書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ポチいぬさんのページ
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ポチいぬ
さん
本が好き! 1級
書評数:131 件
得票数:1933 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
こっそり||ω')ノ
twitter:
http://twitter.com/eapis_a
ポチいぬ
さん の書評の傾向を見る
書評 (21)
フォロー (16)
フォロワー (54)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評
能の女たち
わたしの影から立ち上がる、12人の女たち。
2012-08-14
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
なぜ院長は「逃亡犯」にされたのか――見捨てられた原発直下「双葉病院」恐怖の7日間
報道を聞いて私の中に湧いた悲しみと怒りを向けるべき対象は、本当はどこだったのか。
2012-07-17
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
ローマ人の物語〈10〉ユリウス・カエサル ルビコン以前(下)
周囲の女性たちと分け合っても微塵も減りそうにない男、ユリウス・カエサル。今ならきっとガリア戦記がもっと面白く読めるハズ。ルビコン川を渡る運命の瞬間は、まるで見てきたように感動的。
2012-05-16
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
7
)
ローマ人の物語〈9〉ユリウス・カエサル ルビコン以前(中)
壮年前期、ガリア戦記5年目まで。農地法を成立させるための市民集会での画策は痛快。続くガリア戦記はドキワク。いつもダンディーな指揮官が髭も剃らずに窮地に駆けつけてくれたら、誰でも泣いちゃいますよね。
2012-05-15
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ローマ人の物語〈8〉ユリウス・カエサル ルビコン以前(上)
まだまだ活躍の場が少ないカエサルの幼年期から青年後期まで。前巻までと重なる所も多い前半の、書くことがなくて無念そうな著者の筆が、終盤の小カトーとの対立部分で鬱憤を晴らすかのように唸る唸る。愛ですね。
2012-05-14
投票(
9
)
-
コメント(
2
)
天狗の研究
「日が暮れたら天狗に攫われないうちに帰って来い」と言っていた祖母の言葉の意味が、初めてよく分かりました。私が気付かなかっただけで、天狗は意外と身近に居ました。
2012-04-21
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
ローマ人の物語 (7) ― 勝者の混迷(下)新潮文庫
「ローマ人の物語」自体が、ローマという古い国家を通して現代の社会を見つめているような側面があるように思えるため、紡がれる言葉が胸に痛いです。
2012-04-12
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ローマ人の物語 (6) ― 勝者の混迷(上)新潮文庫
ハンニバルが予言する勝者ローマの内部の膿。ハンニバルの退場からカエサルの登場まで間のローマの混乱は、時に陰惨ですらあります。システムの国ローマは、システムゆえの歪みの中にあるようです。
2012-04-12
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ローマ人の物語 (5) ― ハンニバル戦記(下) 新潮文庫
ローマ的な戦後処理を全く思考方法が異なる国家に適応した結果が、ローマ自身に変革をもたらす過程が描かれているように感じます。その背後に浮かぶハンニバルの亡霊が、やがてカルタゴを滅亡へと導きます。
2012-04-03
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
ローマ人の物語 (4) ― ハンニバル戦記(中) 新潮文庫
生涯ローマを敵とすることを誓い、その誓いのままにローマの喉元へと進軍するハンニバルの姿は鬼気迫るものがあります。未だに「恐怖」に対して「ハンニバル」という名前が付けられるのは伊達じゃないのですね。
2012-04-02
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
ローマ人の物語 (3) ― ハンニバル戦記(上) 新潮文庫
第一次ポエニ戦争で、海戦は苦手だから船を繋げて陸戦にしちゃえというあたりが、妙にローマとして説得力があるような気がしました。ハンニバル戦記というタイトルですが、この巻ではまだ10代。活躍は次巻です。
2012-03-30
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
地名に隠された「東京津波」
「この地名は地形的にこんな由来があるんですよ」という内容の本。確かに東京は歩けばその地名の意味が分かりますが、電車乗っていると分かりにくいですよね。津波の話は、ちょっと蛇足かもと思ってしまいました。
2012-03-24
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
新作能 紅天女の世界―ガラスの仮面より
薄い本ながらも、「ガラスの仮面」ファンも能楽ファンも両方十分楽しめるつくり。
2012-03-23
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
2
)
数字に弱いあなたの驚くほど危険な生活―病院や裁判で統計にだまされないために
Sapere aude ーー知る勇気をもて。(カント)
2012-03-22
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
2
)
ローマ人の物語 (2) ― ローマは一日にして成らず(下) 新潮文庫
ギリシャを視察しながらも模倣しなかったローマ。政治システムを状況に応じて少しずつ作り変え、どん底からも這い上がり、失敗からも何かを学んで、ようやくイタリア半島統一。道路も政治もシステムの国なんですね。
2012-03-21
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ローマ人の物語 (1) ― ローマは一日にして成らず(上) 新潮文庫
ローマ人の物語は始まったばかり。私の読書も始まったばかり。
2012-03-19
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
2
)
これからの「正義」の話をしよう (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
何が正しいのかを考えることは、なんだか不安になることでした。
2012-03-13
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
プロメテウスの罠: 明かされなかった福島原発事故の真実
この本は、真実を描いているかもしれません。ですが、ある意味真実ではないかもしれないとも思います。今なお続く問題の一つの側面にしか過ぎないかもしれません。
2012-03-11
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
ヤバい統計学
統計を使って世の中を快適にしようと奮闘する人にエールをおくりたい。
2012-03-02
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
河北新報のいちばん長い日 震災下の地元紙
震災直後、被災地の中で河北新報が報道を続けているという事実を知った時、なんという胆力かと驚いた記憶があります。目の前に広がっているのは、地獄であろうと思われたからです。
2012-02-27
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
次の20件
最後のページ
21件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ポチいぬさんの
話題の書評
物語が終わっても、どうか、言葉は優しく母娘に降りかかりますように。娘の歌う声が、いつも明るいものでありますように。
読み終えてちょっとひやっとして、大きく息を吸ってー、吐いてー、はい昔の痛い自分を思い出してー、反省してー
私などより深く強く宮沢賢治を愛している訳者の手による英文は、私に、原著とはほんの少し違う、でも澄み通った分かりやすく美し…
ポチいぬさんの
カテゴリランキング
総合
272位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
257位
人文科学
--
芸術
153位
自然科学
84位
工学
283位
IT
--
医療・保健・福祉
74位
趣味・実用
--
洋書
--