書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
レイノーさんのページ(8ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
レイノー
さん
本が好き! 1級
書評数:949 件
得票数:2339 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
レイノー
さん の書評の傾向を見る
書評 (258)
フォロー (1)
フォロワー (8)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『歴史』の書評 8ページ目(258件中 141~160件目)
北朝鮮帰国事業 - 「壮大な拉致」か「追放」か
1959年から四半世紀にわたり継続した北朝鮮帰国事業。その要因、内実を見るにつけ、イデオロギーではなく、日韓朝を比較し、日本で見込めない経済的安定と成功を企図したことが浮かび上がる。引用文献も多い労作
2018-11-18
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
足軽目付犯科帳―近世酒田湊の事件簿
庄内藩の記録に基づいて、江戸時代後期、譜代の最下層武士の足軽目付の具体的職務、治安・祭礼や催事の出役、港湾取扱商品管理の内実に迫る。米の集散地かつ湊町であった佐幕藩の下級武士の隠れた生き様が開陳
2018-11-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
悪魔の飽食 新版―日本細菌戦部隊の恐怖の実像!
あの731部隊の実像に迫るノンフィクション。この組織的蛮行の裏には、金と女に腐臭を漂わす部隊トップがいた。その醜悪な振る舞いまで暴き出す。
2018-11-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
コンスタンティノープルの陥落
イタリアやローマと言えば著者であるが、そんな彼女が東ローマとしてのコンスタンティノープル滅亡を描いたらどうなる?。その回答は、多数の国の思惑が絡まった憂き目である。事後の世界史的影響にも配慮する逸品
2018-10-08
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
東京震災記
自然主義派小説家の手による関東大震災の見聞録。1923年の同時代の記録としても価値があり、リーダビリティは高い。その中で、武器を持つことを奇貨とした自警団の横暴さ、その醜悪さが滲み出てくる
2018-10-08
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
うま味の誕生―発酵食品物語
主食のパン、副食のチーズや納豆、嗜好品としてのワインや日本酒。さらに味噌・魚醤といった調味料などヒトのあらゆる食品に発酵という生化学的過程が関わるが、その内容を「世界」という時空の広がりで解説
2018-10-08
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
王と天皇
「武神」と「宗教的な無権能者」の両義を備えた天皇制。世界の数多の王制の特徴と個別性を踏まえ、先の両義の、時代毎の変転模様やその柔軟性が天皇制の長期継続を可能に。かような天皇制の特徴を鋭く解読
2018-10-08
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
聖書考古学 - 遺跡が語る史実
正史は意図的な不記載事項、誇張・捏造が多く、元々史料価値は低い。ここに記述を物的証拠で裏づけ、あるいは否定し去る考古学の意義がある。本書はユダヤ人の正史・旧約聖書を用い、考古学の意義を読者に問いかける
2018-10-08
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
最暗黒の東京
産業革命前の明治20年代の東京。そこはまだ文明開化が行き渡らず、近世の匂いを色濃く残した社会が広がっていた。その前近代性を貧困地域という定点から参与観察的に解読したルポである
2018-10-07
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
北朝鮮報道
戦後国内における北朝鮮関連する報道(自民党外交も含む)を通じ、北朝鮮による情報操作のあり方を開陳。ただし、批判対象が些か偏頗であり、また公安警察の問題に切り込まないなど舌足らず。読むには注意を要する書
2018-10-07
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
大衆の反逆
戦間期スペインで刊行された社会哲学・国家論。著者の措定する賢人主義的貴族制度の非現実性と富への感度の低さは疑問符。が、民族や宗教を超越した国家形成論、科学に無頓着な大衆の愚など見るべき叙述は少なくない
2018-10-07
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
武家の女性
女性解放運動家が戦中に著す水戸藩士の祖父母・母の生き様。ここでは中下級武家の質素な生活と共に、親藩=原理的・構造的佐幕、かつ慶喜が幕府政権に深く関与する一方、尊攘派も生み出すという党派的捻れも見え隠れ
2018-10-07
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
社会科学における人間
19世紀を席巻した社会学と経済学の雄が措定する人間像は実は共通し、この点の理解は先の学説の理解に不可欠である。そして、その人間像を雄弁に描き出したのが「ロビンソンクルーソー」という驚愕の指摘が…
2018-10-03
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
親鸞
「歎異抄」で名高い親鸞。専修念仏に対する彼の生涯思索の結晶は、実は「教行信証」にある。本書は、同書の内実を、先人の学恩、越後から常陸国への彷徨体験、親鸞自身の広範な文献渉猟・研究という観点から解読
2018-10-03
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
婚姻覚書
民俗学の重要テーマの婚姻は地域差・時代差が著しい。本書は婚姻が招来する新たな家族関係、家業・稼業との関連性を、聞き書きや具体的事例に即し検討。結果、嫁入婚が伝統的に当然とは言えず、多様な様が開陳
2018-10-01
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
室町の王権―足利義満の王権簒奪計画
室町将軍足利義満による天皇制支配構造の変化。そして簒奪。研究者間では争いのある問題について、宗教的権威の剥奪の過程と義満自身の天皇との血縁関係を基軸にしつつ、肯定的に解説する
2018-09-29
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
占領戦後史
戦前・戦後で日本のシステムは不変とする1940年体制論は一面的。憲法や刑訴制度、警察機構改革、政治犯釈放、労使間公平制度(労基法等)策定がその証左だ。その変化の実を非中央という点で見ていく書である
2018-09-28
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
移行化石の発見
移行化石に関する19世紀以降の調査・発掘とその研究を通じ、化石史料をベースにした生物進化学の今を開陳。創造説批判など余分な記述や読みにくさも散見されるが、広範な種に言及する本書の価値は揺らがない
2018-09-27
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
英国機密ファイルの昭和天皇
昭和0年代から戦後占領時期までの、英国の対日外交政策とこれに応答した日本の人物・内容を、英国公文書館の公開済みファイルから解読せんとする。天皇退位問題や天皇家資産の瑞銀行への移管など興味深い指摘多し
2018-09-27
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
「南京事件」を調査せよ
「殺人犯はそこにいる(菅家利和氏冤罪事件)」「桶川ストーカー殺人事件」の著者による「南京大虐殺」調査報道番組の内幕と、虐殺事件の一次史料(従軍日記、被害者・加害者の証言)とその裏付け調査を開陳する労作
2018-09-27
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
258件中 141~160件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レイノーさんの
話題の書評
イギリスのプレグジットは排外主義の反映ではなく、格差社会における無策がもたらしたもの。対岸の火事と見過ごせない現実が内容…
因果関係とは科学的思考の基礎、また法的有責性における違法行為と結果の間を規定。が、様々な事象が錯綜する社会ではその判断は…
下巻は、教育史・太平洋戦史の他書が豊富、上巻との被りや重要性に疑義ありなど、疑問符がつく内容。また古さ故か、軍事・非軍事…
レイノーさんの
カテゴリランキング
総合
154位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
84位
歴史
37位
政治・経済・社会・ビジネス
27位
語学・言語学
113位
人文科学
65位
芸術
--
自然科学
52位
工学
37位
IT
54位
医療・保健・福祉
58位
趣味・実用
--
洋書
--