書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
コドクナサカナさんのページ
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
コドクナサカナ
さん
本が好き! 1級
書評数:249 件
得票数:919 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
読書は心のオアシスです。
コドクナサカナ
さん の書評の傾向を見る
書評 (8)
フォロー (0)
フォロワー (14)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『人文科学』の書評
ペテロの葬列
並行して起こる出来事が複雑に絡み合い、事件は思わぬ方向へ導かれる。『指輪物語』に譬えられるように連鎖する悪、人間の性(さが)。胸が苦しくなる。最後はちょっと残念。
2014-04-06
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
鍵のない夢を見る
犯罪を犯してしまう人の心理をリアルに描いている。地方における地域の人間関係も自分にとってあまりにリアルで目を背けたくなってしまった。”誘拐”では本当は子供を殺してしまったのではないかとはらはらした。
2012-12-05
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
謎解きはディナーのあとで
ふーん。これが本屋大賞ですか。軽い読み物としてはいいかも。北村薫さんの「覆面作家」に似てるかな?影山役は桜井くんより堺雅人のほうが…。
2012-11-28
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
自分の「生き方」をつくる59の言葉
「はじめに」に、この本の読み方が書いてある。「こんな人はここから」というふうに…。私はどれにもあてはまらない気がしたので目次順に読んでみた。
2012-09-23
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
お寺にいこう
お寺というと敷居の高いところだと思っていたけど、こんな目的で行ってもいいんだ。写経もやってみたいし、カフェとして訪れてもいいかも?精進料理も食べてみたい。
2012-07-14
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
まほろ駅前多田便利軒
男同士の友情。女性が描くもののほうが”しっくり”くるのは私が女で、そういうものにある程度憧憬を抱いているからでしょうか。男性が描く女性心理に母性や清らかさが滲み出ていたりするように…。
2012-05-10
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
しがみつかない生き方―「ふつうの幸せ」を手に入れる10のルール
人間は社会的動物である。その社会の雰囲気を作るのは一人一人の人間であり、その集団心理である。一時期の人気者を大勢で持ち上げておいてその後突き落す。この日本社会の残酷さはなんとかならないものだろうか。
2012-04-14
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
こころの処方箋
"ふたつよいことさてないものよ”。この言葉が私の人生の考え方にヒントを与えてくれました。悲観的になれということではなく、「いいことがあったら儲けもの」くらいの気持ちで…。
2012-03-22
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
コドクナサカナさんの
話題の書評
生きるために食べて、食べるために飛ぶことがそんなに悪いことだろうか?ただ、価値観の多様性を認める社会でありたい。
ペットを飼うということはその命に対して責任が必要で、去勢するにしても、外に出さずにおくにしても、飼い主の生命観を問われる…
”手抜き”がモットーのケータリング業を営む主人公。ある少年との出会いから、料理を始めた頃の自分を取り戻してゆく。最後の晩…
コドクナサカナさんの
カテゴリランキング
総合
424位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--