書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
レイノーさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
レイノー
さん
本が好き! 1級
書評数:949 件
得票数:2339 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
レイノー
さん の書評の傾向を見る
書評 (328)
フォロー (1)
フォロワー (8)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『文学・小説』の書評
歴史と外交─靖国・アジア・東京裁判
良識的保守派・元外交官の著者の思索を雑感的・備忘録的に纏めた書。体験摘叙述は買いというべきであり、良識派のまともさの香りを久しぶりに嗅いだ読後感。
2022-04-16
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
デジタルで読む脳 X 紙の本で読む脳 :「深い読み」ができるバイリテラシー脳を育てる
デジタル媒体の読書は紙媒体と同様?。脳生理への機序に差はある?。その理由と影響、特に若年層・乳幼児層への影響如何?。これに回答をする書だ。功罪については罪がより大きいようだが、英文限定の論は減点要素
2022-04-16
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
朝鮮王公族―帝国日本の準皇族
占領地域や国の支配者層を厚遇し、人民との離隔を図ることは往々にして存するが、韓国併合も例外ではなかった。大韓民国皇帝一族を併合後に如何に遇したかを解説する本書は、韓国併合の異質な方向から光を当てるもの
2022-03-15
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第四部「貴族院の自称図書委員…
個人の幸福追求を是とする価値観で迫るローゼマイン。他方で、彼女の異質性と嗜好の特異性を愛で、歯に衣着せぬ物言いの少女を慈しんできたフェルディナンド。2人の関係性を凝縮した会話が秀逸な第四部8巻
2022-03-15
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
資本主義の終わりか、人間の終焉か? 未来への大分岐
人新世の『資本論』の著者をナビゲータにして、彼とポスト・キャピタリズムの論客3人夫々の対談を纏めた書。有益であることは確かだが、齋藤の鋭さと共に、論客3人の限界も仄かに立ち上がってきてしまう
2022-03-13
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
China 2049
米中国交回復期から現在に至る中華人民共和国の対外政策と米国の対中政策を解読し、その非対称性を明瞭にする。第二次天安門事件と中国の潜在的底力を甘く見た米国(日本も)のツケを今払わされていることが知れる
2022-03-13
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
「感染症パニック」を防げ! リスク・コミュニケーション入門
Covid-19禍のような広域感染症で、宰相がなすべきリスク・コミュニケーションのありようが展開される。さすがダイヤモンド・ブリンセス号の隔離不備を暴き公にしただけのことはあるか
2022-03-12
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
カザフスタン
ソ連から分離した国家の中で、ロシア、ウクライナに次ぐ第三位の経済力を有するカザフスタン。豊富な化石燃料と鉱物資源。印・中・露・イランの結節点、歴史的にシルクロードの中核地域。かかる地域の解説本
2022-03-12
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
活断層と地震
阪神淡路大震災が周知させた「活断層」。本書は、活断層と地震の関係の他、かような考えに至った経緯と各地の断層の実情を検討する書である。地震の追想が、活断層の現今の知見を追跡すべきことを想起させる
2022-03-12
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
フェイクニュース時代を生き抜く データ・リテラシー
「『本当のこと』を伝えない日本の新聞」などの著者によるメディア・リテラシー開発本。そして、日本のメディアの内包する危険性と問題点を改めて訴えかける書だとも評しうる
2022-03-12
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
この素晴らしい世界に祝福を!17 この冒険者たちに祝福を!
ファンタジー・コメディの怪作。その本編、ここに完結???。多分…。
2022-03-12
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
新しい左翼入門―相克の運動史は超えられるか
近現代日本の社会・労働運動における内訌=内ゲバを解説。この対抗軸に党派や人でなく、大河ドラマ「獅子の時代」の➀苅谷嘉顕/上意下達・強権体制型と、➁平沼銑次/大衆基盤型に置く。異色の視点にちょっと吃驚
2022-03-12
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
スペイン戦争―ファシズムと人民戦線
新型コロナ禍で、世界各地でファシズム的強権政策が拡張する中。この長期化を回避する上で、歴史上の長期ファシズム政権たるスペイン・フランコ政権を反面教師とせねばならず、これを記した本書を読む意義は大
2020-10-06
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。アンソロジー: オールスターズ (4)
俺ガイル・アンソロジー第4弾。ここで、石川博品の手法は、アンソロジーという枠内では語れない逸品と。いや逆に、キャラ借用をはみ出したメタ物語の方がはるかに面白いと感じさせられた。
2020-10-04
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
江戸の女―鳶魚江戸文庫〈2〉
江戸時代の大江戸社会の実相を多様な文脈で解読した著者。その内「女」に関する論考を纏めた本書。相当の女傑が多く、女性が常に劣悪な地位あった通念を打破する内容満載。士農工商の階層性が弛緩していく様も
2020-10-04
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
3
)
新型コロナウイルスの真実
著者の著作を幾つか読破しているが、たとえCOVID-19へ直接の言及がなくても、感染症については本書以外の方が得るものは多いはず。ただしダイヤモンド・プリンセス対応の実情だけは別儀
2020-10-04
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
Re:ゼロから始める異世界生活22
プレアデス塔攻略譚。ユリウス掘り下げ巻ではあるが、本筋はこれからか…。
2020-10-04
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
シリア アサド政権の40年史
内戦只中のシリアの現地レポート。シリア以外の中東諸国を考えるファクターも満載で有益な一書だが、さらに意外なプリズムを通すと、シリア問題が日本の民衆益との繋がりがあることを露わにしてくれる
2020-10-03
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。アンソロジー: 結衣side (3)
俺ガイル・アンソロジー第三弾は、サブヒロイン由比ヶ浜結衣。雪乃派との自覚はあるが、本編ラストを見ると、もうワンチャンスを結衣にあげたいなぁとの感慨が生まれるが…
2020-10-02
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。アンソロジー: オンパレード (2)
俺ガイル・アンソロジー第二弾。雪乃や結衣とは別の脇キャラに焦点を
2020-10-02
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
328件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レイノーさんの
話題の書評
小学校の学級会に始まり、さほど疑問に思わずに人生の中で漫然と繰り返してきた多数決という決議法。本書の中で、その不完全さが…
因果関係とは科学的思考の基礎、また法的有責性における違法行為と結果の間を規定。が、様々な事象が錯綜する社会ではその判断は…
イギリスのプレグジットは排外主義の反映ではなく、格差社会における無策がもたらしたもの。対岸の火事と見過ごせない現実が内容…
レイノーさんの
カテゴリランキング
総合
154位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
84位
歴史
37位
政治・経済・社会・ビジネス
27位
語学・言語学
113位
人文科学
65位
芸術
--
自然科学
52位
工学
37位
IT
54位
医療・保健・福祉
58位
趣味・実用
--
洋書
--