書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
いけぴんさんのページ(5ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
いけぴん
さん
本が好き! 1級
書評数:1216 件
得票数:19478 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
山口での単身赴任を終え大阪に戻りました。これからは通勤時間を使っての読書が中心になります。
いけぴん
さん の書評の傾向を見る
書評 (253)
フォロー (41)
フォロワー (67)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評 5ページ目(253件中 81~100件目)
だから古典は面白い
長い年月を経て生き残ってきた古典に触れてみよう。そこから新たな自分の核が生まれてくる。
2021-07-20
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
友だち幻想―人と人の“つながり”を考える
友だちは大事だと感じている日本人。なのに、なんで友だち関係で悩み、傷つかなければならないのか?
2021-07-09
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
DXの思考法 日本経済復活への最強戦略
サイバー(デジタルの世界)とフィジカル(リアルな世界)の融合に欠かせないものとは何か?
2021-07-06
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
リクルートの すごい構“創
リボンモデルに魂を込めろ!
2021-06-24
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
2
)
「心」が分かるとモノが売れる
マーケティングというより、人間理解の力をつけるための本
2021-06-10
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
発想力: 「0から1」を生み出す15の方法
2040年にむかって人間が身につけなければならない力
2021-05-27
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
世界のエリートがIQ・学歴よりも重視! 「レジリエンス」の鍛え方
レジリエンスとは先天的に備えている資質ではなく、鍛えることによって後天的に手にすることができる能力
2021-05-21
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
自由になるための技術 リベラルアーツ
創造性は人生における累積の移動距離に相関する。旅に出よう。
2021-05-15
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
考えないヒント―アイデアはこうして生まれる
肩の力を抜いて、踏ん張らず、頑張らず、向こうからやってくる何かをしなやかに受け止める
2021-05-08
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
カモメになったペンギン
安住からの脱却を試みたペンギンたちの物語
2021-05-07
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
失敗しない定年延長 「残念なシニア」をつくらないために
働く人すべてが迎えるシニア時代。「残念なシニア」になるか「活躍するシニア」になるか・・・。やっぱり周りから頼りにされ社会で活躍できるシニアになりたい。
2021-04-29
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
しんがりの思想 ―反リーダーシップ論―
反リーダーシップ。それは退却戦を成功に導く「しんがり」というリーダー。
2021-04-23
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
多様性を楽しむ生き方: 「昭和」に学ぶ明日を生きるヒント
不条理な世の中を逞しく生き抜くヒント
2021-04-17
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
林修の仕事原論
どう生きるかとは、どう仕事をするかと等しいとまでは言えないとしても、重なる部分はあまりにも大きい。
2021-04-15
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
若者たちのニューノーマル Z世代、コロナ禍を生きる
アフターコロナを生き抜くための何かを持っているZ世代とは何者か?
2021-04-09
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
アート思考のものづくり
飽食の時代に新たな価値を提供する一つの道筋。それがアート思考。
2021-03-30
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
ビジネスの未来――エコノミーにヒューマニティを取り戻す【Kindle】
今日のGDP成長率という価値はもはやオワコンである。明日はきっと何かある。明日はどっちだ?
2021-03-23
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
富士フイルムの『変える力』
過去の栄光を捨てる一方で自らの矜持は捨てない。自分の周りに張り巡らされた壁をぶち破り、異分野にアクセスする。これが『変える力』の原動力。
2021-03-12
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
3
)
SDGsで「変わる経済」と「新たな暮らし」 2030年を笑顔で迎えるために
SDGsとは「おかげさま」と「お互いさま」
2021-03-06
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
極上の孤独
孤独。それは成熟した人だけが到達できる境地。
2021-02-28
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
253件中 81~100件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
いけぴんさんの
話題の書評
二人だけの青春を、文章として文字として書き残すことの意味と力。
『死者は死なない-記憶の中で生き、時には生者を動かす』死によって栄華を掴み、死と戦い続けた道長の物語
継承とはかくも厳しいものなのだ。
いけぴんさんの
カテゴリランキング
総合
33位
文学・小説
26位
児童書・児童文学
92位
エンタメ・サブカル
46位
歴史
48位
政治・経済・社会・ビジネス
19位
語学・言語学
9位
人文科学
16位
芸術
13位
自然科学
26位
工学
33位
IT
73位
医療・保健・福祉
43位
趣味・実用
32位
洋書
--