書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
レビュアーランキング
--ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
いけぴん
さん
本が好き! 1級
書評数:1216 件
得票数:19479 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
山口での単身赴任を終え大阪に戻りました。これからは通勤時間を使っての読書が中心になります。
いけぴん
さん の書評の傾向を見る
書評 (1216)
フォロー (41)
フォロワー (67)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
33ページ目(1216件中 641~660件目)
蜻蛉日記
最初は夫のすれ違いを愚痴っていた主人公が、だんだん自分の心の内面に向き合う。そこの心理の深まりが古典文学の名作となった。
2018-11-07
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
フェルメール 静けさの謎を解く
フェルメールの静けさとは「成熟した大人の静けさ」である。フェルメールの光とは茫漠とした「漂う光」である。
2018-11-05
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
3
)
科学の扉をノックする
科学を追求すればするほど、人智を超えたサムシンググレートの存在を感じずにはおれない。科学とはそのためになるのではないかと思うほどです。
2018-11-03
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
0
)
ドラッカーのリーダー思考
”口動人”ではなくて真の”行動人”たれ
2018-11-02
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
欲望の美術史
人間はあらゆる欲望にまみれており、その視点から美術を見るということは、人間そのものを理解することと同意ともいえる。
2018-11-01
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
向田邦子の恋文
自らが書き残した本には決して明かさなかった本当の向田邦子
2018-10-31
長文あり
-
投票(
21
)
-
コメント(
0
)
英語でよむ万葉集
日本語で歌を味わうよりも、さらに深く踏み込んでいかなくては異国の言葉では表現できない。そこに、英訳の価値がある。
2018-10-29
長文あり
-
投票(
21
)
-
コメント(
3
)
古典を読む 平家物語
いずれ死ぬのだからこそ、全力を尽くして生き抜いた男たちの言葉
2018-10-28
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
グレート・ギャッツビー
夜ごと自宅で派手なパーティを開くギャッツビー。彼の本当の目的とは何なのか?
2018-10-26
長文あり
-
投票(
26
)
-
コメント(
12
)
サムスンの決定はなぜ世界一速いのか (角川oneテーマ21)
地域密着型モノづくりがグローバル化のキー。ここを自社の競争力とするためにサムソンがとった打ち手とは?
2018-10-23
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
なぞの転校生
あした・・・それは、だれにでもあるのだ。素晴らしいあしたを作るのは自分たち自身でなければならないのだ。
2018-10-20
長文あり
-
投票(
23
)
-
コメント(
5
)
日本の一文 30選
選ばれてそこに並ぶ言葉たちが織りなす絶妙な文章表現。その技法を一流作家たちの一文から学ぶ。
2018-10-19
長文あり
-
投票(
24
)
-
コメント(
2
)
武士道エイティーン
高校時代の煌めく青春が目一杯つまった高校三部作最終章。今部活で頑張っている人、昔頑張っていた人に是非読んでほしいです。
2018-10-16
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
0
)
「絶筆」で人間を読む―画家は最後に何を描いたか
人生最後の絵を通して、画家たちにどんな心境の変化があったのかを、絶頂期の作品と見比べながら辿っていく
2018-10-15
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
0
)
メアリ・シェリー『フランケンシュタイン』 2015年2月 (100分 de 名著)
初版出版から200年。あらためて『フランケンシュタイン』という作品が訴えかける問いを噛みしめる。
2018-10-14
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
孫の二乗の法則 孫正義の成功哲学 (PHP文庫)
なぜ、桃太郎は怖い思いをしてわざわざ鬼ヶ島へ行かねばならないのか?なぜ、リーダーは危険なリスクを冒してまでビジョン達成に向かって進まねばならないのか?
2018-10-13
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
男の貌―私の出会った経営者たち
仁愛と謙虚。泥臭いけれどリーダーの大切な資質。
2018-10-12
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
河合隼雄のカウンセリング講座
会社の中での上司が部下に接する時の心構え、学校での先生と生徒の関係、夫婦の間でのあれこれ等々、すべての人間関係の根底に流れているものを捉える。
2018-10-10
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
武士道セブンティーン
ティーンエイジャーの心は繊細で弱い。でも、お互いを思う友情が”強さ”となって背中を押してくれる。
2018-10-07
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
55歳からのハローライフ
人生100年時代。過去の延長線上に第二の人生を描くのか?もう一度新たな人生を描くのか?
2018-10-07
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の20件
最後のページ
1216件中 641~660件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
いけぴんさんの
話題の書評
二人だけの青春を、文章として文字として書き残すことの意味と力。
『死者は死なない-記憶の中で生き、時には生者を動かす』死によって栄華を掴み、死と戦い続けた道長の物語
継承とはかくも厳しいものなのだ。
いけぴんさんの
カテゴリランキング
総合
33位
文学・小説
26位
児童書・児童文学
92位
エンタメ・サブカル
46位
歴史
48位
政治・経済・社会・ビジネス
19位
語学・言語学
9位
人文科学
16位
芸術
13位
自然科学
26位
工学
33位
IT
73位
医療・保健・福祉
43位
趣味・実用
32位
洋書
--