書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
レイノーさんのページ(2ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
レイノー
さん
本が好き! 1級
書評数:949 件
得票数:2339 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
レイノー
さん の書評の傾向を見る
書評 (33)
フォロー (1)
フォロワー (8)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『工学』の書評 2ページ目(33件中 21~33件目)
ウェブ×ソーシャル×アメリカ <全球時代>の構想力
Google、Apple、Facebookなど、米国発のネットワーク・ビジネスは、60年代米国のカウンターカルチャー、ひいては米国社会・歴史の産物。そう主張する本書の内容は社会思想にまで言及する重厚さ
2018-05-27
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
水の未来 世界の川が干上がるとき あるいは人類最大の環境問題
世界各地の水の問題を具体的に摘示する書だが、特にダム建設に警鐘を。ダム周囲の環境や生態系への破壊的影響と、目的達成のための効率の悪さに言及しつつ、解決の指針を過去の知恵と地域固有の方法論に求めんとする
2018-05-23
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
原発大国の真実―福島、フランス、ヨーロッパ、ポスト原発社会へ
ウラン枯渇が間近い原子力発電、そして使用済み核燃料の再処理技術の促進はもはや時代遅れ。フランス環境大臣による渾身の警告書
2018-05-18
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
「最悪」の核施設 六ヶ所再処理工場
経済産業省による誤った政策決定の束。この隠蔽・擁護に加担する御用学者。目的は奏効せず非効率的な「核燃料再処理施設」を運用し続けることで狙うのは、自らの核兵器製造の悪夢?
2018-05-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
水の未来――グローバルリスクと日本
「水」。日本では自覚しにくい水問題は、環境問題・地球温暖化問題との関連と共に、これらに積極的にコミットしようとする多国籍企業の関心を呼んでいる。その実際を、現実的解決の方向性を考慮しつつ広範に叙述する
2018-05-03
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
戦艦大和の運命―英国人ジャーナリストのみた日本海軍
アジア太平洋戦争に加わったイギリス軍人が、日本海軍の象徴たる戦艦大和の最期を旗印に、日本海軍の他国との相対的差異や特徴、残念な部分に鋭く切り込む労作ノンフィクション
2018-05-03
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
金・銀・銅の日本史
安価簡便な測定器の普及と、材料工学の技術的発展が後押しする新領域。考古学史料や遺跡への材料工学的アプローチを、金・銀・銅ほかの具体的実例を踏まえ解説。そして仄かに見えるのは、地域おこしの面
2018-05-01
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
VRビジネスの衝撃 「仮想世界」が巨大マネーを生む
スピルバーグ監督の映画「レディ・プレイヤー1」の描く世界が、今、どこまで現実と化しているか。その姿を探求する
2018-04-27
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
大帆船時代―快速帆船クリッパー物語
なぜスコットランドのウィスキーの銘柄に、帆船「カティーサーク」が存在するのか?。大航海時代から帝国主義の時代まで、七つの海を縦横無尽に駆け抜けた帆船につき、その歴史上の役割と船としての機能的特性を解読
2018-04-20
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
原発安全革命
安全面で既存原発と一線を画すのは、液体核燃料・トリウム熔融塩を利用した原子力=核分裂発電システム。著者の謡う高い安全性は夢幻か、それとも希望の星?。核兵器原料プルトニウムの削減にも言及する意欲作
2018-04-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
世界の環境危機地帯を往く
世界各地の現場から環境破壊の実際を報告する本書。問題は森林破壊や大気汚染だけではない。突きつける課題は戦乱、核兵器に由来する放射性廃棄物。そして資本主義的経済活動の亢進。つまりは人間の業が槍玉に…
2018-04-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ゲノム編集とは何か 「DNAのメス」クリスパーの衝撃
品種改良や、難治性疾患の根絶などに関して、時間面と確実性において革命的進歩を齎した「clispr cas9」。しかし、それは倫理と経済の両面で、諸刃の剣であり、脆さの剣でもあるが…。
2018-04-17
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
AI vs. 教科書が読めない子どもたち
AIは人間知性を本当に超えるのか?。人間とは対抗?、それとも共生?。共生に際して人間知性に求められる力は何か?。AIと人間知性の現実を見据え、今、取り掛かるべき近未来の処方箋を開陳
2018-04-16
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
33件中 21~33件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レイノーさんの
話題の書評
昭和天皇の側近の日記、先行研究を再整理し、激動の戦前戦後を生きた彼の心性・真意を解読せんとする。退位論に関する彼の思考を…
日本会議が安倍政権や自民党政治家とズブズブの関係。神社本庁や生長の家との関係性などを開陳。関係者(あの「盾の会」一期生伊…
因果関係とは科学的思考の基礎、また法的有責性における違法行為と結果の間を規定。が、様々な事象が錯綜する社会ではその判断は…
レイノーさんの
カテゴリランキング
総合
154位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
84位
歴史
37位
政治・経済・社会・ビジネス
27位
語学・言語学
113位
人文科学
65位
芸術
--
自然科学
52位
工学
37位
IT
54位
医療・保健・福祉
58位
趣味・実用
--
洋書
--