書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
レイノーさんのページ(27ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
レイノー
さん
本が好き! 1級
書評数:949 件
得票数:2339 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
レイノー
さん の書評の傾向を見る
書評 (949)
フォロー (1)
フォロワー (8)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
27ページ目(949件中 521~540件目)
BEATLESS 下
AI時代が到来せんとする今、社会の在り様、AIとの関係性の在り様を鋭く問いかける近未来SF小説。モチーフは古典的だが、現実がそれに追いついてきた感がある。
2018-12-23
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
東大生の本の「使い方」 (単行本)
東京大学での書籍販売担当からみた東大生が選ぶ本。選び方解読書。しかしブックレビューとしては底浅の一方、東大生の生態観察としては紙幅が足らないか。
2018-12-23
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
結婚物語〈下〉大忙しの二日間
表紙の沢口靖子嬢のウェデングドレス姿が初々しい。「結婚物語」完結巻。
2018-12-23
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
結婚物語〈中〉正彦くんのお引っ越し
お話としては、展開が結婚式に収束していくので、エピソードの並列的な積み上げでしかない「新婚物語」よりは、展開させやすいのか、という読後感。くすくす笑いながら読める一書
2018-12-23
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
結婚物語〈上〉眠たい瞳のお嬢さん
その昔、沢口靖子と陣内孝則でドラマ化された作品の原作小説。結婚は他者から見たらコメディでしかないということを如実に感じさせる逸品
2018-12-23
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
なぜ、その子供は腕のない絵を描いたか
腕のない絵を描く子どもたちの身体感覚とは?。それが如何なる認知・社会性の変容を齎すのか?。未だ確答できない問いに向かう調査の重要性を感得できる
2018-12-23
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
解説 新民事訴訟法 (有斐閣リブレ)
民事訴訟法改正の際、ほぼ一番最初に刊行された解説書。といっても、目次的な意味合いしかなく、一読のみ
2018-12-23
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
立花隆秘書日記
立花隆著「ぼくはこんな本を読んできた」で言及されていた秘書選考の合格者が綴る氏の活動記録。知の巨人の具体的活動を俯瞰的に見る上では興味惹かれる内幕本である
2018-12-21
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
2
)
ジェニーのなかの400人
多重人格症に罹患したとされる女性。その要因は性的虐待を含む幼児虐待の体験とされ、実相は判然としないが、これを具体的実例として、多重人格の要因/機序を垣間見せる
2018-12-21
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
人口減少社会の人づくり―「人の総合力」向上を目指して
10年前には既に人口減少社会のあり方が模索されていた。本書は、生涯教育を含む「教育」の観点から人口減少社会の処方箋を開陳する
2018-12-21
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
言語の脳科学―脳はどのようにことばを生みだすか
人間の脳は、いかにして言葉を生み出すのか?。この究極の難問に、脳の生理機構を元にして解読する一書
2018-12-21
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
私の名はギャブレー―重戦機エルガイム
富野由悠季監督作品の「重戦機エルガイム」。主人公ダバ・マイロードのライバルキャラであり、声優速水奨の怪演が印象的な「ギャブレット・ギャブレー」に焦点を合わせたビジュアル系書籍
2018-12-19
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
錦繍
女は許せなかった、夫の裏切りを。それは若すぎたから?。紅葉映える蔵王にて再会する2人。男はどん底に落ち、女は辛い今を抱え…。そして、女は男に手紙を綴り始める。本書は書簡体で綴る魂の再生の物語
2018-12-19
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
親と子で考える学習障害(LD)
様々なカテゴリーが想定される学習障害。要因も自閉性スペクトラム障害を含め多様だ。その実と対応策を検討する本書。教育・子育てに関心を持つ人以外にも、人間関係論や認知の在り様に関心を有する人にも適した書
2018-12-19
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
BEATLESS 上
ボーイ・ミーツ・ガール。そしてバトル作品であるが、その実、AI時代を本格的に迎えんとする今、新たな知性との関係性の模索、社会システムの構築という観点で興味深いSF小説。
2018-12-19
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ぼくはこんな本を読んできた―立花式読書論、読書術、書斎論
ロッキード、日本共産党など、様々な暗部を鋭く切り取ってきたジャーナリストの読書遍歴、週刊誌連載の書評、読書の姿勢、多読・速読術などを網羅的に叙述。理科系軽視の読書子に猛省を迫る一書
2018-12-16
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
1
)
春の夢
バブル前の大阪。その片町線(現学研都市線)沿線の模様が何とも懐かしい。そんな貧困と暴力の罠から抜けられぬ青年の生き様と変貌を、生命力旺盛な蜥蜴と対にして描いていく
2018-12-16
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
帰ってきたウルトラマン大全
第1期ウルトラシリーズの、ウルトラマン、セブンの陰に隠れがちだが、秀作揃いの「帰ってきたウルトラマン」の各話ダイジェスト、インタビュー等が満載。名脚本家市川森一や上原正三のインタビューにも魅かれる
2018-12-16
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
人面魔獣の挑戦―クラッシャージョウシリーズ 〈6〉
高千穂遥著作のクラッシャー・ジョウシリーズ第6弾は、身体能力に勝るデュボーンとの格闘戦。謎が謎を呼ぶ構図もまた本作を読み応えある逸品にしている
2018-12-09
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ゴマの来た道
胡麻。これを食品栄養学、歴史的側面や農業、さらには宗教や文化に関連した情報だけでなく、品種改良とこれに付随する植物の進化・遺伝的変容にまで筆が及ぶ一書。文理の垣根を越える意欲的な新書である
2018-12-08
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の20件
最後のページ
949件中 521~540件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レイノーさんの
話題の書評
小学校の学級会に始まり、さほど疑問に思わずに人生の中で漫然と繰り返してきた多数決という決議法。本書の中で、その不完全さが…
日本会議が安倍政権や自民党政治家とズブズブの関係。神社本庁や生長の家との関係性などを開陳。関係者(あの「盾の会」一期生伊…
昭和天皇の側近の日記、先行研究を再整理し、激動の戦前戦後を生きた彼の心性・真意を解読せんとする。退位論に関する彼の思考を…
レイノーさんの
カテゴリランキング
総合
154位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
84位
歴史
37位
政治・経済・社会・ビジネス
27位
語学・言語学
113位
人文科学
65位
芸術
--
自然科学
52位
工学
37位
IT
54位
医療・保健・福祉
58位
趣味・実用
--
洋書
--