書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
レイノーさんのページ(47ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
レイノー
さん
本が好き! 1級
書評数:949 件
得票数:2339 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
レイノー
さん の書評の傾向を見る
書評 (949)
フォロー (1)
フォロワー (8)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
47ページ目(949件中 921~940件目)
納豆一日一パックの若返り術
納豆はいい、確かにいいとストレートに伝えてくれる
2018-04-16
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
江戸はネットワーク
江戸時代の文芸・絵画作品は封建制の語意とは真逆。エロあり、BLあり、愛憎、笑いあり。そしてパロディありの百花繚乱。この封建期文化の内実を軽やかに描くノンフィクション
2018-04-16
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ダーウィンの生涯 (1950年)
進化生物学の創始者を平明に描き出す古典的評伝
2018-04-16
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
お醤油の来た道―味の謎への探険隊
中世日本にもたらされた万能調味料「醤油」。その源流を辿る旅から見えてくるのはアジア諸国と日本のつながり
2018-04-16
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
図説 世界の歴史〈1〉「歴史の始まり」と古代文明
単著の世界史通史、そして著者は欧米人。こんな挑戦的シリーズの読破は、日本人の視線の重層化にもってこい。シリーズ第一巻で見せるのは西欧から見たギリシャ・中近東の意味。
2018-04-16
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
社会学のあゆみ
新書と侮るなかれ。さすが有斐閣の送る社会学の研究史・学説史は、なまじの研究書を凌駕する重厚な出来栄え。
2018-04-16
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
理科系の読書術 - インプットからアウトプットまでの28のヒント
読書が苦行でなくなるにはどうすれば…。京都大学で教鞭をとる著名教授の提示する読書法あれこれが満載。
2018-04-16
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
世界史をつくった海賊
映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」の世界を国際政治・歴史研究者が解き明かす。
2018-04-16
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
中国「反日」の源流 (講談社選書メチエ)
近世・近代日中の社会制度・経済システムの比較研究の労作。キャッチーなタイトルとは一線を画す内容は歴史研究者の矜持。この熱意が読み手の心にダイレクトに伝わる逸品。
2018-04-16
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
AI vs. 教科書が読めない子どもたち
AIは人間知性を本当に超えるのか?。人間とは対抗?、それとも共生?。共生に際して人間知性に求められる力は何か?。AIと人間知性の現実を見据え、今、取り掛かるべき近未来の処方箋を開陳
2018-04-16
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
もう合コンに行くな―3時間で女をオトす恋愛戦略「ナンパマーケティング」 (ベストセレクト…
ストリートナンパは、営業の実践的ノウハウの宝庫??、かも。
2018-04-16
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
敗北を抱きしめて〈上〉―第二次大戦後の日本人
囲われた自由の中にある占領下日本の中、生き抜く力を取り戻しつつある一般民衆の息吹。知日派アメリカ人研究者が、米軍占領下の日本を重厚に叙述する秀逸ノンフィクション。
2018-04-16
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
次世代インターネットの経済学
現代経済学で解読するインターネット・通信産業。ハードだけでもなく、ソフトだけでもなく…。
2018-04-15
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
社会学入門―人間と社会の未来
見田社会学の筆初めに格好の入門書
2018-04-15
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
朝日新聞記者のネット情報活用術
リアル情報媒体の雄は、ネット情報からどのようにして情報の原石を見つけ出すのか? フェイクに踊らされないための武器をリアルに学ぶ。
2018-04-15
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
柳田国男の読み方―もうひとつの民俗学は可能か
民俗学の泰斗に向けた、愛いっぱいの葬送曲
2018-04-15
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
オックスフォードからの警鐘 - グローバル化時代の大学論
大学教育と教育政策にエビデンスを。イギリス・オックスフォード大学で教鞭をとる元東大教授の叫びにも似た提言集。
2018-04-15
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
敗北を抱きしめて〈下〉― 第二次大戦後の日本人
知日派アメリカ人研究者が鋭く問うのは、日本の戦争責任への偏頗的感性と、米国占領政策の欺瞞。
2018-04-15
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
デービッド・アトキンソン 新・生産性立国論
間違えるな。効率性の向上は生産性の向上ではない。人口減少時代に必要な生産性向上への処方箋はこれ。
2018-04-15
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
滅びゆく国家 日本はどこへ向かうのか
知の巨人が筆にて挑む先は、巨大与党を率いる小泉純一郎政権。それは今に続く道。
2018-04-15
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
41
42
43
44
45
46
47
48
次の20件
最後のページ
949件中 921~940件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レイノーさんの
話題の書評
因果関係とは科学的思考の基礎、また法的有責性における違法行為と結果の間を規定。が、様々な事象が錯綜する社会ではその判断は…
下巻は、教育史・太平洋戦史の他書が豊富、上巻との被りや重要性に疑義ありなど、疑問符がつく内容。また古さ故か、軍事・非軍事…
小学校の学級会に始まり、さほど疑問に思わずに人生の中で漫然と繰り返してきた多数決という決議法。本書の中で、その不完全さが…
レイノーさんの
カテゴリランキング
総合
154位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
84位
歴史
37位
政治・経済・社会・ビジネス
27位
語学・言語学
113位
人文科学
65位
芸術
--
自然科学
52位
工学
37位
IT
54位
医療・保健・福祉
58位
趣味・実用
--
洋書
--