書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
いけぴんさんのページ(4ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
いけぴん
さん
本が好き! 1級
書評数:1216 件
得票数:19478 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
山口での単身赴任を終え大阪に戻りました。これからは通勤時間を使っての読書が中心になります。
いけぴん
さん の書評の傾向を見る
書評 (68)
フォロー (41)
フォロワー (67)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『自然科学』の書評 4ページ目(68件中 61~68件目)
昆虫はすごい
もう“虫けら”ではない、“虫けら様”だ!
2017-09-16
長文あり
-
投票(
23
)
-
コメント(
0
)
素数はなぜ人を惹きつけるのか
「分解されることを拒み、常に自分自身であり続け、美しさと引き換えに孤独を背負った者。それが素数だ。」(小川洋子「犬のしっぽを撫でながら」より)さあ、素数の世界をちょっぴり覗いてみよう!
2017-08-17
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
8
)
三陸海岸大津波
三陸の人々の土着意識の底に流れるものは一体何なんだろう。
2017-08-10
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
0
)
科学者が人間であること
科学者が人間として日常感覚と思想とをあわせ持つべきであるということ。若い研究者に伝えたいメッセージがいっぱい詰まった良書でした。
2017-07-17
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
0
)
100年の難問はなぜ解けたのか―天才数学者の光と影
数学者は数学の人生を賭けている。彼等は浮世離れした天才というのではなく、好きなことを続けるために、世間に惑わされない自分なりの行動規範を作り、それを守るために地道に努力を続ける人である。
2017-06-30
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
ブレイクスルーの科学者たち
とびっきりの科学リーダーから新たな価値創出のヒントを得よう!
2017-05-20
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
天才の栄光と挫折―数学者列伝
数学者の生涯はかくもドラマティックなのか・・・
2017-04-28
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
2
)
こころと脳の対話 (新潮文庫)
脳科学と臨床心理という似ているようで似ていない分野の刺激的な対談
2017-04-22
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
68件中 61~68件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
いけぴんさんの
話題の書評
『死者は死なない-記憶の中で生き、時には生者を動かす』死によって栄華を掴み、死と戦い続けた道長の物語
継承とはかくも厳しいものなのだ。
二人だけの青春を、文章として文字として書き残すことの意味と力。
いけぴんさんの
カテゴリランキング
総合
33位
文学・小説
26位
児童書・児童文学
92位
エンタメ・サブカル
46位
歴史
48位
政治・経済・社会・ビジネス
19位
語学・言語学
9位
人文科学
16位
芸術
13位
自然科学
26位
工学
33位
IT
73位
医療・保健・福祉
43位
趣味・実用
32位
洋書
--