書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
レイノーさんのページ(28ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
レイノー
さん
本が好き! 1級
書評数:949 件
得票数:2339 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
レイノー
さん の書評の傾向を見る
書評 (949)
フォロー (1)
フォロワー (8)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
28ページ目(949件中 541~560件目)
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 (13)
共依存というレッテルを張られた3人の関係は不自然なほど迷走する。それは恋の対象が一択だとしても、恋愛成就の保障はなく、また恋心すら表明されるとは限らないからだ。この潔癖なほど真を求める愚直さは是か?
2018-12-08
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
北朝鮮は、いま
日本人以上に、広範なテーマにおいて北朝鮮に関心を払わざるを得ない韓国人研究者。彼らの北朝鮮研究の一端を開陳する本書から見えるのは、軍優先の社会システムながら、経済に軸足を移そうと模索する実態である
2018-12-08
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
イギリスの情報外交 インテリジェンスとは何か
1940年~41年、破竹の勢いの独国に席巻されんとしていた英国。アジアではひたひたと迫る日本軍の軍靴の音。これに対し武力以外の方法で自国に有利に運ぼうと試みた英国情報収集の実を、英公文書から解説する
2018-12-08
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
囲碁の世界
岩波新書初の囲碁本は、棋士の生活や歴史的人物の囲碁好き模様。あるいは欧州や中韓の囲碁の現状まで叙述する初心者本。特に西欧囲碁事情が、著者の人知れぬポランティア普及活動の姿勢と相俟って興味深い
2018-12-07
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
勉強法 教養講座「情報分析とは何か」
勉強法とあるが、唯のノウハウ本ではない。世界情勢や具体的事件の分析・評論をアナロジーとして、高校レベルの知識と、哲学や宗教、歴史学や経済学その他で利用される思考フレームの重要性と有用性を提示せんとする
2018-12-07
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
インドネシア―多民族国家という宿命
豊富な資源を持ち、歴史的にも日本と関係浅からぬインドネシアはイスラム大国でもある。彼の国の抱える戦後来の問題点と現状を、その地誌・歴史を踏まえ検討する本書。アジア通貨危機後の立て直しの難しさも赤裸々。
2018-12-05
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
宮本常一が見た日本
全国津々浦々を漂白し、記録をとり続けた民俗学の巨人宮本常一。彼への愛に溢れる本書が描き出すのは、民俗学の大家のそれではなく、離島・過疎地域における経世済民の徒、地域振興プロデューサーの一面
2018-12-05
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
1
)
読む力 - 現代の羅針盤となる150冊
知の哲人と編集工学の鬼の対談は宗教、国家・民族論、政治思想や論壇批評。あるいはマンガ・映画まで言及するほど縦横無尽。一般に知られぬ逸材の紹介から再評価にも及ぶ本書は、人文科学の見取り図を与えてくれる
2018-12-05
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ハーバード日本史教室
ハーバード大学で日本史に関して教鞭をとり研究活動に勤しむ碩学へのインタビュー。しかし、その内実は軽めの日本礼賛本に堕している…。残念至極な一書
2018-12-05
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
昭和恐慌―日本ファシズム前夜 (岩波現代文書)
日本型ファシズム政治支配体制の確立。この核というべきは、画期たる昭和恐慌。これにつき、恐慌前後の経済政策の実とその基盤となる経済思想・金融論を解明しつつ、ファシズム体制成立の実態に迫る
2018-12-04
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
生殖革命と人権―産むことに自由はあるのか
日本では殆ど議論されない生殖医療。不妊治療に止まらず、優生学研究の是非にまで踏み込まざるを得ない現状と問題点を、家族法という法学の観点と世界の潮流の観点とを統合して解説する
2018-12-04
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
エリートの条件―世界の学校・教育最新事情
エリート養成のための各地の教育の実を網羅的に開陳。ただ、スポーツや芸術面のエリートが含まれ、さらに西欧や東・東南アジアのみならず、イスラム圏や第三世界など、広範に網羅するので内容は薄いか
2018-12-04
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
近代経済学の解明〈上〉第1巻その系譜と現代的評価
50年~60年代の社会科学専攻の大学生の必読書はいまなお高い評価が与えられるべき。現代の主流の経済学研究が忘れてしまった経済史学・経済思想をつぶさに解読したものとして貴重な一書である
2018-12-04
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
原爆神話の50年―すれ違う日本とアメリカ
米国スミソニアン博物館での原爆展。その顛末から、日米の原爆観の差のみならず、戦時における加害者側の認知的不協和と、その解消を安易かつ端的に行う大衆の在り様に思いを馳せ得る。日本もまたその例外ではない
2018-12-04
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
流通大変動 現場から見えてくる日本経済
デパートから、ダイエー、ユニクロ、アマゾン。日本の小売業の戦後変遷史と、その中でのチャネルリーダーの変遷を解説。問屋業の機能変遷につき、著者的な経営経済学・産業組織論からの言及には注目すべきか。
2018-12-03
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
言ってはいけない中国の真実
本書で展開されるのは中国論。しかし、引用継ぎ接ぎの本書は、参考書籍の軽めのブックガイドとして活用すべきであり、ゆめゆめ、中国に内在する各検討課題とその回答が「判った」などと認識すべきではない
2018-12-03
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
アニメと生命と放浪と ~「アトム」「タッチ」「銀河鉄道の夜」を流れる表現の系譜~
東映動画的動きと、虫プロ的静止の両方のエキスを注入されたアニメーション演出家の自伝。個人的には「ナイン」が印象に残る演出家であるが、中年期の漂泊の絵師の様も興味深いエピソード
2018-12-03
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
禅と日本文化
WWⅡ勃発後に行われた、海外向け禅文化紹介講演を邦訳したもの。時代性ゆえか、日本文化としては対象の限定性や偏頗性は深奥に見え隠れするだが、禅の持つ、教義を問わぬヌエ的性質をも喝破した異色作
2018-12-03
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
決戦下のユートピア
戦時下の日常生活を赤裸々に開陳する書は、食と笑いに懸命となった庶民だが、軍部上層との顕著な離隔とともに、自由に対する檻や枷の存在に気づかないままに不自由な生活を託つ庶民の様を炙り出す
2018-12-03
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
教育をめぐる虚構と真実 (神保・宮台マル激トーク・オン・デマンド)
08年段階で教育界が抱えていた問題点の幾許かは開陳され、現代に通じるテーマも少なくない。ただ、特別支援教育や就職組高校生の教育問題に触れないなど、二極化の固定化に言及がなく、議論の偏頗性も散見
2018-11-30
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の20件
最後のページ
949件中 541~560件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レイノーさんの
話題の書評
日本会議が安倍政権や自民党政治家とズブズブの関係。神社本庁や生長の家との関係性などを開陳。関係者(あの「盾の会」一期生伊…
昭和天皇の側近の日記、先行研究を再整理し、激動の戦前戦後を生きた彼の心性・真意を解読せんとする。退位論に関する彼の思考を…
因果関係とは科学的思考の基礎、また法的有責性における違法行為と結果の間を規定。が、様々な事象が錯綜する社会ではその判断は…
レイノーさんの
カテゴリランキング
総合
154位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
84位
歴史
37位
政治・経済・社会・ビジネス
27位
語学・言語学
113位
人文科学
65位
芸術
--
自然科学
52位
工学
37位
IT
54位
医療・保健・福祉
58位
趣味・実用
--
洋書
--