書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
レイノーさんのページ(26ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
レイノー
さん
本が好き! 1級
書評数:949 件
得票数:2339 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
レイノー
さん の書評の傾向を見る
書評 (949)
フォロー (1)
フォロワー (8)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
26ページ目(949件中 501~520件目)
今こそマルクスを読み返す
マルクスの抱いた危惧は、19世紀よりも資本主義がより進展した現代の方がより一層妥当する。このマルクスの資本主義制度分析・ミクロの関係性分析を凝縮した本書は、著者の処方箋は別儀としても、一読の価値は高い
2018-12-30
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
やわらかな雇用成長戦略 (角川oneテーマ21)
現代日本の経済成長には、知識・ノウハウの拡充や技術革新に寄与する労働環境と教育が必要。この問題意識から労働環境や、教育の内容・制度の改変を提言。内容は首肯だが、大蔵省出身ながら財政的提言の無い点は問題
2018-12-30
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
佐藤優の沖縄評論
中央の無理解と無自覚は、沖縄ほか南西諸島の人々を少数民族と捉えることで炙り出される。沖縄に出自を持つ著者の地元紙での連載をまとめた問題提起の書
2018-12-30
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
物語韓国史
「三国史記」などの引き写しで語られる古代半島史の叙述には問題を孕むものの、比較文化という著者のフィールドなどで注目すべき叙述も多い。
2018-12-30
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
炎路を行く者: 守り人作品集
中篇一つ、掌編一つの「守り人」シリーズ番外編。面白くないわけではないが、ただの人物・キャラ小説と化した印象も…。殊にさほど愛着のないキャラの過去譚は……。
2018-12-29
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
海街diary 9 行ってくる
帰る場所を見つけるための旅立ちで始まった本作は、帰る場所を作り上げ、挑戦の旅立ちで幕を下ろす。自立と安心感の煌きに満ちたすずの表情は実に美しい
2018-12-29
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
ばらかもん 18+1
ポスター集や、著者と担当との対談などのほか、後日談マンガの付されたファンブック。半田先生は島に居ついてしまった?。なるは幾つになった?など、彼らのその後が垣間見える
2018-12-29
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ばらかもん(18)(完)
ラストゆえの寂寥感とは逆に、未来への希望が香り立つのは、半田先生もなるもまだ若さ溢れる年齢だからか?。個人的には、日常を描く本作がダラダラと続くのもありだと思うものの、気持ちいい終幕も感慨深いところ
2018-12-29
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
3月のライオン 14
あかりさんを巡るほのぼの三角関係や、ひなたの自覚?など、色々な角度において少しずつ進展ある14巻。しかしそれでもなお、勝負師の伴侶として、女性として涙も笑いもさらけ出せる相手として、あかりさんには…
2018-12-29
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
流れ行く者: 守り人短編集
守り人シリーズの短編三本。少年時代のバルサとタンダが描かれるものの、それとは別に、老境を迎えたゲストキャラが印象に残る
2018-12-29
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
食べる人類誌―火の発見からファーストフードの蔓延まで
人類史上における「食」の革命的変化を8項目提示し、生物としての「食」を超越した文化史的、社会史的変容を詳らかにする
2018-12-29
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
伝説巨神イデオン (3) 発動編
あの「伝説巨神イデオン」ノベライズ版最終巻。コスモでもカララでもベスでもない。勿論イデオンでもない。表紙イラストがフォルモッサ・シェリルであることが、本作における彼女の隠れた立ち位置を醸し出す
2018-12-29
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
伝説巨神イデオン (2) 胎動編
ファースト・ガンダムの次に富野喜幸氏が手掛けた「伝説巨神イデオン」のノベライズ版第2巻。戦争の不条理を文面に叩きつける様は、著者らしさ全開と言って過言ではなかろう
2018-12-29
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
オタク市場の研究
売り手という視点から見た、オタクという購買層の実情調査報告。10年一昔とはよく言ったものであり、隔世の感は拭い去れない。
2018-12-29
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
最短で結果が出る超勉強法 (講談社BIZ)
ご息女の中学受験に二人三脚で歩んだ父は弁護士さん。その彼と、ご息女に伝授した勉強法を開陳。
2018-12-24
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
伝説巨神イデオン (1) 覚醒編
80年代富野喜幸を代表する作品「伝説巨神イデオン」のノベライズ第一巻。映画版接触編に準拠しているが、性格描写は小説のほうが丁寧か
2018-12-24
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
南氷洋捕鯨史
折から日本の国際捕鯨委員会からの脱退が喧しい今、捕鯨の近現代史を素描することで、世界的協調行動による資源確保の重要性に思いを馳せることの出来る一書。
2018-12-23
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
この素晴らしい世界に祝福を!15 邪教シンドローム
ファンタジーコメディの最新刊は、主人公「クズマ」らしい遣り口で相手をやり込める原点回帰の書。まだこんな手札が残されていたのかと感慨深いストーリー展開は十分楽しめるもの
2018-12-23
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
暗殺国家ロシア: 消されたジャーナリストを追う
ロシア・チェチェン紛争の実像を赤裸々に開陳し、政権批判新聞「ノーバヤガゼータ」を取り巻く記者の実像と記者魂を提示し、プーチン政権の暗部を開陳。ロシアの非民主的な在り様と、政権忖度新聞の愚を炙り出す
2018-12-23
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
近代日本の海外留学史
幕末維新から明治初期における海外留学の実を丹念に叙述。近代日本の最初期の模様を理解するには不可欠であり、網羅的であるところは買いである
2018-12-23
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の20件
最後のページ
949件中 501~520件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レイノーさんの
話題の書評
昭和天皇の側近の日記、先行研究を再整理し、激動の戦前戦後を生きた彼の心性・真意を解読せんとする。退位論に関する彼の思考を…
イギリスのプレグジットは排外主義の反映ではなく、格差社会における無策がもたらしたもの。対岸の火事と見過ごせない現実が内容…
日本会議が安倍政権や自民党政治家とズブズブの関係。神社本庁や生長の家との関係性などを開陳。関係者(あの「盾の会」一期生伊…
レイノーさんの
カテゴリランキング
総合
154位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
84位
歴史
37位
政治・経済・社会・ビジネス
27位
語学・言語学
113位
人文科学
65位
芸術
--
自然科学
52位
工学
37位
IT
54位
医療・保健・福祉
58位
趣味・実用
--
洋書
--