書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ポチいぬさんのページ(4ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ポチいぬ
さん
本が好き! 1級
書評数:131 件
得票数:1933 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
こっそり||ω')ノ
twitter:
http://twitter.com/eapis_a
ポチいぬ
さん の書評の傾向を見る
書評 (131)
フォロー (16)
フォロワー (54)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
4ページ目(131件中 61~80件目)
Newton (ニュートン) 臨時増刊 金環日食2012 2012年 05月号 [雑誌]
5月21日、晴れるといいですね。これから日食メガネを用意されるなら、解説付きの雑誌もオススメかもしれません。
2012-04-29
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
8
)
作家の放課後
この本には、22人分の様々な「学び」が綴られています。全て「体験」ですので、その体当たり具合がたいへんほほえましかったりもします。
2012-04-26
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
4
)
テルマエ・ロマエ公式オフロ本 ウチ風呂の作法
温泉も素敵ですけど、ウチ風呂もいいですよね。今日は入浴剤入れちゃおうかしら。ずっととっておいた、とっておきのバスオイル、消費期限がきてないといいけど……
2012-04-25
長文あり
-
投票(
24
)
-
コメント(
4
)
名画の言い分 数百年の時を超えて、今、解き明かされる「秘められたメッセージ」
絵を見た時に、「素敵!」と目から心に繋がる回線と、「この絵の意図は?」と、目から理性に繋がる回線と、2つ同時に繋がる、マルチチャンネルなワタシになりたい。
2012-04-24
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
狼たちの月
目の前の人間が信じられるのか、裏切らないのか、騙されていないかーー暗闇に潜んで牙をむく狼が、いつの日か、太陽の下を顔を上げて歩いていけますように。
2012-04-22
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
天狗の研究
「日が暮れたら天狗に攫われないうちに帰って来い」と言っていた祖母の言葉の意味が、初めてよく分かりました。私が気付かなかっただけで、天狗は意外と身近に居ました。
2012-04-21
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
ワンス・アホな・タイム
ふむふむ、もしかするとおまえさんは家事をしなくちゃいけないが、本も読みたくて困っているのじゃないかな。よいよい、すべてわしにまかせるのじゃ。ちゃらんぽらんのぽーいっ。
2012-04-20
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
2
)
かあちゃん
8章構成の物語は、それぞれの章が少しずつリンクしながら、それぞれ子供から見た「かあちゃん」の姿が描かれます。要所要所で泣かせてくれます。だって描かれているのが「かあちゃん」ですもの。
2012-04-19
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
2
)
愛はなぜ終わるのか―結婚・不倫・離婚の自然史
人類学からアプローチして、恋愛と結婚(と不倫と離婚)を学術的に読みやすく解説してあります。さて、あなたの愛は本当に永遠ででょうか?
2012-04-17
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
父さんのからだを返して―父親を骨格標本にされたエスキモーの少年
民族特有の価値観が身につく前に故郷を奪われ、異文化の中にただ一人残された少年は、アイデンティティーの確立に苦しみます。彼の人生は、自らのアイデンティティーとの闘いであったように思えてなりません。
2012-04-15
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
英語で読む銀河鉄道の夜
私などより深く強く宮沢賢治を愛している訳者の手による英文は、私に、原著とはほんの少し違う、でも澄み通った分かりやすく美しい宮沢賢治を届けてくれます。声に出して読みたい英文です。
2012-04-14
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
改訂版 雨月物語―現代語訳付き
怨念が、篤い思いが、慕う気持ちが、嫉妬が、呪うような愛情が、妖しく美しく、舞台の上の能の面のようです。この物語が紡がれたのは、この晩春の季節なんですね。
2012-04-13
長文あり
-
投票(
24
)
-
コメント(
4
)
ローマ人の物語 (7) ― 勝者の混迷(下)新潮文庫
「ローマ人の物語」自体が、ローマという古い国家を通して現代の社会を見つめているような側面があるように思えるため、紡がれる言葉が胸に痛いです。
2012-04-12
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ローマ人の物語 (6) ― 勝者の混迷(上)新潮文庫
ハンニバルが予言する勝者ローマの内部の膿。ハンニバルの退場からカエサルの登場まで間のローマの混乱は、時に陰惨ですらあります。システムの国ローマは、システムゆえの歪みの中にあるようです。
2012-04-12
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
チェスの話――ツヴァイク短篇選 (大人の本棚)
危険なその一線を踏み越えなかったならば戻れたのに、日常に、平和の中に、そう思うから読後の私は悲しいのであり、悲しいと思うほどに「囚われた」彼らを愛してしまったのでしょう。
2012-04-11
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
食と健康の文化史―薬になる食べものの話
「医食同源」の何が良いって、ただ食べるだけで良いところが、お得な感じがして良いのだと私は思います。豆知識や面白い知見がたっぷり記されているので、数ページ読むたびに「へぇー」とつい言ってしまう本です。
2012-04-10
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
2
)
ミトコンドリアが進化を決めた
質量あたりでいえば太陽よりずっと大きなエネルギーを作り出している私達の、体の中にある宇宙を支えるミトコンドリアに敬礼。科学は最上のミステリーです。
2012-04-06
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
2
)
樹の中の虫の不思議な生活―穿孔性昆虫研究への招待
表紙は「レストラン 赤松」で樹液スープを飲むカミキリムシーーなんだか楽しそう。樹内菌農園で幼虫を育てる蜂に、自ら木を砕いて子育てする子煩悩なクワガタ。木の中の虫って、なんだかすごい……。
2012-04-04
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
ローマ人の物語 (5) ― ハンニバル戦記(下) 新潮文庫
ローマ的な戦後処理を全く思考方法が異なる国家に適応した結果が、ローマ自身に変革をもたらす過程が描かれているように感じます。その背後に浮かぶハンニバルの亡霊が、やがてカルタゴを滅亡へと導きます。
2012-04-03
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
ローマ人の物語 (4) ― ハンニバル戦記(中) 新潮文庫
生涯ローマを敵とすることを誓い、その誓いのままにローマの喉元へと進軍するハンニバルの姿は鬼気迫るものがあります。未だに「恐怖」に対して「ハンニバル」という名前が付けられるのは伊達じゃないのですね。
2012-04-02
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
次の20件
最後のページ
131件中 61~80件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ポチいぬさんの
話題の書評
40億年の命の糸の末端に居る私たち。
私などより深く強く宮沢賢治を愛している訳者の手による英文は、私に、原著とはほんの少し違う、でも澄み通った分かりやすく美し…
物語が終わっても、どうか、言葉は優しく母娘に降りかかりますように。娘の歌う声が、いつも明るいものでありますように。
ポチいぬさんの
カテゴリランキング
総合
272位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
258位
人文科学
--
芸術
154位
自然科学
85位
工学
284位
IT
--
医療・保健・福祉
75位
趣味・実用
--
洋書
--