書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
いけぴんさんのページ(5ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
いけぴん
さん
本が好き! 1級
書評数:1216 件
得票数:19478 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
山口での単身赴任を終え大阪に戻りました。これからは通勤時間を使っての読書が中心になります。
いけぴん
さん の書評の傾向を見る
書評 (121)
フォロー (41)
フォロワー (67)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『趣味・実用』の書評 5ページ目(121件中 81~100件目)
脳は平気で嘘をつく 「嘘」と「誤解」の心理学入門 (角川oneテーマ21)
全体を俯瞰し、みんなが右に行こうとしている時に「ちょっと待って。左じゃないの?」と言えますか?
2018-08-02
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
京都カフェ散歩―喫茶都市をめぐる
京都といえば実は喫茶店!観光で疲れたら喫茶店でひと休み。
2018-07-25
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
ブラタモリ 4 松江 出雲 軽井沢 博多・福岡
それぞれの地元に地形やそれに関わる歴史をひたむきに研究している人達がいることが、なぜか嬉しい気分にしてくれます。
2018-07-08
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
甲子園が割れた日―松井秀喜5連続敬遠の真実
高知県(というか四国)と石川県の野球観、勝負観の違いが興味深い。そこを知って、あの5連続敬遠をもう一度振り返ってみると別の視界が開けてくる。
2018-06-29
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
修業論
修業とは、事後的・回顧的に意味を自得する行為。明確なインセンティブなど期待せず、ただ自身の身体と対話をすべし。
2018-06-05
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
間取りの手帖remix (ちくま文庫)
間取り図から広がる妄想の世界へようこそ!
2018-06-02
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
日本の大和言葉を美しく話す―こころが通じる和の表現
【心を寄せる】単なる「好き」ではなく、心がもともとの位置から移動して、特定の何かの傍へ行くこと
2018-05-22
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
AI vs. 教科書が読めない子どもたち
一に読解力、二に読解力、三、四は遊びで、五に算数
2018-05-12
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
心と身体のパフォーマンスを最大化する 「氣」の力 - メジャーリーグが取り入れた日本発・…
「氣とは海の中で水を手で囲うようなもの」という表現が誠に言い得ていると納得しました。
2018-04-05
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
人生が変わる! 無意識の整え方 - 身体も心も運命もなぜかうまく動きだす30の習慣 - …
無意識とは「自ら(みずから)」と「自ずから(おのずから)」のあわい。
2018-03-28
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
人生を面白くする 本物の教養
グローバル人材とは何か?もっと言えばグローバルリーダーとはどんな人を言うのか?
2018-03-09
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
出雲の神々に出会う旅―能登・阿波、そして出雲見てある記
あらゆる山、川、野にそれぞれ神々の物語が宿っている。出雲とはそんな国です。
2018-02-07
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける
才能でもIQでもない、成功に必要な第3の要素とは?
2018-02-06
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
猫はためらわずにノンと言う
猫たちからのメッセージ『他人の目なんて気にしない、演技もとりつくろいもしない、そんなありのままの自分を誇りに思おう。』
2018-01-28
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
藤原正彦、美子のぶらり歴史散歩
土地土地の隠れた歴史名所を尋ねてのんびりブラ散歩
2018-01-23
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
マイブック: 2017年の記録
毎年恒例の読書の振り返り。123冊との出会いに感謝。
2017-12-31
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
14
)
ブラック・ジャックは遠かった: 阪大医学生ふらふら青春記
まだまだ寛容な世の中で、一見無駄とも思えるアホな経験が筆者の人間構築に重要な位置を占めていることがよく分かる。
2017-12-24
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
「自分」の壁
「自分探し」なんてムダなこと。「本当の自分」を探すよりも。「本物の自信」を育てた方がよい。
2017-12-10
長文あり
-
投票(
21
)
-
コメント(
0
)
論理的に考え、書く力
論理的に考え、書く力を身につけるための本ではなくて、そういう力を身につけることのできない現在の教育システムに警鐘を鳴らす本でした。
2017-11-28
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
おとなの教養―私たちはどこから来て、どこへ行くのか?
正しい仮説を設定するために必要なものは何か
2017-11-23
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
次の20件
最後のページ
121件中 81~100件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
いけぴんさんの
話題の書評
継承とはかくも厳しいものなのだ。
二人だけの青春を、文章として文字として書き残すことの意味と力。
『死者は死なない-記憶の中で生き、時には生者を動かす』死によって栄華を掴み、死と戦い続けた道長の物語
いけぴんさんの
カテゴリランキング
総合
33位
文学・小説
26位
児童書・児童文学
92位
エンタメ・サブカル
46位
歴史
48位
政治・経済・社会・ビジネス
19位
語学・言語学
9位
人文科学
16位
芸術
13位
自然科学
26位
工学
33位
IT
73位
医療・保健・福祉
43位
趣味・実用
32位
洋書
--