書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
レイノーさんのページ(8ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
レイノー
さん
本が好き! 1級
書評数:949 件
得票数:2339 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
レイノー
さん の書評の傾向を見る
書評 (328)
フォロー (1)
フォロワー (8)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『文学・小説』の書評 8ページ目(328件中 141~160件目)
新妹魔王の契約者X
エロにも振り切れず、バトル系としても突き抜け感は乏しい。としか言えない…。
2020-03-19
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
良い経済学 悪い経済学
国際経済の観点では鋭い指摘も多々あるが、日本国内に関する分析については途端に稚拙な分析に止まってしまう。長短相俟った国際経済分析書である。
2020-03-19
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
月の影 影の海(下) 十二国記
十二国記シリーズEp1の下巻。異界にて、人間不信の塊になった女子高生陽子は、頭脳明晰な楽俊と出会う。この出会いが、猜疑に凝り固まった少女の心をほぐしつつ、彼女を疾風怒濤の展開へと誘っていく。
2020-03-19
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
意識通信―ドリーム・ナヴィゲイターの誕生
インターネット空間の黎明期において、心の交感手段が拡充する実情と、その中で沈殿する無意識に光を当てる書。斬新ではあるが、論の運び方とアイロニーの選択とに疑問が残る。
2020-03-19
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
「ケインズ革命」の群像―現代経済学の課題
革命というべきケインズ経済学の内容と変遷を解説し、現代に対する影響と意義を解読せんとする。経済学の用語に精通していた方が読み易いが、そうでなくても読み込むことは可能な水準に設定されている。
2020-03-19
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
風の海 迷宮の岸 十二国記
十二国記シリーズ第二作は少年麒麟の泰麒にとっての「始まりの終わり」物語。が、余りに安直なオチのつけ方には大いなる疑問符が!!
2020-03-19
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
月の影 影の海(下)
十二国記シリーズ・Ep1の下巻。異界での孤独の中、人間不信の塊になった女子高生陽子は、頭脳明晰な楽俊と出会う。この出会いが、猜疑に凝り固まった少女の心をほぐし、少女を予期せぬ怒濤の展開に誘っていく。
2020-03-19
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
月の影 影の海(上)
若き久川綾さん、同じく鈴村健一さん演者の作品が懐かしい大河伝奇ファンタジー作品。そのエピソード1である。
2020-03-19
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ユーロ――危機の中の統一通貨
ユーロの瓦解も、ドルに代替する基軸通貨化の何れの言説も誤謬だと指摘し、ユーロには地域統合通貨としての長短が共に伏在するとの分析を丁寧に行う好著。ユーロ圏の財政統合と共にドイツの重要性が浮き彫りに
2019-03-19
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
永遠平和のために
18世紀末の書ながら、平和条約への醒めた現状認知の他、国家間連合や民主制の重要性と加え、常備軍の危険性という現在未到の観念にも言及する古典。ただ、永遠平和の前提たる道徳政治の意味把握は難儀かも
2019-03-18
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
愉楽の園
熱気と混沌。人々の頽廃と格差が溢れ出すタイ・バンコク。流れ着く中で出会う2人は、境遇や立場の違いを自覚しつつも、互いに時を重ね、生きる意味を模索していく。どこか醒めた心持ちの主人公らが著者らしい
2019-03-18
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
グリーン資本主義 グローバル「危機」克服の条件
電気自動車や再生可能発電システムに関する世界潮流からみて、その先見性を看取し得る好著。他方で、再生可能Eに関する国際競争において、日本企業の周回遅れと共に、政策対応の遅延も本書からは理解できそう
2019-03-17
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
近代経済学の解明 下
古典派経済学の学説史紹介の上巻に対し、下巻は、刊行時の理論経済学の中核、ケインズとマルクスの理論、これを支える統計経済学を解説。易しくはないが、読応えは十分。現代的問題意識と経済数学を齧った後に再読か
2019-03-17
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ゴブリンスレイヤー外伝:イヤーワン2
「ゴブリンスレイヤー」エピソード0。そのPARTⅡの本巻。受付嬢のゴブリンスレイヤーを見る目が変わっていく様がキュート
2019-03-17
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ゴブリンスレイヤー外伝:イヤーワン
あのゴブリンスレイヤーが「冒険者」になり、その「通り名」を獲得するまでを描くエピソード0。良い意味で通常運転の外伝第一弾である
2019-03-17
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
北朝鮮 核の資金源:「国連捜査」秘録
北朝鮮の核兵器開発の翻意・是正を目指す国連経済制裁。これを実効化あらしめるのが安保理の制裁委員会専門家パネル。この元職による内実開示本は、強制捜査権なく、非協力的委員が犇く中での苦心の様が赤裸々に
2019-03-17
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
りゅうおうのおしごと!10
これまで賑やかしにしか見えなかったJS研究会。彼女らが、勝たんとし真摯に盤面に向かう姿は実に神々しく、そこに棋力や年齢は関係ない。が、その一方で縋るべき相手を間違えている銀子に勝負師の自覚はあるのか?
2019-03-16
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
資本主義の終焉、その先の世界
通常運転の水野氏に比し、榊原氏に関しては、個人的には意外に見える本書は、経済成長至上主義への懐疑論を展開。読み易く、資本主義のパラダイムシフト期との見立てには納得感がある他、興味深い言及も多い
2019-03-16
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
魔弾の王と凍漣の雪姫
「魔弾の王と戦姫」外伝…でなく、キャラと世界観を借用した並行世界作品。ヒロインはリュドミラ。主人公ティグルの性格や状況など幾つか変更がある。が、リアリティを意識した戦記物語の色あいは薄く、残念度高し
2019-03-16
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
新聞記者
いわゆるモリカケ絡みで、菅に対し忖度なく、歯に衣着せぬ質問をし続けた記者の自叙伝。元読売の本田靖春もそうであったが、社会部記者こそ記者魂を体現した存在であることが明瞭に伝わってくる一書である
2019-03-16
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
328件中 141~160件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レイノーさんの
話題の書評
因果関係とは科学的思考の基礎、また法的有責性における違法行為と結果の間を規定。が、様々な事象が錯綜する社会ではその判断は…
小学校の学級会に始まり、さほど疑問に思わずに人生の中で漫然と繰り返してきた多数決という決議法。本書の中で、その不完全さが…
イギリスのプレグジットは排外主義の反映ではなく、格差社会における無策がもたらしたもの。対岸の火事と見過ごせない現実が内容…
レイノーさんの
カテゴリランキング
総合
154位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
84位
歴史
37位
政治・経済・社会・ビジネス
27位
語学・言語学
113位
人文科学
65位
芸術
--
自然科学
52位
工学
37位
IT
54位
医療・保健・福祉
58位
趣味・実用
--
洋書
--