書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
レイノーさんのページ(13ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
レイノー
さん
本が好き! 1級
書評数:949 件
得票数:2339 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
レイノー
さん の書評の傾向を見る
書評 (258)
フォロー (1)
フォロワー (8)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『歴史』の書評 13ページ目(258件中 241~258件目)
証言・私の昭和史 (6)
アジア太平洋戦争を体験した世代が存命中に行われたテレビ・インタビューの傑作。生々しい証言は、今直接聞くことは叶わぬものばかり。その第6巻は占領時代の秘話
2018-04-18
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
辞書の世界史―粘土板からコンピュータまで
アルファベット順で並ぶ辞書が、古来より定番のスタイルと思っているはず。しかしその着想はさほど古いわけではなく…
2018-04-18
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
おどろきの中国
橋爪ゼミに闖入した(些か喧しい)生徒が2人。彼らと橋爪先生とで繰り広げられる「中国」鼎談は豊潤な学問的香り…
2018-04-17
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ゴルバチョフが語る 冷戦終結の真実と21世紀の危機
ウクライナ危機の中、新冷戦とも目される欧米対ロシア。その解決の指針として、我々が学ぶべきはゴルビーとレーガンの外交。その要諦を関係者のインタビューで紐解いていく。
2018-04-17
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
渡来銭の社会史―おもしろ室町記
「銀」「銅」の輸出入と銭製造。これらはその時代毎の各国の経済成長に大きく関係したが、そんな「銭」の輸出入と「銭」絡みのあれこれにつき、日本における内実を中世を中心に解読。
2018-04-17
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
一揆
「一揆」と聞けば、江戸時代の百姓一揆と思っているあなた。本書を読むと、その通念がガラガラと崩れ落ちます。
2018-04-17
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
海の向こうから見た倭国
文献史学だけでは不十分な分析しかできない古代日本。本書が提示するのは、国境の枠と文献史学の則を越えた遺跡・遺物の比較と対照。かような考古学史料を通じて、古代日本の交易・外交の実を素描する
2018-04-17
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
役行者と修験道の歴史
仏教とも神道とも違い、また重なりあう修験道。その開祖は時代時代に即応した伝説を付与された存在であった。宗教開祖者というものの歴史上のありようを垣間見せる研究の結実はこれ
2018-04-17
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
試験の社会史―近代日本の試験・教育・社会
日本の大学、さらには教育システムは、社会における各種試験の合格のために整備された。この意外な近代史の実像を明治時代の大学と各種試験制度を軸に展開する。
2018-04-17
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
邪馬一国(やまいちこく)はなかった
邪馬台国論争に彗星のごとく登場した「邪馬壱国」論に、敢然と批判の旗を掲げた渾身の一書
2018-04-17
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
江戸はネットワーク
江戸時代の文芸・絵画作品は封建制の語意とは真逆。エロあり、BLあり、愛憎、笑いあり。そしてパロディありの百花繚乱。この封建期文化の内実を軽やかに描くノンフィクション
2018-04-16
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ダーウィンの生涯 (1950年)
進化生物学の創始者を平明に描き出す古典的評伝
2018-04-16
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
お醤油の来た道―味の謎への探険隊
中世日本にもたらされた万能調味料「醤油」。その源流を辿る旅から見えてくるのはアジア諸国と日本のつながり
2018-04-16
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
図説 世界の歴史〈1〉「歴史の始まり」と古代文明
単著の世界史通史、そして著者は欧米人。こんな挑戦的シリーズの読破は、日本人の視線の重層化にもってこい。シリーズ第一巻で見せるのは西欧から見たギリシャ・中近東の意味。
2018-04-16
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
社会学のあゆみ
新書と侮るなかれ。さすが有斐閣の送る社会学の研究史・学説史は、なまじの研究書を凌駕する重厚な出来栄え。
2018-04-16
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
世界史をつくった海賊
映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」の世界を国際政治・歴史研究者が解き明かす。
2018-04-16
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
中国「反日」の源流 (講談社選書メチエ)
近世・近代日中の社会制度・経済システムの比較研究の労作。キャッチーなタイトルとは一線を画す内容は歴史研究者の矜持。この熱意が読み手の心にダイレクトに伝わる逸品。
2018-04-16
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
敗北を抱きしめて〈上〉―第二次大戦後の日本人
囲われた自由の中にある占領下日本の中、生き抜く力を取り戻しつつある一般民衆の息吹。知日派アメリカ人研究者が、米軍占領下の日本を重厚に叙述する秀逸ノンフィクション。
2018-04-16
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
258件中 241~258件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レイノーさんの
話題の書評
昭和天皇の側近の日記、先行研究を再整理し、激動の戦前戦後を生きた彼の心性・真意を解読せんとする。退位論に関する彼の思考を…
下巻は、教育史・太平洋戦史の他書が豊富、上巻との被りや重要性に疑義ありなど、疑問符がつく内容。また古さ故か、軍事・非軍事…
因果関係とは科学的思考の基礎、また法的有責性における違法行為と結果の間を規定。が、様々な事象が錯綜する社会ではその判断は…
レイノーさんの
カテゴリランキング
総合
154位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
84位
歴史
37位
政治・経済・社会・ビジネス
27位
語学・言語学
113位
人文科学
65位
芸術
--
自然科学
52位
工学
37位
IT
54位
医療・保健・福祉
58位
趣味・実用
--
洋書
--