書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
レイノーさんのページ(22ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
レイノー
さん
本が好き! 1級
書評数:949 件
得票数:2339 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
レイノー
さん の書評の傾向を見る
書評 (453)
フォロー (1)
フォロワー (8)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評 22ページ目(453件中 421~440件目)
反日、暴動、バブル~新聞・テレビが報じない中国~
04年の反日暴動の中、中国・北京の市井に分け入ることで見えてきたのは、日中双方のテレビや政府情報が伝えない人々の群れ
2018-04-20
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
グローバリズムが世界を滅ぼす
エマニエル・トッドで惹こうとする〇〇本。〇〇〇〇な中身に〇〇も厚みなく、一定程度経済成長を続けるアメリカ経済分析が乏しいという〇〇〇な情報〇〇本
2018-04-20
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
日本 権力構造の謎〈下〉
上下巻にわたり精緻に分析した日本の政治・官僚システム。その帰属者や寄生者へ「王様は裸だ」と批判的直言をする一方、翻って国民には、仕方がないと済ませるな、問題を議論せよ、政権担当者に問え、と熱い叱咤を
2018-04-20
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ヒトラー暗殺計画と抵抗運動
対ナチス抵抗運動。この自由と公正への希求は、戦中は微々たる影響・成果しかなく…。ところがこれは、戦後西独の憲法改正の生んだ「国家への抵抗権」の道標という価値が見出されて…
2018-04-20
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
北朝鮮に潜入せよ
国家に体よく利用され、辛酸を舐めた貧しき人々。愛国心の鼓舞という甘い囁きと僅かばかりの金で釣り上げられてしまった韓国人の対北潜入工作員の秘話。
2018-04-20
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ドキュメント長期刑務所
月当たり読書数が50冊にも及ぶ長期受刑者による刑務所内部ルポ。ムショが日常と化した人々の生活はこれ如何?
2018-04-20
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
原発安全革命
安全面で既存原発と一線を画すのは、液体核燃料・トリウム熔融塩を利用した原子力=核分裂発電システム。著者の謡う高い安全性は夢幻か、それとも希望の星?。核兵器原料プルトニウムの削減にも言及する意欲作
2018-04-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ナチス追及―ドイツの戦後
戦後ドイツ、紆余曲折を経ながら続いてきたナチス犯罪の追求。その中に見えるドイツ人の複雑な感傷を、具体的事実に即して開示する
2018-04-18
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
院内感染
多剤耐性細菌の病院内感染実例を世間に知らしめた、パイオニアとも言うべき看病記録
2018-04-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
証言・私の昭和史 (5)
アジア太平洋戦争の実体験世代が存命中に行われたテレビ・インタビューの傑作。第5巻は敗色濃厚の昭和20年の模様
2018-04-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
「頭脳国家」シンガポール―超管理の彼方に
80年代以降、急激な経済発展を遂げたシンガポール。その秘密、特に人口過少国家における教育手法を見つけ出そうと読み込んだ本書から得られたものは、国家による過剰管理と自由が抑圧された社会
2018-04-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
日本の難点
ベテランの域にある社会学者の論考は興味深い部分を多く含みながら、論の運びの粗雑さが目に付いてしまう。読み手をけむに巻くのはもはや名人芸
2018-04-18
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
世界の環境危機地帯を往く
世界各地の現場から環境破壊の実際を報告する本書。問題は森林破壊や大気汚染だけではない。突きつける課題は戦乱、核兵器に由来する放射性廃棄物。そして資本主義的経済活動の亢進。つまりは人間の業が槍玉に…
2018-04-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
証言・私の昭和史 (6)
アジア太平洋戦争を体験した世代が存命中に行われたテレビ・インタビューの傑作。生々しい証言は、今直接聞くことは叶わぬものばかり。その第6巻は占領時代の秘話
2018-04-18
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
老人たちの裏社会
これから拡大の一途を辿るであろう超高齢化社会の進展。本書のレポートは、その未来の暗部が既に始まっていることを暗示する
2018-04-18
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
銀河英雄伝説
「星を見ておいでですか、閣下」 ジークフリード・キルヒアイスのこの語りかけで、壮大な銀河系戦史物語の幕が開く
2018-04-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
おどろきの中国
橋爪ゼミに闖入した(些か喧しい)生徒が2人。彼らと橋爪先生とで繰り広げられる「中国」鼎談は豊潤な学問的香り…
2018-04-17
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
地球最後のオイルショック
石油枯渇とは石油がなくなることではない。それは石油採掘が経済的合理性を失うこと。そして、その時に問題となるのは代替エネルギー源。ではなくて、石油化学製品の代替??。本書が誘う驚愕の未来予想図
2018-04-17
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ゴルバチョフが語る 冷戦終結の真実と21世紀の危機
ウクライナ危機の中、新冷戦とも目される欧米対ロシア。その解決の指針として、我々が学ぶべきはゴルビーとレーガンの外交。その要諦を関係者のインタビューで紐解いていく。
2018-04-17
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
渡来銭の社会史―おもしろ室町記
「銀」「銅」の輸出入と銭製造。これらはその時代毎の各国の経済成長に大きく関係したが、そんな「銭」の輸出入と「銭」絡みのあれこれにつき、日本における内実を中世を中心に解読。
2018-04-17
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
21
22
23
次の20件
最後のページ
453件中 421~440件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レイノーさんの
話題の書評
イギリスのプレグジットは排外主義の反映ではなく、格差社会における無策がもたらしたもの。対岸の火事と見過ごせない現実が内容…
日本会議が安倍政権や自民党政治家とズブズブの関係。神社本庁や生長の家との関係性などを開陳。関係者(あの「盾の会」一期生伊…
因果関係とは科学的思考の基礎、また法的有責性における違法行為と結果の間を規定。が、様々な事象が錯綜する社会ではその判断は…
レイノーさんの
カテゴリランキング
総合
154位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
84位
歴史
37位
政治・経済・社会・ビジネス
27位
語学・言語学
113位
人文科学
65位
芸術
--
自然科学
52位
工学
37位
IT
54位
医療・保健・福祉
58位
趣味・実用
--
洋書
--