書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
レイノーさんのページ(12ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
レイノー
さん
本が好き! 1級
書評数:949 件
得票数:2339 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
レイノー
さん の書評の傾向を見る
書評 (258)
フォロー (1)
フォロワー (8)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『歴史』の書評 12ページ目(258件中 221~240件目)
戦艦大和の運命―英国人ジャーナリストのみた日本海軍
アジア太平洋戦争に加わったイギリス軍人が、日本海軍の象徴たる戦艦大和の最期を旗印に、日本海軍の他国との相対的差異や特徴、残念な部分に鋭く切り込む労作ノンフィクション
2018-05-03
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
昭和天皇の「極秘指令」
ロッキード問題に揺れた当時の国会の実像が垣間見える上、提示された仮説は興味深いものであるにも関わらず、余りに仰々しいタイトルによる粉飾のために、持てる価値が見失われてしまった惜しい作。
2018-05-03
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
卑弥呼誕生―『魏志』倭人伝の誤解からすべてが始まった
江戸時代から連綿と続く邪馬台国・卑弥呼論争。本書は同時代の中国思想を比較・検討しつつ、「卑弥呼」官職・職制説を大胆に開陳する。が、…
2018-05-03
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
証言・私の昭和史 (4)
アジア太平洋戦争の実体験世代が未だ存命中に行われたテレビ・インタビューの傑作。第四巻は戦局が悪化を辿る1943年以降。その中で、憲兵支配の実と、国力調査担当官僚への非常な仕打ちが印象的
2018-05-03
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
金融史がわかれば世界がわかる―「金融力」とは何か
著者の造語「金融力」を軸に、これを保持してきた近代以降の英米の史的展開を踏まえ、デリバティブの拡充、ユーロ・元の台頭に見舞われる今を解説。もっとも金融デリバティブの功罪への甘い見方には疑問符も
2018-05-03
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
絵で見る幕末日本
写真が広く普及していない幕末期日本の紀行文でありながら、読後感はビビッドなもの。その要因は著者が残した写実的風景画の数々
2018-05-01
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
金・銀・銅の日本史
安価簡便な測定器の普及と、材料工学の技術的発展が後押しする新領域。考古学史料や遺跡への材料工学的アプローチを、金・銀・銅ほかの具体的実例を踏まえ解説。そして仄かに見えるのは、地域おこしの面
2018-05-01
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
物語 シンガポールの歴史
多難な情勢の下、超管理体制を敷き驚異的経済発展を成し遂げたシンガポール。「国が社会を構築した」と目される、植民地上がりの人工国家につき、前史から21世紀に亘る、政治・社会体制、内政・外交を多面的に解説
2018-05-01
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
証言・私の昭和史 (1)
アジア太平洋戦争の実体験世代が未だ存命中に行われたテレビ・インタビューの傑作。第一巻は、退廃と喧騒の中、戦争の影が知らず知らず忍び寄る戦前昭和前半期。
2018-05-01
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
貧民の帝都
維新期以降、戦前昭和時代までの、東京の貧困の実像を生々しく開陳
2018-04-29
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
ノアの大洪水―伝説の謎を解く
オカルト雑誌にも取り上げられそうなテーマだが、豈はからん哉、地質学的見地から伝説を解剖して見せる。歴史研究において、今では当然視される文字史料に考古学・地質学をコラボさせる手法。この先駆とも言うべき書
2018-04-28
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
1
)
公文書問題 日本の「闇」の核心
日本の公文書管理と国家保有情報開示の闇を開陳する本書。が、本書刊行後、著者の予想だにしなかったであろう森友・加計爆弾が新たに炸裂する中、この問題提起すら過小に思える現実に薄ら寒さを覚えるが…。
2018-04-24
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
科学史の逆遠近法―ルネサンスの再評価
本書の中の難解な叙述から浮かび上がるのは、歴史研究の宿痾。そこからの解放を目指し、過去を過去として同時代史的に見る重要性を提示する視点転換の書
2018-04-20
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
山県有朋―愚直な権力者の生涯
伊藤博文と対抗し続けた明治の元勲政治家の人物評伝。著者としては、山県に関する、藩閥政治家、官僚政治家、長州陸軍閥族といった民衆を顧みない政治家というイメージの打破を目指したが、果たしてそれは……
2018-04-20
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
ヒトラー暗殺計画と抵抗運動
対ナチス抵抗運動。この自由と公正への希求は、戦中は微々たる影響・成果しかなく…。ところがこれは、戦後西独の憲法改正の生んだ「国家への抵抗権」の道標という価値が見出されて…
2018-04-20
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
家畜系統史
犬、馬、鶏、駱駝etc.。人類が有史以来共に歩んできた家畜の研究に関して、広く引用されてきた古典的著作
2018-04-20
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
大帆船時代―快速帆船クリッパー物語
なぜスコットランドのウィスキーの銘柄に、帆船「カティーサーク」が存在するのか?。大航海時代から帝国主義の時代まで、七つの海を縦横無尽に駆け抜けた帆船につき、その歴史上の役割と船としての機能的特性を解読
2018-04-20
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
北朝鮮に潜入せよ
国家に体よく利用され、辛酸を舐めた貧しき人々。愛国心の鼓舞という甘い囁きと僅かばかりの金で釣り上げられてしまった韓国人の対北潜入工作員の秘話。
2018-04-20
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ナチス追及―ドイツの戦後
戦後ドイツ、紆余曲折を経ながら続いてきたナチス犯罪の追求。その中に見えるドイツ人の複雑な感傷を、具体的事実に即して開示する
2018-04-18
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
証言・私の昭和史 (5)
アジア太平洋戦争の実体験世代が存命中に行われたテレビ・インタビューの傑作。第5巻は敗色濃厚の昭和20年の模様
2018-04-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
次の20件
最後のページ
258件中 221~240件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レイノーさんの
話題の書評
昭和天皇の側近の日記、先行研究を再整理し、激動の戦前戦後を生きた彼の心性・真意を解読せんとする。退位論に関する彼の思考を…
イギリスのプレグジットは排外主義の反映ではなく、格差社会における無策がもたらしたもの。対岸の火事と見過ごせない現実が内容…
小学校の学級会に始まり、さほど疑問に思わずに人生の中で漫然と繰り返してきた多数決という決議法。本書の中で、その不完全さが…
レイノーさんの
カテゴリランキング
総合
154位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
84位
歴史
37位
政治・経済・社会・ビジネス
27位
語学・言語学
113位
人文科学
65位
芸術
--
自然科学
52位
工学
37位
IT
54位
医療・保健・福祉
58位
趣味・実用
--
洋書
--