書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
いけぴんさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
いけぴん
さん
本が好き! 1級
書評数:1216 件
得票数:19478 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
山口での単身赴任を終え大阪に戻りました。これからは通勤時間を使っての読書が中心になります。
いけぴん
さん の書評の傾向を見る
書評 (253)
フォロー (41)
フォロワー (67)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評
天才を殺す凡人 職場の人間関係に悩む、すべての人へ
凡人が天才を殺す武器。それは多数決。
2025-07-26
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
宗教を学べば経営がわかる
宗教と経営。異質のようで極めて親和性のある両分野を結びつける刺激的な一冊
2025-06-27
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
1100日間の葛藤 新型コロナ・パンデミック、専門家たちの記録
情報社会の中で未知の敵と対峙した彼らの苦悩と葛藤
2024-11-15
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
読んでばっか (単行本 --)
日常からの小さな逸脱と、新鮮さの発見(もしくは再発見)
2024-08-28
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
定年前と定年後の働き方~サードエイジを生きる思考
サードエイジ真っ只中の自分へのエール
2024-02-16
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
すべては「好き嫌い」から始まる 仕事を自由にする思考法
お互いの「好き嫌い」「らしさ」を受け容れ合いながら議論すること。これが大事。
2024-02-03
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
「仕事ができる」とはどういうことか?
仕事をする上でのセンスって何?どうやって磨いていけばいいの?
2023-12-14
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
自分の仕事をつくる
誰もが自分の納得のいく仕事や働き方を貫けるわけじゃない。理想を追い求めながらも現実の理不尽に抗う人もいるのだ。
2023-12-02
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
ハーバードからの贈り物
リーダー論の根底にある「人間とはかくあるべき」を語る教授達の言葉に耳を傾けよう。
2023-10-28
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
スープで、いきます 商社マンがSoup Stock Tokyoを作る
成功に必要なもの。それは夢と情熱とプロ意識。
2023-10-14
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
髙田明と読む世阿弥 昨日の自分を超えていく
世阿弥の言葉と高田氏の言葉。読み進めるうちに仕事への勇気が湧いてくる一冊。
2023-09-28
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
リーダーシップの旅 見えないものを見る
創造と変革が必要な今こそリーダーシップが求められている
2023-09-25
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
1
)
アウトプット思考 1の情報から10の答えを導き出すプロの技術
生のアナログ情報から的を射た仮説を立てるセンスを磨く
2023-08-26
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
どこでもオフィスの時代 人生の質が劇的に上がるワーケーション超入門
慣れ親しんだ「フォーマット」から抜け出す。そして、自分の人生の主導権を奪い返す。
2023-08-05
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
やりたいことを全部やる! 時間術
人が何かをやりたいとき、時間がそれを拒絶することはない
2023-07-27
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
経営×人材の超プロが教える 人を選ぶ技術
優秀で良い人を選び、EVILという名の地雷を踏まないための指南書
2023-05-11
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
数値化の鬼 ーー 「仕事ができる人」に共通する、たった1つの思考法
「数字」から逃げることなく、心を鬼にして向き合う
2023-04-20
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
(文庫)トヨタで学んだ「紙1枚! 」にまとめる技術
トヨタの人たちが実践する最強の思考整理術
2023-04-13
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
経営12カ条 経営者として貫くべきこと
「人間として何が正しいのか」を追求した経営哲学を学ぶ
2023-04-07
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
地政学が最強の教養である “圧倒的教養”が身につく、たった1つの学問
断片的に知る世界情勢のニュースが頭の中で統合できました。
2023-03-18
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
253件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
いけぴんさんの
話題の書評
継承とはかくも厳しいものなのだ。
二人だけの青春を、文章として文字として書き残すことの意味と力。
『死者は死なない-記憶の中で生き、時には生者を動かす』死によって栄華を掴み、死と戦い続けた道長の物語
いけぴんさんの
カテゴリランキング
総合
33位
文学・小説
26位
児童書・児童文学
92位
エンタメ・サブカル
46位
歴史
48位
政治・経済・社会・ビジネス
19位
語学・言語学
9位
人文科学
16位
芸術
13位
自然科学
26位
工学
33位
IT
73位
医療・保健・福祉
43位
趣味・実用
32位
洋書
--