書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
レイノーさんのページ(43ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
レイノー
さん
本が好き! 1級
書評数:949 件
得票数:2339 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
レイノー
さん の書評の傾向を見る
書評 (949)
フォロー (1)
フォロワー (8)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
43ページ目(949件中 841~860件目)
水の未来――グローバルリスクと日本
「水」。日本では自覚しにくい水問題は、環境問題・地球温暖化問題との関連と共に、これらに積極的にコミットしようとする多国籍企業の関心を呼んでいる。その実際を、現実的解決の方向性を考慮しつつ広範に叙述する
2018-05-03
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
戦艦大和の運命―英国人ジャーナリストのみた日本海軍
アジア太平洋戦争に加わったイギリス軍人が、日本海軍の象徴たる戦艦大和の最期を旗印に、日本海軍の他国との相対的差異や特徴、残念な部分に鋭く切り込む労作ノンフィクション
2018-05-03
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
昭和天皇の「極秘指令」
ロッキード問題に揺れた当時の国会の実像が垣間見える上、提示された仮説は興味深いものであるにも関わらず、余りに仰々しいタイトルによる粉飾のために、持てる価値が見失われてしまった惜しい作。
2018-05-03
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
黒革の手帖(上)(新潮文庫)
夜の世界でのし上がるために必要なのは金、金、金。そんな女が狭い世界を泳がんと悪辣さを発揮する昭和ピカレスクロマン小説の雄。
2018-05-03
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
黒革の手帖〈下〉
金だけで、荒ぶる世間を渡っていこうとした女の結末は…。古典的黒い「女帝」伝説は、女の業を抉り出しつつ終幕へと
2018-05-03
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
卑弥呼誕生―『魏志』倭人伝の誤解からすべてが始まった
江戸時代から連綿と続く邪馬台国・卑弥呼論争。本書は同時代の中国思想を比較・検討しつつ、「卑弥呼」官職・職制説を大胆に開陳する。が、…
2018-05-03
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ベトナム症候群―超大国を苛む「勝利」への強迫観念
ベトナム戦争がアメリカ世論に齎したはずの自省的な姿勢。しかし、それは一夜の幻の如きもので…。建国から底流に流れ続けてきたアメリカモンローは、ベトナムですら覆すまでには至っていない実を開陳
2018-05-03
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
いぬやしき(3) (イブニングKC)
絶対悪を前にしたとき、恐怖に駆られながらも、人は立ち向かっていけるのか?。見た目冴えぬヒーロー犬屋敷さんが、その力を社会的善に向けた場合の爽快さが画面から溢れ出す
2018-05-03
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ノラガミ(15)
愛ゆえに、想う心ゆえに、惑い惑乱するのは荒ぶる女神
2018-05-03
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
いぬやしき(1) (イブニングKC)
社会からも家族からも阻害された孤独な中年男性が、生きる意味を見出せたのは、その肉体を失ってからのこと。肉体を喪失した人間が魂が再生させる輝きを、ド直球で描くSFマンガの快作。スタート。
2018-05-03
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
元彼女…
奔放さと貞淑さ。表面に見える姿態や行動が真の姿か?、それとも…。女の内と外の不可思議さ、小狡さが愛おしさを倍化させる様を生々しく活写
2018-05-03
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
証言・私の昭和史 (4)
アジア太平洋戦争の実体験世代が未だ存命中に行われたテレビ・インタビューの傑作。第四巻は戦局が悪化を辿る1943年以降。その中で、憲兵支配の実と、国力調査担当官僚への非常な仕打ちが印象的
2018-05-03
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
フェイクニュースの見分け方
タイトルに関連する部分は興味深い。が、自分の主張がブーメランの如く本著に跳ね返ってくる部分もあって、功罪6対4といった趣きの情報分析指南書である
2018-05-03
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
金融史がわかれば世界がわかる―「金融力」とは何か
著者の造語「金融力」を軸に、これを保持してきた近代以降の英米の史的展開を踏まえ、デリバティブの拡充、ユーロ・元の台頭に見舞われる今を解説。もっとも金融デリバティブの功罪への甘い見方には疑問符も
2018-05-03
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
絵で見る幕末日本
写真が広く普及していない幕末期日本の紀行文でありながら、読後感はビビッドなもの。その要因は著者が残した写実的風景画の数々
2018-05-01
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
発達障害の素顔 脳の発達と視覚形成からのアプローチ
従来からの認知心理学研究の核は視覚である。それを軸に、教育・療育、あるいは社会における包摂の論議が進みつつある自閉性スペクトラム障碍の特徴と要因につき、地道に、科学的にアプローチする
2018-05-01
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
金・銀・銅の日本史
安価簡便な測定器の普及と、材料工学の技術的発展が後押しする新領域。考古学史料や遺跡への材料工学的アプローチを、金・銀・銅ほかの具体的実例を踏まえ解説。そして仄かに見えるのは、地域おこしの面
2018-05-01
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
物語 シンガポールの歴史
多難な情勢の下、超管理体制を敷き驚異的経済発展を成し遂げたシンガポール。「国が社会を構築した」と目される、植民地上がりの人工国家につき、前史から21世紀に亘る、政治・社会体制、内政・外交を多面的に解説
2018-05-01
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
証言・私の昭和史 (1)
アジア太平洋戦争の実体験世代が未だ存命中に行われたテレビ・インタビューの傑作。第一巻は、退廃と喧騒の中、戦争の影が知らず知らず忍び寄る戦前昭和前半期。
2018-05-01
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
「イスラム国」と「恐怖の輸出」
IS(Islamic State)の跳梁跋扈の模様を、それが生まれた根源としてのアメリカ・子ブッシュ政権のイラク戦争に遡り、宗派的対立や、シリア・イラクの地勢とを絡めて解説
2018-05-01
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
41
42
43
44
45
46
47
48
次の20件
最後のページ
949件中 841~860件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レイノーさんの
話題の書評
昭和天皇の側近の日記、先行研究を再整理し、激動の戦前戦後を生きた彼の心性・真意を解読せんとする。退位論に関する彼の思考を…
小学校の学級会に始まり、さほど疑問に思わずに人生の中で漫然と繰り返してきた多数決という決議法。本書の中で、その不完全さが…
イギリスのプレグジットは排外主義の反映ではなく、格差社会における無策がもたらしたもの。対岸の火事と見過ごせない現実が内容…
レイノーさんの
カテゴリランキング
総合
154位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
84位
歴史
37位
政治・経済・社会・ビジネス
27位
語学・言語学
113位
人文科学
65位
芸術
--
自然科学
52位
工学
37位
IT
54位
医療・保健・福祉
58位
趣味・実用
--
洋書
--