書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
いけぴんさんのページ(47ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
いけぴん
さん
本が好き! 1級
書評数:1216 件
得票数:19479 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
山口での単身赴任を終え大阪に戻りました。これからは通勤時間を使っての読書が中心になります。
いけぴん
さん の書評の傾向を見る
書評 (1216)
フォロー (41)
フォロワー (67)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
47ページ目(1216件中 921~940件目)
オヤジとおふくろ
故郷を離れ頑張っている全ての息子、娘たちに捧ぐオヤジとおふくろへの愛の物語。
2017-12-01
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
サボる時間術 (日経プレミアシリーズ)
「こなす仕事」の洪水に溺れている人々に捧ぐタイムマネジメント指南。
2017-12-01
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
新解さんの読み方
国語辞典から人生を学ぶことができる。そんなことを感じてしまう。
2017-11-28
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
0
)
論理的に考え、書く力
論理的に考え、書く力を身につけるための本ではなくて、そういう力を身につけることのできない現在の教育システムに警鐘を鳴らす本でした。
2017-11-28
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
生きてるかい?
「老い」ではなく「成熟」。そこには夕暮れのほんの一瞬にあらわれるマジックアワーのような瞬間が待っている。
2017-11-26
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
源氏物語の男君たち
とかく女性の登場人物がクローズアップされがちな源氏物語ですが、男君たちもなかなかの個性派ぞろい!
2017-11-26
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
源氏物語の女君たち
源氏物語の登場する女性キャラクターたちの解説書。あなたのイチ推しの女君はだれですか?
2017-11-24
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
みそっかす
生母の死、継母と父の感情のもつれの中に身を置きながら成長した幸田文の少女時代
2017-11-24
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
春風夏雨
無明とは生きようとする盲目的意志のことである。無明をしりぞけながら進むのが「生きる」ということなのだ。
2017-11-23
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
おとなの教養―私たちはどこから来て、どこへ行くのか?
正しい仮説を設定するために必要なものは何か
2017-11-23
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
人間って何ですか?
各界の第一人者と「人間とは何か」という命題について語り合う
2017-11-20
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
こころの読書教室
「これは私が射ったのではありません。“それ”が射ったのです。」・・・それ(Es)とは何者なのか?
2017-11-20
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
樋口一葉「いやだ!」と云ふ
つまらぬ、くだらぬ、面白くない、情けない悲しい心細い中に、何時まで私は止められてゐるのかしら。これが一生か、一生がこれか、ああ嫌だ嫌だ。
2017-11-16
長文あり
-
投票(
21
)
-
コメント(
0
)
宮大工棟梁・西岡常一「口伝」の重み
学問ほど人間を毒するものはない。学問に縛られたら、それ以上の人間の成長もない。ただし無知はバカと一緒。知ったうえで捨てなさい。(西岡常一の言葉)
2017-11-16
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
日本の伝統色を愉しむ ―季節の彩りを暮らしに―
微妙な色合いの違いを明確に区別し、それぞれについて丁寧に情緒豊かな固有名詞をつけるこの感性
2017-11-14
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
2
)
研究発表のためのスライドデザイン
自分の夢を実現するためにプレゼンテーション力を磨こう!
2017-11-14
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
相模
『うらみわび ほさぬ袖だにあるものを 恋に朽ちなむ 名こそ惜しけれ』の作者。歌人としてのデビューが40代と遅咲きの花。それが相模。
2017-11-11
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
無為の力―マイナスがプラスに変わる考え方
つかんだものは握りしめてはいけない。握りしめては新しいものをつかめなくなる。
2017-11-11
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
パンダのanan
文章は書いた人の人柄を表すと言われますが、もうTVで知ってるキョンキョンのままの文章でした。
2017-11-10
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
牙を研げ 会社を生き抜くための教養
本物の教養に触れて知力と人間力を高める
2017-11-10
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の20件
最後のページ
1216件中 921~940件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
いけぴんさんの
話題の書評
二人だけの青春を、文章として文字として書き残すことの意味と力。
継承とはかくも厳しいものなのだ。
『死者は死なない-記憶の中で生き、時には生者を動かす』死によって栄華を掴み、死と戦い続けた道長の物語
いけぴんさんの
カテゴリランキング
総合
33位
文学・小説
26位
児童書・児童文学
92位
エンタメ・サブカル
46位
歴史
48位
政治・経済・社会・ビジネス
19位
語学・言語学
9位
人文科学
16位
芸術
13位
自然科学
26位
工学
33位
IT
73位
医療・保健・福祉
43位
趣味・実用
32位
洋書
--