書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
レイノーさんのページ(15ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
レイノー
さん
本が好き! 1級
書評数:949 件
得票数:2339 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
レイノー
さん の書評の傾向を見る
書評 (949)
フォロー (1)
フォロワー (8)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
15ページ目(949件中 281~300件目)
モンゴル帝国の興亡
侵略による新政権樹立は、文明・文化の融合、諸制度の革新に繋がるが、戦争・侵略・掠奪、内乱・支配権闘争・内訌が連続するモンゴルは余りにワンパターン。歴史を学ばないのか、史料不足による未解明の多さに由来?
2020-08-20
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
魔弾の王と凍漣の雪姫 2
「魔弾の王と戦姫」の別ルート・シリーズの第2巻。リュドミラ・ヒロインに納得いかない。素直ではないキャラ、いわゆるツンデレに嫌悪感を感じるためかな
2020-08-20
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
古代中国
旧石器時代~秦の統一までを叙述する本書の長所は、司馬遷「史記」など文献史料のみならず、考古学史料をこまめに解読し、社会の実相と変化を巨視的に解説する点。刊行後20年経過する本書の改訂版を期待したい
2020-08-20
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
龍馬―最後の真実
幕末を扱う小説・演劇・ドラマで登場する坂本龍馬の足跡を、書簡・記録をもとにして実像に迫らんとする。フィクション上のイメージの打破を企図するようだが、逆に各小説家らの高い調査能力を感じさせられた
2020-08-20
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
経済学の考え方
1989年刊行の経済学説・経済学者の解説本だが、共産主義体制国の崩壊期、日本はバブル経済真っ只中の書にも関わらず、爾後にトレンドとなった新古典派経済学・新自由主義経済学の誤りを事前に予見している
2020-08-20
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
紙の世界史: PAPER 歴史に突き動かされた技術
「紙」から連想されるものは多岐だが、紙が齎した世界史へ影響を、古代~現代まで解読する本書から感得できるのは、紙⇒書籍⇒情報伝達などの単線的な視座でない。文化や技術産品の対社会影響力の重層性が垣間見える
2020-08-20
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
ナノフューチャー―21世紀の産業革命
多義的な「ナノテクノロジー」は、時に研究者の資金集めのお題目と化す危険があるが、本書はずっと狭義のナノテク、つまり全ての原子・化学結合が精密に規定された「マシンの設計・製造」につき叙述
2020-08-20
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~(15)
著者こそ、王道コメディの手練れというべきなのだろう。一方、白銀会長の自室には良い意味で驚愕。己のルサンチマンの解消には真なる努力が必要なのだ
2020-08-19
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?
いずれは親子関係論・母子関係論が展開されるのだろうが、主人公母の息子に対するベタベタ具合に辟易させられ、付いていけず。
2020-08-19
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
占領期の朝日新聞と戦争責任 村山長挙と緒方竹虎
本書は「朝日新聞の戦争責任」の著作ではない。戦後直後の主流派政治思想の一大転換や政府批判の解禁により高揚した新聞社の労働組合運動(戦争責任論に帰結)と、占領政策の転換に伴う運動の挫折を叙述する
2020-08-19
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
暴走するネット広告: 1兆8000億円市場の落とし穴
Nスぺ「ネット広告の闇」の書籍化。属性や存在の隠蔽・仮装し易さとネット投稿動画の加工容易性=フェイク作出容易性ゆえに、広く浅くネット広告料を掠め取り、著作権者や広告主の取引先(Eユーザー)の利益を侵害
2020-08-19
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
安政の大獄―井伊直弼と長野主膳
幕末の井伊直弼政権誕生は、その後の幕府の帰趨に大きく関わった。本書は、この井伊の懐刀・長野主膳の前半生の解読と、稀代の白色テロ・安政の大獄の実像、そして彼らの行動原理を検討
2020-08-19
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
荒ぶる季節の乙女どもよ。(1)
原作が、あの岡田磨里ということで一筋縄ではいかないだろうと予測していた本作。女子高生の性への、あるいは異性への関心を赤裸々に。その心性を画したいという女子特有のかっこつけがリアリティを醸し出す
2020-08-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ソウナンですか?(1) (ヤンマガKCスペシャル)
女子高生4人組の無人島サバイバル物語。小水以外の水の確保。魚の血絞りとは?…。
2020-08-18
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
華胥の幽夢 十二国記
十二国記シリーズの短編集。
2020-08-18
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
黄昏の岸 暁の天 十二国記
貴種流離譚であることと、為政者を住民ではなく天が定めることのつまらなさが露呈している
2020-08-17
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
イチローの功と罪
孤高の職人プレイヤーに対しては拭い去れぬ違和感を有している知将によるイチロー論。やや当時のチーム事情に関する認識の甘さも露呈
2020-08-17
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
超速読力
あの「読書力」の著者とはいえ、多作の行き着く果ては…。
2020-08-17
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
本は読んだらすぐアウトプットする! ―「話す」「伝える力」「書く力」がいっきにつく90の…
あの名著「読書力」の著者といえども、多作の行き着く先は…
2020-08-17
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
欧州複合危機 - 苦悶するEU、揺れる世界
欧州連合につき、難民流入やテロ、ユーロ問題、内戦など多様な危機の実を解説しつつ、その要因(特に欧州連合内部の構造的要因)を解読する一方、欧州連合やユーロの解体に至る可能性が実は高くない理由を検討
2020-08-17
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の20件
最後のページ
949件中 281~300件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レイノーさんの
話題の書評
日本会議が安倍政権や自民党政治家とズブズブの関係。神社本庁や生長の家との関係性などを開陳。関係者(あの「盾の会」一期生伊…
昭和天皇の側近の日記、先行研究を再整理し、激動の戦前戦後を生きた彼の心性・真意を解読せんとする。退位論に関する彼の思考を…
小学校の学級会に始まり、さほど疑問に思わずに人生の中で漫然と繰り返してきた多数決という決議法。本書の中で、その不完全さが…
レイノーさんの
カテゴリランキング
総合
154位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
84位
歴史
37位
政治・経済・社会・ビジネス
27位
語学・言語学
113位
人文科学
65位
芸術
--
自然科学
52位
工学
37位
IT
54位
医療・保健・福祉
58位
趣味・実用
--
洋書
--