-02-27
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
手帳300%活用術
昨日届いた真新しい4月始まりの手帳に、とりあえず決まっている予定を書き込みながら、私は反省の気持ちを込めつつもう一度読み返したのでした。
2012-02-26
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
マンガのあなた SFのわたし 萩尾望都・対談集 1970年代編
SFが会話の軸となってはいますが、同業同士の思い出話や異業種同士の素朴な(ある意味詩的な)問いかけから派生する対談が繰り広げられています。特に、寺山修司氏との対談は圧巻です。
2012-02-25
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
7
)
色の名前
色そのもののもつ艶や、色の名前に込められた自然への愛着や、染料の歴史を感じる事のできる、色の図鑑
2012-02-24
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
平 清盛 一
小説として楽しむだけでなく、ドラマ鑑賞のお供に楽しめるタイプの完全小説版です。
2012-02-23
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
涼しい脳味噌
ものの見事に「養老孟司である!」という爽快なエッセイ集です。もうかなり古い本になっていますが、中身は未だに古さを感じさせません。
2012-02-21
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
はげまして、はげまされて~93歳正造じいちゃん56年間のまんが絵日記~
祖父母が生きた時代の姿が垣間見え、ふと、私が生まれる以前、まだ祖父母が私くらいだった頃はどんな暮らしだったのだろうと問うてみたくなります。
2012-02-20
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
進化しすぎた脳 中高生と語る「大脳生理学」の最前線
未来に開かれた脳を感じると同時に、いまこの「世界」がいかに脳によって規定され、日常で当たり前だと思っているものが脳機能に由来しているのか、その日常性に驚かされる本です。
2012-02-19
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
2
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
次の20件
最後のページ
131件中 101~120件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ポチいぬさんの
話題の書評
どうだ、と褌姿を見せられたような、そんな潔ささえ感じられる、掌編集。
物語が終わっても、どうか、言葉は優しく母娘に降りかかりますように。娘の歌う声が、いつも明るいものでありますように。
読み終えてちょっとひやっとして、大きく息を吸ってー、吐いてー、はい昔の痛い自分を思い出してー、反省してー
ポチいぬさんの
カテゴリランキング
総合
272位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
258位
人文科学
--
芸術
154位
自然科学
85位
工学
284位
IT
--
医療・保健・福祉
75位
趣味・実用
--
洋書
--