書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
いけぴんさんのページ(6ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
いけぴん
さん
本が好き! 1級
書評数:1216 件
得票数:19478 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
山口での単身赴任を終え大阪に戻りました。これからは通勤時間を使っての読書が中心になります。
いけぴん
さん の書評の傾向を見る
書評 (121)
フォロー (41)
フォロワー (67)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『趣味・実用』の書評 6ページ目(121件中 101~120件目)
こころの読書教室
「これは私が射ったのではありません。“それ”が射ったのです。」・・・それ(Es)とは何者なのか?
2017-11-20
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
牙を研げ 会社を生き抜くための教養
本物の教養に触れて知力と人間力を高める
2017-11-10
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
バケる人に育てる 勝負できる人材をつくる50の法則
「失敗の引き出し」を自ら作り、それを基に安易なチャレンジを選択してしまう若者の育て方
2017-11-07
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
東京オリンピック 文学者の見た世紀の祭典
スポーツの祭典を美しい文学として読む
2017-10-16
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
ボクは武士道フリークや!―ニュージーランドの学生が日本武道にハマってさあ大変!
単に勝ち負けを競うのが武道ではなく、相手との勝負によって自分の弱さを知ることが本質なんですね。
2017-10-08
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
日本語のレトリック―文章表現の技法
ありきたりな表現ではなく、よりピリッとして、説得力があって、魅力的な表現で人の心をつかむためには
2017-10-03
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
武家の女性
封建社会の中の女性は幸せだったのか不幸せだったのか。武家の女性の言葉に耳をすます。
2017-09-30
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
スポーツの品格
あらゆるスポーツの指導者は、「スポーツ」と「コーチ」という言葉の意味をもう一度理解し直して、本来のスポーツマンシップ、フェアプレイを取り戻す必要があります。
2017-09-21
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」
アート&サイエンス。この絶妙なバランスがイノベーションの突破口となる。
2017-08-22
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
歓声から遠く離れて: 悲運のアスリートたち
成功を収めるも、その後挫折を味わいそこから立ち上がるアスリートたちの物語。
2017-08-15
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
かさねの色目―平安の配彩美
平安の人々の美的センスを学ぶ。裏地の選択に高いセンスを感じてしまいます。
2017-08-11
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
1
)
私が語り伝えたかったこと
河合隼雄先生の現代に残された我々につたえる十四のラストメッセージ
2017-07-14
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
最後のロッカールーム
高校スポーツにおいて、たった一校の勝者を除くすべての敗者に捧げるラストメッセージ。
2017-07-11
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
あの実況がすごかった
「伸身の新月面が描く放物線は、栄光への架け橋だ!」の後にやってくる本当のドラマ
2017-07-09
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
小泉八雲集
なぜ日本人は微笑みを絶やさないのか。「泣くに時あり、笑うに時あり」という美意識の徹底。
2017-06-26
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
「読み」の整理学
自分の読書ライフを振り返ってみると、考えさせられることが多かったです。
2017-06-16
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
わたしと小鳥とすずと―金子みすゞ童謡集
『みんなちがって、みんないい』この言葉の本当の意味は、彼女の詩を通して読んでみないとわからない。
2017-06-12
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
「筋肉」よりも「骨」を使え!
昨日の自分を超え、新たな自分に生まれ変わるための指南書。単なる身体操作法の本ではありません。
2017-05-27
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
日本柔道の論点
「自らの思想・行動の枠を超える」ムラ社会脱却のキーワード。ムラのど真ん中にいて、これに気付ける稀有の人材が発信する渾身の提言。
2017-05-22
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
アンネの日記
ティーンエイジャーの瑞々しい感性に惹きつけられながらも、彼女に襲いかかる悲劇を思い浮かべながら読まずにはおれません。
2017-04-27
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
次の20件
最後のページ
121件中 101~120件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
いけぴんさんの
話題の書評
継承とはかくも厳しいものなのだ。
二人だけの青春を、文章として文字として書き残すことの意味と力。
『死者は死なない-記憶の中で生き、時には生者を動かす』死によって栄華を掴み、死と戦い続けた道長の物語
いけぴんさんの
カテゴリランキング
総合
33位
文学・小説
26位
児童書・児童文学
92位
エンタメ・サブカル
46位
歴史
48位
政治・経済・社会・ビジネス
19位
語学・言語学
9位
人文科学
16位
芸術
13位
自然科学
26位
工学
33位
IT
73位
医療・保健・福祉
43位
趣味・実用
32位
洋書
--