書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
sukeさんのページ(4ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
suke
さん
本が好き! 1級
書評数:173 件
得票数:917 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
ミステリ好きのプログラマ
ブログ:
http://suke.cocolog-nifty.com/blog/
suke
さん の書評の傾向を見る
書評 (173)
フォロー (4)
フォロワー (13)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
4ページ目(173件中 61~80件目)
珈琲店タレーランの事件簿 2 彼女はカフェオレの夢を見る (宝島社文庫)
連作短編形式でありながら全体として一つの長編。日常の謎。捻りのある真相。自分好みの要素が詰まったミステリーではあるのだけれど、予想の斜め上をいく真相がなかったのが残念。
2013-08-17
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
シャーロック・ホームズたちの冒険
オチの駄洒落やこじつけがいろいろとひどいなあ(いい意味で)。「明治のシブがき隊」って、なんだよ、それ。まあ、本歌取りのミステリ短編集としては良くできているけどね。
2013-08-11
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
ルカの方舟
もう少し違う方向に持っていった方が壮大なホラ話っぽくて面白くなったんじゃないかと思うのだけど、きっと作者の書きたかったことはそことは違うんだろうな。
2013-08-10
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
Nine Man's Murder
『ムーンズエンド荘の殺人』(エリック・キース)の原書。21世紀にこんな古典的本格ミステリがアメリカで出版されるなんて。これはもう奇跡としかいいようがない! 本格ミステリファンは見逃すなかれ。
2013-08-02
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
Iron House
『アイアン・ハウス』(ジョン・ハート)の原書。殺し屋対ギャングの息詰まる対決になるのかと思いきや、予想外な方向にプロットは捻れていく。プロットは工夫されているんだけどキャラクターの魅力がイマイチ。
2013-08-02
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
Winter Frost (A Detective Inspector Jack Fro…
R.D.ウィングフィールド『冬のフロスト』の原書。下品で無神経なんだけど、決めるところはしっかりと決めるFrost警部シリーズ第5段
2013-07-28
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
はるひのの、はる
『ささらさや』、『てるてるあした』に続くシリーズの3作目。ちょっと不思議なことが起こるファンタジックなミステリー。ただのファンタジーかと思ったら意外と本格ミステリーしている。
2013-07-27
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
MM9-destruction- (創元日本SF叢書)
MM9シリーズの長編3作目。1作目、2作目を読んだときほどの興奮がない。もちろん、あの特撮ヒーローを思わせる王道のストーリー展開は健在だし、一気読みしたのだから、間違いなく面白いはずなんだけど。
2013-07-27
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ビブリア古書堂の事件手帖4 ~栞子さんと二つの顔~
江戸川乱歩の古書を扱っているだけではなく、ミステリ部分もしっかり江戸川乱歩へのオマージュになっている。読んでこれだけ楽しければ文句なし。
2013-07-07
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
ボランティアバスで行こう!
震災のボランティア活動を題材にした日常の謎ミステリ。人それぞれに震災に対する思いがある。単なるハートウォーミング・ミステリーなのかと油断していたら、最後の最後で大技炸裂。びっくりした。
2013-06-23
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
アフリカの百万長者
毎回、大富豪と怪盗の対決という同じ構成の短編。なのに毎回プロットが異なり飽きがこない。見事。最後に全ての話を繋げる連作短編になっているところもいい。1897年に書かれた古典ミステリとは思えない出来。
2013-05-05
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
Gone
モー・ヘイダー『喪失』の原書。東野圭吾『容疑者Xの献身』を破りエドガー賞最優秀長篇賞を受賞した作品。本格ミステリとしては『容疑者Xの献身』が上だが、サスペンスと予想外の展開では本書が上。
2013-05-03
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
夜の底は柔らかな幻 上
超能力バトル物。ツカミは十分。アツい展開で途中一度もだれることなく終盤までぐいぐいと読ませる。さすが恩田陸。ラストが惜しい。もっとわかりやすくてすっきりしたラストが好みなんだけどな。
2013-04-26
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
珈琲店タレーランの事件簿 また会えたなら、あなたの淹れた珈琲を
珈琲店を舞台にした日常の謎を扱った連作短編ミステリ。全体で長編ミステリとしても読める構成。当初はミステリ部分が弱かったが、改善したらしい。確かにこれだけミステリ要素があれば十分満足できる。
2013-04-13
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
福家警部補の報告 (創元クライム・クラブ)
恐しく多趣味。どんな相手にも表情一つ変えず、マイペースを崩さない。生活能力はゼロ。童顔の小柄な女性。だけど事件となれば、ほんの些細なことも見逃さず、確実に犯人を追い詰める、あの福家警部補が帰ってきた!
2013-04-07
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
Missing Witness
『逆転立証』の原書。法廷ミステリというとなんか難しい印象を持っていたのだが、コレは違った。法廷シーンは派手じゃなかったけど、シチュエーションは興味深いし、中盤の展開には引き込まれた。
2013-03-19
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
残り全部バケーション
「実はお父さん、浮気をしていました」冒頭から伊坂ワールド全開。傑作かと聞かれるとそうだとは言いづらい。でも、この突拍子のないオフビートで軽快なストーリーがいいんだよなあ。
2013-03-17
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
犯罪ホロスコープII 三人の女神の問題
12星座にまつわる神話をそれぞれモチーフにしたミステリ短編のうち後半6つを収録した短編集。神話と事件の真相の絡ませ方がうまい。前作から9年経ったけど、法月綸太郎も9歳も年を重ねたようには見えないなあ。
2013-03-10
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
ITエンジニアの ゼロから始める英語勉強法 英語落ちこぼれでもペラペラになれる!
Agile風な英語の勉強法をAgile風に解説した本。完結した英語の勉強法を期待するとがっかりするかも。半ばエッセイ、半ば実用書としてITエンジニアが楽しむぐらいの気持ちで読むのが吉。
2013-03-09
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
Awakening
『毒の目覚め』の原書。ノンストップのゴシック・サスペンス。謎解きとしては物足りないけどサスペンスミステリとしては申し分なし。さすがメアリー・ヒギンズ・クラーク賞受賞作だけのことはある。
2013-01-04
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次の20件
最後のページ
173件中 61~80件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
sukeさんの
話題の書評
いやあ、参りました。すっかりやられました。お見事。もう脱帽です。
殺人事件が起こらなくても犯罪らしい犯罪がなくても、ロジックガチガチの王道本格ミステリは成立する。
『絹の家』の原書。ああ。なるほど。だからホームズとワトスンはBLのネタにされるのかとある意味納得した。(←その手の本では…
sukeさんの
カテゴリランキング
総合
360位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
226位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
143位
IT
136位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
8位