書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
∃.狂茶党・くるくるパーティーさんのページ(30ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
∃.狂茶党・くるくるパーティー
さん
本が好き! 1級
書評数:758 件
得票数:7806 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
感想はできるだけ一息に書きたいです。
twitter:
https://twitter.com/1972tue0127
その他:
https://bookondead.tumblr.com
ブログ:
https://bookmeter.com/users/8542
∃.狂茶党・くるくるパーティー
さん の書評の傾向を見る
書評 (758)
フォロー (84)
フォロワー (52)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
30ページ目(758件中 581~600件目)
貸本戦記漫画集(1)戦場の誓い他 (水木しげる漫画大全集)
日本人は昔、チンボがあった。今はなくなったね。戦前の元気っていうのは、もうないね。戦争に負けて、自信をなくしてしまったのかなあ」(水木しげる)
2022-10-23
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
伊勢神宮と出雲大社 「日本」と「天皇」の誕生
あとがきにもありますが、このような学問、書物が許されぬ時代がありました。 そのことを、心に刻んでいましょ
2022-10-23
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
詩篇 パパパ・ロビンソン
”主格が何を演じるかによってぼくはなにを考えるのかをしる” ”キワまでいくのが怖いからという回答” 神話の試み? などと問いかけたら作者は赤面するだろう。 多分これは折り合いをつけることだ。
2022-10-22
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
論議
ボルヘス・コレクションの一冊め。 比較的初期のエッセイ集。 本人は脆弱と評し、最後の一篇を、再版時に省いた。
2022-10-21
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
デカルト的省察
デカルトの有名な、「我思うゆえに我あり」の我とは何かを、徹底的に、厳密に(フッサールは元々数学の人であるらしい)考えた本。
2022-10-21
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
愛でて、純情
相変わらず感情で周りが見えない行動的女子は、ちょっと怖い。
2022-10-19
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
エロスの彼方の世界ーサド侯爵
サドの欲望は常に不可能を指し示す。
2022-10-19
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
怪物の友 モンスター博物館
怪しいものはよく知られてしまうと消え失せてしまう。 そういった難しさを知りつつも、本書は怪しいものたちの世界を案内してくれます。
2022-10-18
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
傘の死体とわたしの妻
あまり詩集は読まないけど、(詩を音読はしたことないけど)この本はとても楽しい。
2022-10-16
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
哲学の教科書---ドゥルーズ初期
福音書は世界を救うためではなく、世界から私を救うためにもたらされたのだから。
2022-10-16
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
想いビト (フラワーコミックス)【Kindle】
この新人さん(当時)はセンスがいい。
2022-10-15
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
紙芝居と〈不気味なもの〉たちの近代 (越境する近代)
不気味なものは、科学の発達がオカルティズムに新たな命を吹き込んだように、近代にメディアとの関係を取り結びます。
2022-10-15
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
鬼談百景
語りとは違う文字の実話怪談として、本書はトップレベルにある。
2022-10-12
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
0
)
文房具ワルツ
私の考える少女漫画のメインストリームそのもので、大変面白い。 作者の技巧や逡巡まで伝わってきそうな、作中人物たちの振る舞い。
2022-10-10
長文あり
-
投票(
23
)
-
コメント(
0
)
日本原初考 古代諏訪とミシャグジ祭政体の研究
いにしえのかたちを読み解く
2022-10-09
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
タコの心身問題――頭足類から考える意識の起源
オルタナティヴって言葉の意味を考える。 文章は平明で鮮やか。 これは未来の古典になるような本だと思う。
2022-10-07
長文あり
-
投票(
28
)
-
コメント(
0
)
象徴としての円―人類の思想・宗教・芸術における表現 (叢書・ウニベルシタス)
この本は何かを語るというよりも語るための素材のようである。
2022-10-04
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
日本の同時代小説
ある時期以降の日本の小説を俯瞰するような本がない。
2022-10-03
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
0
)
どもる体
この吃音当事者の言葉は、そういった症状を自覚しない人にも、心の動きとして響くものだろう。
2022-10-03
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
自閉症の世界 多様性に満ちた内面の真実
それは個性である。 神経学的には最大のマイノリティかもしれない。 本書を手短にまとめるとそうなる。原題はそう言った意味である。
2022-09-30
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の20件
最後のページ
758件中 581~600件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
∃.狂茶党・くるくるパーティーさんの
話題の書評
工具箱の何を使い、何をしたら、何かしらの見通しを立てることができるか。
監獄と権力を巡る生々しい政治の言葉。
一つ一つの作品は短いので、内容に触れるようなことはできない。 (マイクロノベルは、100字程度である)
∃.狂茶党・くるくるパーティーさんの
カテゴリランキング
総合
99位
文学・小説
98位
児童書・児童文学
82位
エンタメ・サブカル
8位
歴史
26位
政治・経済・社会・ビジネス
48位
語学・言語学
20位
人文科学
12位
芸術
31位
自然科学
74位
工学
122位
IT
351位
医療・保健・福祉
167位
趣味・実用
--
洋書
--