書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
いけぴんさんのページ(41ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
いけぴん
さん
本が好き! 1級
書評数:1216 件
得票数:19479 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
山口での単身赴任を終え大阪に戻りました。これからは通勤時間を使っての読書が中心になります。
いけぴん
さん の書評の傾向を見る
書評 (1216)
フォロー (41)
フォロワー (67)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
41ページ目(1216件中 801~820件目)
夫婦の散歩道
何が起きるわけでもない。何気ない日常を淡々と書き連ねたエッセイ集。しかし、そこ彼処に亡くなった吉村昭の気配を感じる。
2018-04-11
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
天皇125代
日本の古典文学を読む際には、ぜひ横に置いておいてほしい一冊。
2018-04-07
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
うめ版 新明解国語辞典×梅佳代
詩的で哲学的な新解さんの世界観を見事に表現した写真集
2018-04-07
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
2
)
漱石「こころ」の言葉
編者の解釈は挟まず、ただただ読者にそれを委ねています。読み進むうちに、漱石の「人生の流儀」がはっきりと見えてくる本でした。
2018-04-06
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
「言葉にできる」は武器になる。
「内なる言葉」と向き合い、考え抜かれた言葉は、人々を導く旗になる。
2018-04-06
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
八甲田山死の彷徨
遭難者墓地で目にした旧態依然とした各人の墓の序列に虚しい怒りを禁じえない
2018-04-05
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
2
)
心と身体のパフォーマンスを最大化する 「氣」の力 - メジャーリーグが取り入れた日本発・…
「氣とは海の中で水を手で囲うようなもの」という表現が誠に言い得ていると納得しました。
2018-04-05
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
百人一酒
読みながら自分自身の酔いどれ半生も思い浮かべてしまいます。俵さんほど良い酒には巡り合ってませんけど。
2018-04-03
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
妖怪になりたい
科学では見えないものを感じ、自然の中に溶け込んでのんびりと生きていく。
2018-04-03
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
海からの贈物
そろそろ「たこぶね」の域に入りつつある私たち夫婦を振り返る良いきっかけになりました。
2018-04-01
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
恋する日本語 (幻冬舎文庫)
美しい日本語の響き。サッと読み進めるのではなく、じっくりと何度も味わうのが良い。
2018-04-01
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
マッチ売りの少女―アンデルセン童話集 3
本屋でウロウロしていて、ふと目がとまり、視線を外せなくなってしまった本。ほっこりとした読後感。
2018-03-31
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
竹光始末
いつの間にか丹十郎は寝息を立てている。その頭を、多美はそっと抱いた。「お前さまも、苦労なされますなあ」
2018-03-31
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
武士道とキリスト教
武士道とキリスト教は非常に近い存在である。「死」と「救い」にそれぞれの共通点と相違点をみる。
2018-03-29
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
1
)
人はなぜ物語を求めるのか
豊かな人生を歩むことは、豊かな物語をつくり出すこと。豊かな物語をつくり出すためには・・・?
2018-03-29
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
ヒゲのウヰスキー誕生す
結婚とはgive&takeではなく、give&giveである
2018-03-28
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
人生が変わる! 無意識の整え方 - 身体も心も運命もなぜかうまく動きだす30の習慣 - …
無意識とは「自ら(みずから)」と「自ずから(おのずから)」のあわい。
2018-03-28
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
新装版 芙蓉の人
明治28年、当時世界でも例のない高層観測所での越冬気象観測を富士山頂で挑戦した夫婦の物語
2018-03-27
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
3
)
水木しげるの古代出雲
天孫族の子孫が神話の時代から出雲大社の国造として祭祀を司っているのは何故か?
2018-03-27
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
4
)
生きるとは、自分の物語をつくること
話を聞くときには、その人の物語をその人の心に寄り添う態度が大事。そこではじめて信頼が出来上がっていく。
2018-03-26
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の20件
最後のページ
1216件中 801~820件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
いけぴんさんの
話題の書評
二人だけの青春を、文章として文字として書き残すことの意味と力。
『死者は死なない-記憶の中で生き、時には生者を動かす』死によって栄華を掴み、死と戦い続けた道長の物語
継承とはかくも厳しいものなのだ。
いけぴんさんの
カテゴリランキング
総合
33位
文学・小説
26位
児童書・児童文学
92位
エンタメ・サブカル
46位
歴史
48位
政治・経済・社会・ビジネス
19位
語学・言語学
9位
人文科学
16位
芸術
13位
自然科学
26位
工学
33位
IT
73位
医療・保健・福祉
43位
趣味・実用
32位
洋書
--