書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
sukeさんのページ(5ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
suke
さん
本が好き! 1級
書評数:173 件
得票数:917 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
ミステリ好きのプログラマ
ブログ:
http://suke.cocolog-nifty.com/blog/
suke
さん の書評の傾向を見る
書評 (173)
フォロー (4)
フォロワー (13)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
5ページ目(173件中 81~100件目)
体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践
今更だけど、ようやく読み終えた。Webアプリケーションの脆弱性の内容とそれに対する対策が丁寧に書かれている。実際に脆弱性の動きを試せる環境がダウンロードできるのもいい。
2012-12-30
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
The Quantum Thief
『量子怪盗』の原書。SF版アルセーヌ・ルパン。自分の英語力では全く歯が立たず。馴染みのない単語が多い。世界観も理解できず、よくわからんかった。SFも英語も難しい。なので、あえて評価は控えます。
2012-12-30
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
スタンフォードの自分を変える教室
10週間かけて、この本に書いてある内容を「実験」してみたいという誘惑にかられている。でも、その前に自分は強い意志力を持って、この本のレビューを書かねばならないのだ。
2012-12-23
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
密室蒐集家
もはや密室トリックそのものが主役になってしまったミステリ短編集。本格ミステリでベスト10に入るのも頷けるが他のミステリでは圏外になるだろうことにも頷ける。密室ミステリファンだけにオススメ。
2012-12-06
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
空耳の森
スルーしないでちゃんと読んで良かったよ。趣向を凝らした本格ミステリ短編集。『七つの海を照らす星』、『アルバトロスは羽ばたかない』が気に入った人なら、この本も読んで損はしない。
2012-12-02
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
江神二郎の洞察 (創元クライム・クラブ)
推理クイズっぽい軽めの日常の謎からアリバイ・トリック物の殺人事件まで。足掛け27年かけて書き貯めたアリス・シリーズ初の短編集。ミステリ談義が楽しい。シリーズファン必読。
2012-12-02
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
パラダイス・ロスト
「このくらいのことは自分に出来て当然だ。」第二次世界大戦の時代、裏舞台で人知れず任務を遂行するD機関のスパイたち。派手なアクションも銃撃戦も無いが、本格ミステリファンも楽しめる連作短編スパイ小説。
2012-11-22
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣
なんか読んでいるだけで、こちらの心が落ち着いてくるなあ。自分にはこの本に書かれている全てを実践することはできそうもない。でもこの本を読むだけで、不思議と自分の心も整ってくるような気がする。いい本だ。
2012-11-21
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
体育館の殺人
鮎川哲也賞の歴史よりも若い著者が書いた鮎川哲也賞受賞作。探偵の傍若無人っぷりがステレオ・タイプっぽくて馴染めなかったが推理のロジックは面白かった。
2012-11-17
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
Room
久々にミステリーじゃない小説を読んだ。5歳の主人公Jackの視点から語られる異様な環境からの脱出物語。正直、大きな感動はしなかったし、酷い話なのだが、地味に面白かった。
2012-11-15
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
エドワード・D・ホックのシャーロック・ホームズ・ストーリーズ
短編の名手エドワード・D・ホックが書いたシャーロック・ホームズのパスティーシュばかり12編を収録した短編集。原典を改めて読み返してみたくなってしまった。
2012-11-10
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
煽動者
トリックよりもロジック中心のミステリ。徹頭徹尾、ロジックで押し切ったガチガチの本格ミステリ。いかにも著者ならではの作品。
2012-10-23
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
The 500
翻訳も同じタイトルの『The 500』(マシュー・クワーク)の原書。人によっては、傑作『解錠師』よりも上と評価するのも頷ける出来のピカレスク。
2012-10-21
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
エラリー・クイーンの災難
エラリー・クイーンの贋作、パロディ、オマージュばかりを集めた日本オリジナルの短編集。エラリー・クイーン・ファンは、勿論、(自分のような)そうでない人も楽しめる作品集。
2012-10-20
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
猫弁と透明人間
殺人事件はおろか、犯罪らしい犯罪もない。弁護士が登場するミステリーと言えば法廷でのシーンが見所であるはずなのにそれもない。民事事件の弁護士の日常を扱ったほんわかとしたエンタテインメント。
2012-10-07
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
謎(リドル)の謎
結末が明かされないミステリなんて普通は耐えられない。だがリドル・ストーリーは結末を明かさないからこその味わいがある。結末を明かさないリドル・ストーリーばかり5作品を並べた短編集。
2012-10-06
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
ビブリア古書堂の事件手帖3 ~栞子さんと消えない絆~
古書店ならではの日常を舞台にした日常の謎ミステリ。主役の二人の他にもお馴染みになった準レギュラーも元気な顔を見せてくれる。人の悪意も垣間見えるけれど、安心して読める連作短編ミステリ。
2012-09-29
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
彼の個人的な運命 (創元推理文庫)
トリッキーでもないし、あっと驚くような仕掛けもない。フーダニットではあるけれど、本格ミステリじゃなくて、どちらかといえばサスペンスに分類されるミステリ。残念ながら自分の好みじゃなかった。
2012-09-25
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
The City & The City (Random House Reader's C…
『都市と都市』(チャイナ・ミエヴィル)の原書。ミステリとして評価した場合、いい意味で、アホバカミステリの怪作。面白い。良くこんな変な設定を思いつくよなあ。ミステリファンも一読の価値あり。
2012-09-01
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
The Inquisitor
『尋問請負人』の原書。尋問のプロという設定が気になって手にしたものの、地味で意外性の少いストーリー展開で、ちょっと期待ハズレだった。
2012-08-04
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次の20件
最後のページ
173件中 81~100件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
sukeさんの
話題の書評
犯行動機が衝撃的過ぎる。一瞬あっけに取られてしまった。独自の世界の中で繰り広げられるミステリを描く稀有な存在。今後も要チ…
『栞子さんがすがるような涙目で俺を見上げた。だいぶ追い詰められている。あと可愛い。』
『絹の家』の原書。ああ。なるほど。だからホームズとワトスンはBLのネタにされるのかとある意味納得した。(←その手の本では…
sukeさんの
カテゴリランキング
総合
360位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
226位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
143位
IT
136位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
8位