書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
コドクナサカナさんのページ(8ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
コドクナサカナ
さん
本が好き! 1級
書評数:249 件
得票数:919 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
読書は心のオアシスです。
コドクナサカナ
さん の書評の傾向を見る
書評 (224)
フォロー (0)
フォロワー (14)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『文学・小説』の書評 8ページ目(224件中 141~160件目)
展覧会いまだ準備中
もはやお仕事小説の名手と呼んでも異論はないであろう山本さん。今回は、青少年へのメッセージ色が出ていてすがすがしいお話です。時を隔てて遭遇した侍さんにも、お仕事や人生における悩みは共通するんですね。
2013-03-27
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
旅猫リポート
こんなに深い物語だとは思っていなかった。ところどころに本好きの顔を覗かせるのも有川さんらしいね。猫飼いた~い。
2013-03-05
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
ことり
「猫を抱いて象と泳ぐ」と雰囲気が似ている。ことりのおじさんの最期が穏やかであったことを願わずにはいられない。
2013-02-25
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ふくわらい
プロレスと文学という一見、相容れない分野を愛する西さんの思いが伝わります。ふくわらいによって言葉、いや人生に目覚めた幼少期の”定”の描写は文学史に残る名文だと思います。
2012-12-17
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
こうふく みどりの
もうひとつの「~あかの」とはあとがきにもあるようにまったく無関係のようでつながっている。それはプロレスであり、親子の愛であり、愛欲でもある。でも結局、猪木の言葉を書きたかったんだよね。
2012-12-11
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
鍵のない夢を見る
犯罪を犯してしまう人の心理をリアルに描いている。地方における地域の人間関係も自分にとってあまりにリアルで目を背けたくなってしまった。”誘拐”では本当は子供を殺してしまったのではないかとはらはらした。
2012-12-05
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ちがうねん
長谷川さんの絵も好きですが、今回は翻訳のみということ。大阪弁がいい味出してます。
2012-11-30
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
謎解きはディナーのあとで
ふーん。これが本屋大賞ですか。軽い読み物としてはいいかも。北村薫さんの「覆面作家」に似てるかな?影山役は桜井くんより堺雅人のほうが…。
2012-11-28
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
沖で待つ
一人称で語られる「沖で待つ」。死んでしまった同期の同僚との約束を果たす主人公。彼が死んだ理由と同じように、最後に明かされる”秘密”とされたものあっけなさが案外、人生の本質なのかも…。
2012-11-23
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
キオスクのキリオ
キオスクで働くキリオのもとには何故か人が集まってくる。しかも不思議な人たちが…。ただの大阪弁のおっさんだというけどその姿がちょっと想像できない。う~ん。”小日向文世”あたりかな?
2012-11-13
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
犬とハモニカ
人は結局”ひとり”でしかない。どんなに分かり合えたつもりでも、どんなにふれあっていてもその向こう側に行くことは出来ないのだということ。それでも人は人を求める生き物なのです。
2012-11-06
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
千年鬼
こんなにも哀しく美しいお話しだとは思わなかった。「悪」は人間が作ったもの、自分自身でそれを認めたものだけが「鬼の芽」を持ち「人鬼」になる。愛する「民」のために千年も追い続けた小鬼の最後が涙を誘う。
2012-10-31
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
箸の上げ下ろし
いわゆるグルメ本ではない、日常の食に関するエッセイ。年代も近いせいか”あるある”的な…。でも育った地域の違いもあるし個々の家庭で全く違うっていうのも”食”にはあるんですよね。
2012-10-29
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
風に舞いあがるビニールシート
表題作の「風に~」はNHKでドラマ化したりしていたので読んでみようかと…。その他の作品にも主人公たちの真面目さが共通している。「ジェネレーションX」は読み始めは違和感があったけど、読後感は良かった。
2012-10-25
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
先生のお庭番
「出んでらりゅうば出てくるばってん…」の歌をつい口ずさんでしまいます。西洋と東洋の価値観の違いは悲しいかな、お互いの思いを擦れ違わせますが、それでも先生への尊敬は変わらない。
2012-10-15
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
花のさくら通り
面白いストーリーなんだけど何故か登場人物が”入ってこない”。たぶん、これはシリーズもので前作を読んだ人には掴めている前提なのだろう。でも前作を遡って読んでみようか、とは今のところ…。
2012-10-09
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
四十九日のレシピ
母の思い出の味のレシピでも書かれているのかと思ったが全然違った。妻の死後突然現れて彼女の遺志を伝えて実行しようとする女の子と助っ人に現れた男の子。彼らは実は誰だったのか。ちょっとファンタジー。
2012-09-23
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
天地明察
主人公が完璧な天才ではなく若い頃に失敗し、挫折を経て目標に到達する姿には感動する。私的には、二人の妻との関係が微笑ましい。
2012-09-23
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
四色(よしき)の藍(あい)
ミステリー色が濃い作品。四人それぞれの心の内が次第に明かされる。いろいろな伏線があり最後に「ああっ」と思わせるところも…。映像化するなら”環”は”カーネーション”の尾野真千子あたりが面白いかも。
2012-09-09
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
星間商事株式会社社史編纂室
「舟を編む」を読んでからこちらを読んだので、ある意味微笑ましい作者の若さのようなものを感じます。三浦さんの作品で女性が主人公というものを初めて読んだのでそれもちょっと違う感じがした理由かもしれません。
2012-08-31
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
224件中 141~160件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
コドクナサカナさんの
話題の書評
「キャッチャー・イン・ザ・ライ」か「人間失格」か。西さん、すごい小説を書きましたね。「地球の歩き方ニューヨーク編」を頼り…
”手抜き”がモットーのケータリング業を営む主人公。ある少年との出会いから、料理を始めた頃の自分を取り戻してゆく。最後の晩…
ペットを飼うということはその命に対して責任が必要で、去勢するにしても、外に出さずにおくにしても、飼い主の生命観を問われる…
コドクナサカナさんの
カテゴリランキング
総合
424位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--