書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
keytoneさんのページ
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
keytone
さん
本が好き! 1級
書評数:80 件
得票数:363 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
本をこよなく愛する社会人。夢は書庫を持つこと。本を書くこと。
keytone
さん の書評の傾向を見る
書評 (22)
フォロー (2)
フォロワー (11)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『趣味・実用』の書評
現役東大生の世界一おもしろい教養講座
地理が「地球の理(ことわり)」だなんて、考えたこともありませんでした。 これから地理を学ぶ中学生や高校生におすすめしたい一冊です。
2019-07-16
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
空気のつくり方
世界のみかた、対峙の仕方を変える契機になる一冊
2016-11-22
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
肩こりは手首をふるだけで9割治せる
肩肘張って読み始めましたが、気がついたら肩の力が抜けていきました
2016-10-02
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
『親子経営 ダメでしょモメてちゃ』
親子経営のための、経営指南書であり教育書
2016-09-08
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
一生を賭ける仕事の見つけ方
じぶんの人生のミッションを求めてやまない人、必読の一書です
2016-08-28
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
小さな天才の育て方・育ち方-小・中・高に通わず大学へ行った話
わがままでいいんだ、と子供がおもえたら、それは幸せ
2016-07-18
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
細くならない脚はない
妻の足が細くないから読んでみました
2016-05-31
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
世界を動かす プレゼン力
「お・も・て・な・し」の陰の立役者
2014-04-08
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
弱気の虫を飼いならす―人前で堂々とできない小心な自分と上手につきあう (アスカビジネス)
小心者であることに小心者である必要はない。
2012-01-15
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
自分のアタマで考えよう
それは思考停止なんじゃないか。と考えるクセがつきます。
2012-01-12
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
20代にしておきたい17のこと (だいわ文庫)
恋愛についてちょっと考えてみるきっかけになる本です。おっ!と感じる言葉があるはずです。
2011-12-30
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
座右のニーチェ
ニーチェの格言を斎藤孝さんの絶賛とともによめる一冊。ニーチェファンになってしまいました!
2011-12-02
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
出世をしない秘訣 改訂新版―でくのぼう考
自分に成功すべし。強いメッセージがあるが、書かれているのは、ひたすらに失敗する方法。成功をめざすことに疲れた人には癒し効果があるのかも。
2011-11-28
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
シンプルに生きる
「少なく」が「多く」をもたらす。シンプルに生きることで、より豊かな生活ができることへの気付きをあたえてくれる。自分の生活が複雑であったりモノにあふれているかに注意を向け自分の人生を生きたいと共感した。
2011-11-08
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
死にたい老人 (幻冬舎新書)
「死のうとする生き方」を記録した一冊。社会に対する無力感から最後の決闘状として「断食安楽死」を突き付けようとす問題作。
2011-11-01
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
文は一行目から書かなくていい - 検索、コピペ時代の文章術
文章をかくとはどういうことかについてプロの書き手の考えに触れられる.自分の考えを表現する手段としての文章に価値を見出す.
2011-10-15
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
父親になるということ (日経ビジネス人文庫)
父親になるということはどういうことなのか。将来自分が子を持ち、父になるうえでかかえる思いを先取りして、考えるきっかけがほしくて手に取った一冊。一人の親の生活を通して新しい父親像がみえてきた。
2011-10-06
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方
すべては仮説に始まり、仮説に終わるという主張は仮説ではないことから、99.9%は仮説であるということか・・・。思考停止にならず、常に反証可能ではないかを問い続ける仮説思考をもつことの大切さを知る一冊。
2011-09-20
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
入社1年目の教科書
岩瀬大輔さんの仕事に対する心得を学べる。普段から意識的に仕事観を磨いてきたことがうかがえるメッセージの数々が心に響き、すんなり納得できた。新入社員のみならず、仕事観を磨いている人たちにお勧めの良書。
2011-09-13
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
死蔵特許―技術経営における新たな脅威:Patent Hoarding訴訟
JPEG問題を詳細に取り扱い、パテントトロール誕生の原因をまとめた一冊。なぜ死蔵特許なるものが誕生してしまったのかを、リアルに感じれた。
2011-08-03
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
次の20件
最後のページ
22件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
keytoneさんの
話題の書評
生活とビジネスは自動化でどう変化するか
これは、囲碁プログラムと韓国の棋士との戦いではない。 人工知能という新たなテクノロジーと、人類との戦いの始まりだ。
将来の夢は、あの「お墓」に入ることです
keytoneさんの
カテゴリランキング
総合
581位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
174位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--