書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ポチいぬさんのページ
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ポチいぬ
さん
本が好き! 1級
書評数:131 件
得票数:1933 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
こっそり||ω')ノ
twitter:
http://twitter.com/eapis_a
ポチいぬ
さん の書評の傾向を見る
書評 (17)
フォロー (16)
フォロワー (54)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『自然科学』の書評
放射線医が語る被ばくと発がんの真実 (ベスト新書)
自身の目で読んで、考えて、どの事実を軸に考え方を固めるかを、自分自身で判断するーー自分の生活のために。
2012-07-13
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
2
)
生命には意味がある
40億年の命の糸の末端に居る私たち。
2012-07-11
長文あり
-
投票(
26
)
-
コメント(
6
)
脳のなかの幽霊
明日、私の脳の中に入り込んできてもおかしくはない、Phantoms。
2012-07-04
長文あり
-
投票(
29
)
-
コメント(
0
)
恋する天才科学者
科学の研究のために資産家と結婚する人あり、強い信仰心に支えられた高潔な人生あり、薄幸の人生あり、素晴らしくだらしない下半身あり(苦笑)、若くして失った恋人を胸の奥でずっと愛し続ける人あり。
2012-06-02
長文あり
-
投票(
23
)
-
コメント(
0
)
完全なる証明
旧ソ連のなかで能力あるユダヤ系の子供達が、その才能を開花させて"生き抜く"とはどういうことで、旧ソ連のなかでの数学専門学校がそんな子供達にとっていかに奇跡のようなオアシスであったか。
2012-06-01
長文あり
-
投票(
21
)
-
コメント(
0
)
自分の体で実験したい―命がけの科学者列伝
多くの人の様々な実験の果てに、いまの私の日常がある。実験に携わる多くの人、動物、培養される細菌たち、本当にどうもありがとう。
2012-05-25
長文あり
-
投票(
28
)
-
コメント(
6
)
星の古記録
筆まめな定家が日記で伝えてくれる古い超新星の記録は、史上の文献に残された7つの超新星の記録のうちの3つ分。うち1つはかに星雲の爆発。ーーかに星雲、大きな望遠鏡で見てみたいなぁ。
2012-05-17
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
奇跡の脳
脳の機能を良く知る専門家が、自分の壊れていく脳を見つめ、再び脳機能を回復させていく日々を見つめるーーその中で感じた、回復のために必要なこと、脳の機能体感など、貴重な体験が綴られます。
2012-05-02
長文あり
-
投票(
25
)
-
コメント(
0
)
Newton (ニュートン) 臨時増刊 金環日食2012 2012年 05月号 [雑誌]
5月21日、晴れるといいですね。これから日食メガネを用意されるなら、解説付きの雑誌もオススメかもしれません。
2012-04-29
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
8
)
愛はなぜ終わるのか―結婚・不倫・離婚の自然史
人類学からアプローチして、恋愛と結婚(と不倫と離婚)を学術的に読みやすく解説してあります。さて、あなたの愛は本当に永遠ででょうか?
2012-04-17
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
ミトコンドリアが進化を決めた
質量あたりでいえば太陽よりずっと大きなエネルギーを作り出している私達の、体の中にある宇宙を支えるミトコンドリアに敬礼。科学は最上のミステリーです。
2012-04-06
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
2
)
樹の中の虫の不思議な生活―穿孔性昆虫研究への招待
表紙は「レストラン 赤松」で樹液スープを飲むカミキリムシーーなんだか楽しそう。樹内菌農園で幼虫を育てる蜂に、自ら木を砕いて子育てする子煩悩なクワガタ。木の中の虫って、なんだかすごい……。
2012-04-04
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
子どもの脳はこんなにたいへん!――キレる10代を理解するために
嵐の季節がやってくる。大人になるために。
2012-03-18
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
中国茶 香りの万華鏡
来年こそはオリジナルブレンドの八宝茶でお屠蘇気分に浸ることを夢見て
2012-03-03
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
3
)
河北新報のいちばん長い日 震災下の地元紙
震災直後、被災地の中で河北新報が報道を続けているという事実を知った時、なんという胆力かと驚いた記憶があります。目の前に広がっているのは、地獄であろうと思われたからです。
2012-02-27
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
進化しすぎた脳 中高生と語る「大脳生理学」の最前線
未来に開かれた脳を感じると同時に、いまこの「世界」がいかに脳によって規定され、日常で当たり前だと思っているものが脳機能に由来しているのか、その日常性に驚かされる本です。
2012-02-19
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
2
)
チェルノブイリの祈り―未来の物語
私は、こんなにも凄惨に語られる愛の話をこの本以外に知りません。
2012-02-07
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
4
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ポチいぬさんの
話題の書評
読み終えてちょっとひやっとして、大きく息を吸ってー、吐いてー、はい昔の痛い自分を思い出してー、反省してー
明日、私の脳の中に入り込んできてもおかしくはない、Phantoms。
私などより深く強く宮沢賢治を愛している訳者の手による英文は、私に、原著とはほんの少し違う、でも澄み通った分かりやすく美し…
ポチいぬさんの
カテゴリランキング
総合
272位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
257位
人文科学
--
芸術
153位
自然科学
84位
工学
283位
IT
--
医療・保健・福祉
74位
趣味・実用
--
洋書
--