書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ポチいぬさんのページ
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ポチいぬ
さん
本が好き! 1級
書評数:131 件
得票数:1933 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
こっそり||ω')ノ
twitter:
http://twitter.com/eapis_a
ポチいぬ
さん の書評の傾向を見る
書評 (12)
フォロー (16)
フォロワー (54)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『医療・保健・福祉』の書評
放射線医が語る被ばくと発がんの真実 (ベスト新書)
自身の目で読んで、考えて、どの事実を軸に考え方を固めるかを、自分自身で判断するーー自分の生活のために。
2012-07-13
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
2
)
脳のなかの幽霊
明日、私の脳の中に入り込んできてもおかしくはない、Phantoms。
2012-07-04
長文あり
-
投票(
29
)
-
コメント(
0
)
100歳の美しい脳―アルツハイマー病解明に手をさしのべた修道女たち
全ての脳は美しい。そこにある病の痕跡も、老いの姿も、差し出された脳が切り拓く未来に続いているから。
2012-06-26
長文あり
-
投票(
24
)
-
コメント(
4
)
お風呂の達人 バスクリン社員が教える究極の入浴術
一日の終わりに湯船に浸かってほっとする幸せ。
2012-05-30
長文あり
-
投票(
21
)
-
コメント(
3
)
自分の体で実験したい―命がけの科学者列伝
多くの人の様々な実験の果てに、いまの私の日常がある。実験に携わる多くの人、動物、培養される細菌たち、本当にどうもありがとう。
2012-05-25
長文あり
-
投票(
28
)
-
コメント(
6
)
麻酔の科学 第2版 (ブルーバックス 1686)
この本の魅力は、「麻酔」という分野が現在のように発達する以前、著者のインターン時代(1960年頃)の話題や、人工呼吸器など機器の発展など、麻酔科領域の歴史に関して詳しく記載してあること。
2012-05-11
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
4
)
奇跡の脳
脳の機能を良く知る専門家が、自分の壊れていく脳を見つめ、再び脳機能を回復させていく日々を見つめるーーその中で感じた、回復のために必要なこと、脳の機能体感など、貴重な体験が綴られます。
2012-05-02
長文あり
-
投票(
25
)
-
コメント(
0
)
代替医療のトリック
西洋における代替医療を科学的に分析した本書。でも、日本の実情とはちょっと合わない気もします。
2012-03-20
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
子どもの脳はこんなにたいへん!――キレる10代を理解するために
嵐の季節がやってくる。大人になるために。
2012-03-18
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
プリオン説はほんとうか?
疑問を持て、そして探求せよ。
2012-03-15
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
笑うカイチュウ
馬鹿げていると思えるほど面白いけれど、寄生虫について知っておいた方が良い知識はけして外していない。
2012-03-07
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
3
)
進化しすぎた脳 中高生と語る「大脳生理学」の最前線
未来に開かれた脳を感じると同時に、いまこの「世界」がいかに脳によって規定され、日常で当たり前だと思っているものが脳機能に由来しているのか、その日常性に驚かされる本です。
2012-02-19
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
2
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ポチいぬさんの
話題の書評
明日、私の脳の中に入り込んできてもおかしくはない、Phantoms。
物語が終わっても、どうか、言葉は優しく母娘に降りかかりますように。娘の歌う声が、いつも明るいものでありますように。
私などより深く強く宮沢賢治を愛している訳者の手による英文は、私に、原著とはほんの少し違う、でも澄み通った分かりやすく美し…
ポチいぬさんの
カテゴリランキング
総合
272位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
257位
人文科学
--
芸術
153位
自然科学
84位
工学
283位
IT
--
医療・保健・福祉
74位
趣味・実用
--
洋書
--