書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
レイノーさんのページ(5ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
レイノー
さん
本が好き! 1級
書評数:949 件
得票数:2339 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
レイノー
さん の書評の傾向を見る
書評 (328)
フォロー (1)
フォロワー (8)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『文学・小説』の書評 5ページ目(328件中 81~100件目)
銀河英雄伝説〈10 落日篇〉
未来を感じさせる別れ、過去を清算する別れ。様々な別れが交錯する大河小説、堂々の本編完結巻
2020-09-10
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ヴェネツィア 水上の迷宮都市
欧州とオリエント・中東との結節点・イタリア半島にある、交易中心都市ヴェネツィア。オリエントの影響が色濃い上、地勢的に水の上の都ともいえるヴェネツィアを、都市構造物を出発点にして文化面から解説
2020-09-10
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
銀河英雄伝説〈9 回天篇〉
2巻から、徐々にではあるが、出されていた壮大な伏線が、ここ9巻で終に結実…。
2020-09-10
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
銀河英雄伝説外伝〈2〉ユリアンのイゼルローン日記
アムリッツァ星域会戦後から、自由惑星同盟の救国軍事会議によるクーデター発生に伴うヤン艦隊出撃までの期間、ヤンの被保護者ユリアン・ミンツの目から見たイゼルローンの模様を。
2020-09-10
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
銀河英雄伝説〈8 乱離篇〉
残された者達は、託されたものを求め立ち上がらなければならない。「くたばれ、カイザー・ラインハルト」
2020-09-10
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
銀河英雄伝説 (7)
怒涛の展開に何もいえない。そして、衝撃の8巻へと。
2020-09-10
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
機動戦士ガンダム 2
「夢だったのです。不潔な…」「不潔?」クスコ・アルの瞳がアムロをのぞきこんだ。”成功だ!”不潔という生理的な言葉が、クスコ・アルの感性の足元をすくったのだ。「母が男と寝ていたんです」とアムロは…
2020-09-10
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
1
)
銀河英雄伝説 (5)
寒波到る自由惑星同盟では、ヤン艦隊の箱舟隊が自由の宇宙を求め出撃。双頭の蛇に苦しめられる同盟軍において、ヤン艦隊は暁闇を越え連戦を重ね、終にバーミリオンで直接ラインハルトとの死闘を。が、事態は急転し…
2020-09-10
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
機動戦士ガンダム 1
昭和54年刊行。いわずと知れた機動戦士ガンダムの総監督の手による原作小説。3巻中の第1巻。原作といっても、キャラクターは重複するものの、ストーリーはかなり違う。
2020-09-10
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
銀河英雄伝説 (4)
作戦名「神々の黄昏」(ラグナロック)
2020-09-10
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ヤマトよ永遠に
個性なき添え物ヒロイン森雪が主役といって過言ではない本作。人類の平和、進への愛、誠実に振舞う異星人との間で心を揺らしつつ行動する。遥かに人間的に描かれる「永遠に」に惹かれる所以か。
2020-09-10
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
用心棒日月抄
藤沢周平の青江又八郎シリーズでは、個人的には本書が一番好きである。何より忠臣蔵と噛ませるあたりが秀逸
2020-09-10
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
銀河英雄伝説 (6)
「休暇は終りぬ」。ヤン一党が向かう先は果たして…
2020-09-10
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
銀河英雄伝説 (2) 野望篇 長篇スペース・オペラ
「さらば、遠き日」。ここにすべてが集約されている第二巻
2020-09-10
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ユダヤ人―迫害・放浪・建国
国土や血統面での同一性を保持できないのに、2000年間以上も民族と規定してきたユダヤ人の来歴を叙述。バビロン捕囚による国土喪失が、宗教的同一性の重視と奇蹟待望・選民意識を生んだ様を長期的視点で解読
2020-09-10
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
日本の選択―新しい国造りにむけて
著者の専門とはかなり外れるが、防衛論を基軸とし、戦中戦後史・国家体制(超近代国家に焦点)に関する論考(エビデンスという観点ではエッセイ並み)を集積。国家の擬人化をうたう福田恆存への舌鋒鋭い批判が印象的
2020-09-10
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ルポ「断絶」の日韓 なぜここまで分かり合えないのか
韓国大統領府無期限出入り禁止処分を喰らった記者が、戦後最悪の日韓関係と、前提となる韓国戦後史、関係が最悪化した日韓内の要因を解説。李承晩政権への韓国市民の悪感情とこれに無頓着な日本の対比が印象的
2020-09-10
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
誤解だらけの人工知能 ディープラーニングの限界と可能性
新書とはいえ、もう少し中身のあるものでないと○○泥棒と言われかねない。AIの意味理解の不全と理由探究の欠如が、シンギュラリティの実現を程遠いものにしている、くらいか
2020-09-10
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
バブル:日本迷走の原点
ニクソンショックと石油ショックの二大溶岩流に呑み込まれた日本を平成バブル前史とし、グローバリゼーションと昭和的ローカリゼーションの相克を叙述。人物に的を当てた平成バブル史本で書としては買いの部類に
2020-09-09
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
山びとの記―木の国
戦後、紀伊山地において林業(木炭製造から植林が中心。伐採は採算性ある部分は既伐)に従事した著者の自伝的記録。著者の調査・聞き及んだ戦前の諸事情にも言及。
2020-09-08
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
328件中 81~100件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レイノーさんの
話題の書評
小学校の学級会に始まり、さほど疑問に思わずに人生の中で漫然と繰り返してきた多数決という決議法。本書の中で、その不完全さが…
日本会議が安倍政権や自民党政治家とズブズブの関係。神社本庁や生長の家との関係性などを開陳。関係者(あの「盾の会」一期生伊…
因果関係とは科学的思考の基礎、また法的有責性における違法行為と結果の間を規定。が、様々な事象が錯綜する社会ではその判断は…
レイノーさんの
カテゴリランキング
総合
154位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
84位
歴史
37位
政治・経済・社会・ビジネス
27位
語学・言語学
113位
人文科学
65位
芸術
--
自然科学
52位
工学
37位
IT
54位
医療・保健・福祉
58位
趣味・実用
--
洋書
--