書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
レビュアーランキング
--ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
はんな さんは退会されました
はんな
さん
本が好き! 1級
書評数:112 件
得票数:408 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
本が好き。
はんな
さん の書評の傾向を見る
書評 (112)
フォロー (1)
フォロワー (20)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
2ページ目(112件中 21~40件目)
ベルサイユのばら 愛蔵版 (第2巻)
オスカル、アンドレ、色々いますが、やはり歴史モノとして読みたい。フランス革命や当時の物価についても、実はわかりやすいんです。
2012-03-03
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
図説図書館の歴史
古代から現代まで、古今東西の図書館の歴史を追った本。特に最後の世界の図書館をまとめた章は、読書好きなら読んでいるだけでわくわくしてくること間違いなしです。
2012-02-24
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
3
)
幸福論 (集英社文庫)
まさに「幸福論」。幸福になる方法や、自分の機嫌に振り回されない術…一世紀近く前に書かれたとはとても思えない。これを読めば、きっと、人生の見方が変わる。
2012-02-24
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
2015年の電子書籍
電子書籍の今の事実がよくわかる。図表が豊富で、国際的な動向、図書館における電子書籍の在り方など、これ一冊で基本的な事柄は把握できるはず。
2012-02-18
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ロラン・バルト モード論集
ファッション誌に躍る様々なうたい文句。そんな「書かれたモード」を記号学から紐といたバルトの、モードにまつわる様々な論文が一堂に会した本です。
2012-02-09
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
ヘヴン
苛められている人間と苛めている人間。二つに分けられるのではない。苛めを受けている人、とひとくくりにすることなんて、できない。そう痛感した一冊。
2012-02-02
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
「分ける」こと「わかる」こと
古今東西の「分類」についての本。生物学、易学、学問体系。あらゆる物事の「分ける」という行為が、私たちの理解、「わかる」ことに繋がっていく。
2012-01-31
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
佐藤可士和の超整理術
佐藤可士和の初めての著書。彼の仕事は無駄がない。オフィスを覗けば、やはりそこには一切の無駄がなかった。そして彼の思考も。彼の言う「整理」という概念がわかる一冊。
2012-01-28
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
レバレッジ・リーディング
単なる多読術、速読術はあまり好きではないのだが、この本は参考になった。本を使い倒すような著者の読み方は、本当に「身になる」ものだと感じます。
2012-01-28
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
悪童日記
双子の少年と、彼らの「おばあちゃん」と、≪小さな街≫。そんな小さな舞台で、戦争という大きく暗い背景を持って物語が進んでいく。ラスト一行の、重み。
2012-01-25
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
ファッションの世紀―共振する20世紀のファッションとアート
ファッションとアート、という最近流行りの切り口を、歴史的に眺めた一冊。写真が多くて呼んでいて楽しい。
2012-01-23
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
侯爵サド
かの有名なサド侯爵を、新たな視線からみた一冊。サド、精神病院の院長、同理事長、そしてもうひとり。構成の巧さに唸りますよ。
2012-01-23
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
Think! No.39(2011 AUTUMN)
リーダーに限らず、自己を啓発したい人に限らず、おすすめです。読書のヒント、生活のヒント、読む人によって様々な事柄を得られる一冊だと思います。
2012-01-21
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
華氏451度
紙が自然発火する温度。ですが、「自然発火」ではありません。人の手によって書物が焼き払われていく。そのなかで書物の力にふと気付いた男のお話。
2012-01-21
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
絶景、パリ万国博覧会―サン・シモンの鉄の夢
1855年、1867年パリ万博を実現させた、サン・シモンと彼の後継者のお話。とはいえ、単に万博好きなだけでも楽しめます。図版が豊富です。
2012-01-19
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
2
)
ストーリーとしての競争戦略 (一橋ビジネスレビューブックス)
もっと早く出会いたかった。ビジネス書というカテゴリだけに留めておくのはもったいない!忙しい人は第7章から読み始めちゃうのもありです。
2012-01-07
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
もっとおいしく、もっと知りたい やさい
今すぐスーパーに走りたくなる!そこまでいかなくとも、冷蔵庫を覗きたくなる!野菜のことならなんでも載ってるんじゃないでしょうか、この本には。
2011-12-20
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
パリ・モードの200年
大判で往時のファッションを眺めたい。ファッションの歴史を詳しく知りたい。そんな願いの両方を叶えてくれる豪華本です。
2011-12-13
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
2
)
デパ-トを発明した夫婦
1850年代前半に登場した世界初のデパート、「ボン・マルシェ」。その創業者夫婦の「ボン・マルシェ」に対する思い、時代の背景や人々の熱狂を知ることができる。
2011-12-13
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
初版は2009年。それから「フリー」の世界は大きく変わった。それでもこの本が説く内容はまだ色あせていない。
2011-12-07
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
次の20件
最後のページ
112件中 21~40件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
はんなさんの
話題の書評
縦縞に横縞。縞にも色々。それぞれにイメージ・象徴があり得るのだ。縞模様の歴史を網羅した、名著です。
妻を亡くし、男が行き着いた先は、死の香りの漂うブリュージュという街。人間の内面と、街という空間との呼応が非常に胸に刺さる…
ファッション誌に躍る様々なうたい文句。そんな「書かれたモード」を記号学から紐といたバルトの、モードにまつわる様々な論文が…
はんなさんの
カテゴリランキング
総合
512位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--