書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
レイノーさんのページ(18ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
レイノー
さん
本が好き! 1級
書評数:949 件
得票数:2339 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
レイノー
さん の書評の傾向を見る
書評 (949)
フォロー (1)
フォロワー (8)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
18ページ目(949件中 341~360件目)
秘本三国志
陳舜臣版三国志。その上下巻中の上巻は、黄巾の乱勃発から呂布の最後まで。五斗米道に配慮した物語展開は異色といってよいかと。
2020-08-02
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
中国の禁書
始皇帝の「焚書坑儒」に端を発する書籍焼却の歴史を、古代から清朝までを素描。中華専制国家の実と弊害、中世・近世西欧との差は明瞭。なお現代の禁書事象の削除から、天安門事件以降の鄧小平政権の負の面がも露わに
2020-08-02
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
木綿以前の事
衣食住の他、家政を取り仕切る女性問題の論考も。道具類の他、近世期の文献(文学作品も)の引用・解釈が特徴的。女性を巡る社会改革を意識した研究の必要性を強調し、戦前初出の論考において時代の先取り感は顕著
2020-08-02
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
会計学講義
東京大学経済学部「会計」、同法学部「会計学」という開講科目で講義を担当する著者が基本書に指定する書。本書は初版だが、現在は第四版まで改稿されているとのこと。
2020-08-02
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
性愛の日本中世
中世(古代末期を含む)の文学作品を、ジェンダー論・フェニミズム論の観点で新たな解釈を成し遂げんと試みる著者。本書は、かような観点で、文学作品・宗教について検討した論文を集積した書である
2020-08-02
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
金融政策の「誤解」 ―― “壮大な実験"の成果と限界
アベノミクスに関し、著者は僅少の功、莫大な罪と将来へのツケを齎したというが、豊富な実証データと平成日本経済に関する詳細な分析に依拠する論法は説得力十分。日本経済分析書においては久々に見た好著
2020-08-02
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
パックス・チャイナ 中華帝国の野望
習近平政権成立時~オバマ退陣迄の中国外交を粗描。「皇帝」習と、中国マネーにすり寄る各国(米国も含む)の全体構図の他、駄々っ子北朝鮮が中国外交の攪乱要因なのは意外。現代日本単独の力では如何ともし難い様も
2020-08-01
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
代議制民主主義 - 「民意」と「政治家」を問い直す
民主主義を具体化した議会制度は、統治機関の権力乱用を防止する自由主義のための国家機関でもある。この代議制の意義、統治機構論、史的変遷の纏めは秀逸な本書。ただ日本の議会制度改革論はとっ散らかっている感も
2020-08-01
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
アインシュタイン・ショック〈2〉日本の文化と思想への衝撃
下巻は、アインシュタインの相対性理論が齎した各界の研究者への正負の影響・内外(特に国内)の影響につき叙述。理学系・生物学系は勿論、経済学や人文科学(特に科学哲学)、文学者にまで及ぶ影響は甚大
2020-08-01
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
アインシュタイン・ショック〈1〉大正日本を揺がせた四十三日間
大正デモクラシー下の日本において、春風の如き温かさながら、旋風の如き勢いで駆け抜けたアインシュタインの訪日。従前の伝記からは窺い知れない彼の訪日録を、彼自身の日記や訪日に尽力した人々の記録から解読する
2020-08-01
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
科学嫌いが日本を滅ぼす―「ネイチャー」「サイエンス」に何を学ぶか
立花隆が老境を迎える中、知名度もあり、サイエンスに関して文科系人間にも情報提供し得る人物ながら、原発論では高濃度放射性廃棄物に言及なき体たらく。サイエンス・アンカーの育成が急務だと感じさせる読後感
2020-08-01
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
終焉の中のソ連史
ソ連史におけるスターリンの重要性は論を待たないが、本書はペレストロイカ期の史料不備の限界を孕みつつも、スタ政治の実とその前後との断絶性・連続性を論じる。多くの論者が検討を避けるソ連型計画経済にも言及
2020-08-01
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
「空腹」こそ最強のクスリ
食事間隔を16時間にする≒1日1食+αという提言をキーにしたダイエット本。単純ではあるが、効果は大と感じさせるもの
2020-08-01
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
1冊3分で読めて、99%忘れない読書術 瞬読
「瞬読」という言葉自体は過剰というべきであるが、普通の速読本といっていいかも。実は、語彙、想起できる文章の多様性がカギであることに気づかされる
2020-08-01
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
英文翻訳術
英文の構造面や単語の面ではさほど難易度は高くないのに、こなれた日本語に訳し難いものがある。日英の認識枠組みにも関わる英文を分類し、対応策を実践的に検討せんとする。気づきが多く、読む価値は高い
2020-08-01
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
夏目友人帳 24
何の衒いもなく、いいマンガだなぁと言い続けられる稀有な逸品/・多軌兄妹譚・田沼と三篠譚・夏目一行、名取の映画を見る譚・旅人妖の「オリガミ」との邂逅譚。の4編
2020-08-01
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
水素エネルギーで甦る技術大国・日本
再生可能エネルギーの問題点につきエビデンスの提示がなく、ドイツ他欧州諸国にて再生可能Eが隆盛している理由を提示せずに批判するなど、結論ありきの論法が甚だしい。表題の水素Eの叙述も半分以下に止まる
2020-08-01
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、波乱の第二楽章 前編
黄前久美子を軸に据えた本巻は「リズの青い鳥」よりも本筋の物語。高校のクラブ活動における新入部員・後輩との輻輳した関係性が描かれ、心に響いてくる。
2020-08-01
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、波乱の第二楽章 後編
より強い絆を作り上げた先輩たちの旅立ちの物語は、別れを胚胎するものであるが、それは涙や悲しみだけを生むのではない。次代への継承・継受の物語でもあるのだ
2020-08-01
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
検証 安倍イズム――胎動する新国家主義
安倍晋三の政権掌握前~現在までの発言・政府答弁他の公刊資料を駆使し、その心性の内奥と政治活動への反映を解読。窺えるのは国家優越を前提とする国家社会主義者の外面と根底にある自己・総理職への傲慢な無謬性
2020-08-01
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の20件
最後のページ
949件中 341~360件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レイノーさんの
話題の書評
日本会議が安倍政権や自民党政治家とズブズブの関係。神社本庁や生長の家との関係性などを開陳。関係者(あの「盾の会」一期生伊…
小学校の学級会に始まり、さほど疑問に思わずに人生の中で漫然と繰り返してきた多数決という決議法。本書の中で、その不完全さが…
下巻は、教育史・太平洋戦史の他書が豊富、上巻との被りや重要性に疑義ありなど、疑問符がつく内容。また古さ故か、軍事・非軍事…
レイノーさんの
カテゴリランキング
総合
154位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
84位
歴史
37位
政治・経済・社会・ビジネス
27位
語学・言語学
113位
人文科学
65位
芸術
--
自然科学
52位
工学
37位
IT
54位
医療・保健・福祉
58位
趣味・実用
--
洋書
--