書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
レイノーさんのページ(19ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
レイノー
さん
本が好き! 1級
書評数:949 件
得票数:2339 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
レイノー
さん の書評の傾向を見る
書評 (949)
フォロー (1)
フォロワー (8)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
19ページ目(949件中 361~380件目)
FEAR 恐怖の男 トランプ政権の真実
ウォーターゲートで名を挙げたが、近時は政権提灯本しか出さない著者によるトランプ大統領本。彼の交渉スタイル。世界観や世界戦略の基本的スタンスで気付きあり。彼にとっての同盟国は金を出すポチ犬だけということ
2020-08-01
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
日本歴史の中の被差別民
7人の中世史・近世史研究者による被差別民の歴史的実像を様々な角度から検討した講演録。日本的マルキシズム段階史観の超克を意図した本書は、気付きの多い一書だと評価できそう
2020-08-01
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
近代欧州経済史入門
産業革命が英国で生じた要因という世界史上の重要な問いにつき、本書は15C以後の英国社会構造の変容、前期資本主義の形成過程、西・蘭との相克、銀の大量流入などから解読。大家らしくその分析は説得力十分
2020-08-01
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
消費税の政治経済学
消費税の理論的・財政学的な意義と、本邦での導入経緯を叙述し、その逆進性は税制では覆滅困難だと明示するが、徴税側に偏頗し、逆進性解消の方法論(所得税の累進性強化や社会保障制度の拡充)に言及無きダメ本
2020-08-01
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
超予測力:不確実な時代の先を読む10カ条
人の意思決定の前提は将来予測だが、不確実な予想において正しい方法論は存在するか?。これを解読する本書は、さらに確言癖、根拠なき自信の保有者、決めつけ傾向の強い識者の不味さ・駄目さの理由を暴き出す
2020-08-01
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
不死蝶
トリックよりも、登場人物の情念を味読したい横溝ミステリーの逸品
2020-07-31
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
天保期、少年少女の教養形成過程の研究
天保期、桐生に存した絹織物専業製造元の子息女が江戸の国学者のもとに遊学し、そこでの生活の様をビビッドに伝える研究書
2020-07-31
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
鈴木敏文 商売の創造
著名コンビニ業態の経営で名を成し功を上げた人物は、末端でFCを実際運営する人々に対する視線を欠落させていた。本書で言及されない点から、その酷薄な心底を露呈させることに成功した書である
2020-07-31
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
租税国家の危機
租税国家という資本主義社会にて当然のシステムの脆弱性を暴き出す書。一見すると、現代日本とは乖離しているかに見えるが、大量の公債をいかに償却するかという点では、優れて現代日本的なテーマの書とも言える
2020-07-31
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ロシア革命―レーニンからスターリンへ、1917‐1929年
1917年の露革命勃発から世界恐慌期という、ソ連邦成立期の政治(政治家の権力闘争を含む)・経済・外交を広範に素描。戦間期史の大家らしい重厚な書は、独裁者スターリンの権力の実と本音を暴き出す。
2020-07-31
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
新自由主義の帰結――なぜ世界経済は停滞するのか
米国は民主共和両党間で多少の違いはあるも、レーガン以降は小さな政府を指向してきた。本書は原理的ケイジアンの観点でこれら米国の経済政策へ批判的論陣を張る。納得いく指摘と食い足りなさが混在の読後感
2020-07-31
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ジェットエンジンに取り憑かれた男
戦中期に邦人技術者が如何にジェットエンジンを開発し、また戦後の空白の七年間を経て、国産エンジンを新規開発する模様を技術者目線で開陳。工学的技術蓄積の実と、米軍などから受けた恩も見て取れる
2020-07-31
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
君たちはどう生きるか
日中戦争の開始期は、いわゆる日本型ファシズム社会が世相に蔓延していく時期でもあったが、かような世相の中、少年少女に一縷の期待を託し、世界の解読法、そして如何に生きるべきかを小説形式で真摯に訴える
2020-07-31
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
ねずみに支配された島
琵琶湖のブラックバスで想起される固有生態系の紊乱。中でもネズミによる場合、発生場所が小島の場合は尋常ではない。しかもその生物移入が人の活動に起因するなら…。人の感性にすら警鐘を鳴らす問題提起の書である
2020-05-23
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
Re:ゼロから始める異世界生活19
良い意味で安心して読める本シリーズ。納得の水門都市編解決譚の第1である。
2020-05-22
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
秘本三国志
五斗米道を軸に据える陳舜臣版「三国志演義」の最終章。曹操軍に居た劉備の役割についてもなかなか面白い。もっとも、ラストを飾るはずの五丈原の描き方は、さもありなんと思いつつも小説的な面白さを削いでいる感
2020-05-22
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
「デパートを税金で救う国」の行く末―総括256ページ
平成バブル崩壊で破綻した「そごう」を定点に、そのバブル発生の悪徳と、それが崩壊したことによって生まれたさらなる害悪を開陳した書。本書自体が忘れてはならない平成時代の記憶遺産とも評し得る。
2020-05-22
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
科学的宇宙観の変遷
宇宙観=世界観、宇宙創成観は、人の思考の産物だが、観測技術や現状認知、他の学問の進展具合に依拠する。故に時代に即応し、当時の世界観が顕出している。本書は、その世界観と変遷を古代ギリシャに遡り言及
2020-05-22
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
かぐや様は告らせたい 14 ~天才たちの恋愛頭脳戦~
ここでの終了は回避……か?
2020-05-22
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
わかりやすさの罠 池上流「知る力」の鍛え方
本書には、産経新聞の誤報が、沖縄2紙に対するヘイト的批判(特にネット上で)を蔓延させた事実を開陳。これは、自らに都合のいい(=気持ちのいい情報)に、エビデンスなしに飛びつく愚を、例示的に雄弁に語るもの
2020-05-21
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の20件
最後のページ
949件中 361~380件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レイノーさんの
話題の書評
小学校の学級会に始まり、さほど疑問に思わずに人生の中で漫然と繰り返してきた多数決という決議法。本書の中で、その不完全さが…
日本会議が安倍政権や自民党政治家とズブズブの関係。神社本庁や生長の家との関係性などを開陳。関係者(あの「盾の会」一期生伊…
下巻は、教育史・太平洋戦史の他書が豊富、上巻との被りや重要性に疑義ありなど、疑問符がつく内容。また古さ故か、軍事・非軍事…
レイノーさんの
カテゴリランキング
総合
154位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
84位
歴史
37位
政治・経済・社会・ビジネス
27位
語学・言語学
113位
人文科学
65位
芸術
--
自然科学
52位
工学
37位
IT
54位
医療・保健・福祉
58位
趣味・実用
--
洋書
--