街灯りとしての本屋 11書店に聞く、お店のはじめ方・つづけ方
本が好きな人が、本屋さんになるまでの12の物語
「街灯りとしての本屋」 この本は、本が好きな人たちの人生の苦労と喜びの経験と、個性豊かな書店ができ…
本が好き! 1級
書評数:80 件
得票数:363 票
本をこよなく愛する社会人。夢は書庫を持つこと。本を書くこと。
本が好きな人が、本屋さんになるまでの12の物語
「街灯りとしての本屋」 この本は、本が好きな人たちの人生の苦労と喜びの経験と、個性豊かな書店ができ…
地理が「地球の理(ことわり)」だなんて、考えたこともありませんでした。 これから地理を学ぶ中学生や高校生におすすめしたい一冊です。
働き方改革や、学び直しをするために、ビジネスマンが最近アンテナを立てている分野である 「教養」「リベ…
簿記会計大好き人間がお送りする、乃木坂46美女が主役の妄想SF小説
この本を手にとるひとの多くが、帯の写真にある乃木坂46の衛藤美彩さんの笑顔と目があったから という…
世界のみかた、対峙の仕方を変える契機になる一冊
DeNAの執行役員である池田純氏のマーケティング指南本 2011年にプロ野球横浜DeNAベイスター…
相手とシーンに合わせて、使い分けるビジネスコトバのトリセツです
みなさんは、普段からどの程度、相手とシーンに合わせて、コトバを選べているでしょうか 本書で学べるコト…
地域ごとに特色ある発展を遂げるスマートシティ。土地土地の発展のかたちを知ることができる本です
本書は、地方創生とエネルギーミックスというタイトルからは伝わりづらいが、 副題のとおり、国内を中心…
親子経営のための、経営指南書であり教育書
本書は、大塚家具やセブン-イレブンのお家騒動で注目が集まる「親子経営」にスポットライトをあて、 親子…
東芝や三菱自動車などの大企業が不正に揺らぐなか、浜松ホトニクスから技術家精神を学んだ企業が、これからの日本の経済発展を支えていく柱になるのかもしれません
売上高1,200億円を超えながら、営業利益率20%近くを叩き出す浜松ホトニクス その強さの根源が、…
じぶんの人生のミッションを求めてやまない人、必読の一書です
斎藤 祐馬さんの、等身大で堅実ながら、筋の通った熱意を感じる一冊でした 彼の人となりが謝辞の最…
「未来は、誰の目にも明らかになる前に、可能性に気づいた人のものである」ジョン・スカリー
「システムデザイナーとして、高みから俯瞰(ズームアウト)して点をつなぐ能力と、細部に集中(ズームイン…
「人を生かして勝ち抜く最強マネジメント」は 「心を尽くして共に成長する最善マネジメント」
なんとも切れ味のするどいタイトルがついている本書は、 ホテルマンからビジネスコンサルタントに転進した…
「お・も・て・な・し」の陰の立役者
本書は、滝川クリステルさんの 「お・も・て・な・し」 で知られた五輪招致のプレゼンテーションの知られ…
プレーヤーから思考を変え、チーム全体のマネジメントの役割を担う"リーダー"に求められるスキル・思考法とは何か。上司、部下を持つ多くのビジネスパーソンに、日々の行動を改めるヒントを与えてくれる。
本書は、リーダー予備軍への指南書である。 本書は以下の論点に分かれた4章構成となっており、 44の…
最強ブランドコカ・コーラのマーケティングを知りたいなら本書がおすすめです。
全面赤い表紙の中央に浮かんだ コカ・コーラのボトルイメージ。 タイトルにもあるように …
それは思考停止なんじゃないか。と考えるクセがつきます。
たった今本書の著者であるちきりんさんの講演会に行って来ました。 想像していた以上に"おちゃ…
イエスを言わせる方法との副題ですが、ハードな交渉に意義を唱える一冊です。日本的な交渉について再確認できる内容です。
ゲームのやり方をかえよ。 本書は、従来の駆け引き型の交渉スタイルから脱却し、 新たに…
箱に入っているひとも入っていないひとも一読すべき一冊!
自分自身こそが、問題を引き起こしている張本人かもしれない・・・ 普段からそのように考える人…
ニーチェの格言を斎藤孝さんの絶賛とともによめる一冊。ニーチェファンになってしまいました!
斎藤孝さんのニーチェ絶賛本。 大人になるにつれて心にこびりつく垢(恐れ、小心、油断など)を、きれい…
リーダーとして身につけるべきマインドが詰まっている。誰にでもリーダーになれることを気づかせ、勇気づけてくれる一冊です。
まず、タイトルは嘘です。 決して悪い意味ではないのですが。 3つの約束と書かれているのは、 「…
相手に意識と表現を合わせることで分かりやすい説明が可能になる。本質をついているからこそ実践が難しい内容だが、意識を変えるにはよい本だろう。
分かりやすい説明をできる人とできない人の違いはなんだろう。 私は、家庭教師をしているので普…