書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
sukeさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
suke
さん
本が好き! 1級
書評数:173 件
得票数:917 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
ミステリ好きのプログラマ
ブログ:
http://suke.cocolog-nifty.com/blog/
suke
さん の書評の傾向を見る
書評 (38)
フォロー (4)
フォロワー (13)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『洋書』の書評
Agile Web Development With Rails 5
Ruby on Rails の解説書の草分け的存在とも言える書籍が Ruby on Rails 5 に対応して新たに登場。
2016-09-19
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
Don't Ever Get Old
『もう年はとれない』の原書。86歳のハードボイルド探偵登場。カッコイイ。でもそれだけじゃない。主人公は冷静に老いとも向き合っている。そこがまたいいのだ。
2015-01-05
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
Mortal Bonds
主人公の語り口を楽しむソフトボイルドなのだろうけど、自分の語学力では、そこまで楽しめなんだ。残念。『秘密資産』の原書。
2014-12-06
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
Ghostman
人知れず犯罪の痕跡を消し去るプロフェッショナル。それが「ゴーストマン」。どこまでもクールでどこまでもカッコイイ。『ゴーストマン 時限紙幣』(ロジャー・ホッブズ)の原書。
2014-09-27
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
Mr. Penumbra's 24-Hour Bookstore
『ペナンブラ氏の24時間書店』の原書。印刷物の本と電子書籍を主題としたファンタジー小説。どうでもいいがこんなところでRubyと出会うとは思わなかった。
2014-08-22
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
House of Silk (Sherlock Holmes Novel 1)
『絹の家』の原書。ああ。なるほど。だからホームズとワトスンはBLのネタにされるのかとある意味納得した。(←その手の本ではない。)
2014-08-09
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
The Third Bullet (Bob Lee Swagger)
『極大射程』の続編とも言うべき『第三の銃弾』の原書。冒険小説としては『極大射程』の方が上だが、ケネディ暗殺の謎に真っ向から挑んだ謀略小説としては、こちらの方が上。
2014-07-19
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
tmux: Productive Mouse-Free Development
まさかtmuxの解説書が出るとは思わなんだよ。ニッチなところを狙ってくるなあ。
2014-06-20
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
Point of Impact
日本語で読んで面白かった本は、やはり英語で読んでも面白いのだ。ボブ・リー・スワガーシリーズの第1段『極大射程』の原書。
2014-05-30
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
The Secret Keeper
これか。これが、いわゆる昼メロというやつか。運命の波に翻弄されるヒロインというのは、こういうのを言うのだな。
2014-05-11
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
The Last Policeman: A Novel
『地上最後の刑事』の原書。小惑星の衝突による地球滅亡まで後半年となったある日、1人の男の死体が見つかる。地球滅亡を悲観しての自殺との見方に納得できない新人刑事パレスはただ1人孤独に捜査を続ける。
2014-01-18
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
On Target (A Gray Man Novel)
『暗殺者の正義』(マーク・グリーニー)の原書。消化不良なまま終わってしまった。主人公はそれほど凄腕でもなかったし、爽快感も無し。スカっとするようなストーリーは今は流行らないのかな。
2013-09-24
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
Nine Man's Murder
『ムーンズエンド荘の殺人』(エリック・キース)の原書。21世紀にこんな古典的本格ミステリがアメリカで出版されるなんて。これはもう奇跡としかいいようがない! 本格ミステリファンは見逃すなかれ。
2013-08-02
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
Iron House
『アイアン・ハウス』(ジョン・ハート)の原書。殺し屋対ギャングの息詰まる対決になるのかと思いきや、予想外な方向にプロットは捻れていく。プロットは工夫されているんだけどキャラクターの魅力がイマイチ。
2013-08-02
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
Winter Frost (A Detective Inspector Jack Fro…
R.D.ウィングフィールド『冬のフロスト』の原書。下品で無神経なんだけど、決めるところはしっかりと決めるFrost警部シリーズ第5段
2013-07-28
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
Gone
モー・ヘイダー『喪失』の原書。東野圭吾『容疑者Xの献身』を破りエドガー賞最優秀長篇賞を受賞した作品。本格ミステリとしては『容疑者Xの献身』が上だが、サスペンスと予想外の展開では本書が上。
2013-05-03
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
Missing Witness
『逆転立証』の原書。法廷ミステリというとなんか難しい印象を持っていたのだが、コレは違った。法廷シーンは派手じゃなかったけど、シチュエーションは興味深いし、中盤の展開には引き込まれた。
2013-03-19
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
Awakening
『毒の目覚め』の原書。ノンストップのゴシック・サスペンス。謎解きとしては物足りないけどサスペンスミステリとしては申し分なし。さすがメアリー・ヒギンズ・クラーク賞受賞作だけのことはある。
2013-01-04
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
The Quantum Thief
『量子怪盗』の原書。SF版アルセーヌ・ルパン。自分の英語力では全く歯が立たず。馴染みのない単語が多い。世界観も理解できず、よくわからんかった。SFも英語も難しい。なので、あえて評価は控えます。
2012-12-30
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
The City & The City (Random House Reader's C…
『都市と都市』(チャイナ・ミエヴィル)の原書。ミステリとして評価した場合、いい意味で、アホバカミステリの怪作。面白い。良くこんな変な設定を思いつくよなあ。ミステリファンも一読の価値あり。
2012-09-01
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
次の20件
最後のページ
38件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
sukeさんの
話題の書評
さすがに息切れしてきたかと思ったけれど、3話目で何とか持ち直してくれた。やっぱカッコいいわ。
江戸川乱歩の古書を扱っているだけではなく、ミステリ部分もしっかり江戸川乱歩へのオマージュになっている。読んでこれだけ楽し…
『栞子さんがすがるような涙目で俺を見上げた。だいぶ追い詰められている。あと可愛い。』
sukeさんの
カテゴリランキング
総合
360位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
226位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
143位
IT
136位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
8位