書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
いけぴんさんのページ(30ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
いけぴん
さん
本が好き! 1級
書評数:1216 件
得票数:19479 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
山口での単身赴任を終え大阪に戻りました。これからは通勤時間を使っての読書が中心になります。
いけぴん
さん の書評の傾向を見る
書評 (810)
フォロー (41)
フォロワー (67)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『文学・小説』の書評 30ページ目(810件中 581~600件目)
樋口一葉「いやだ!」と云ふ
つまらぬ、くだらぬ、面白くない、情けない悲しい心細い中に、何時まで私は止められてゐるのかしら。これが一生か、一生がこれか、ああ嫌だ嫌だ。
2017-11-16
長文あり
-
投票(
21
)
-
コメント(
0
)
宮大工棟梁・西岡常一「口伝」の重み
学問ほど人間を毒するものはない。学問に縛られたら、それ以上の人間の成長もない。ただし無知はバカと一緒。知ったうえで捨てなさい。(西岡常一の言葉)
2017-11-16
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
相模
『うらみわび ほさぬ袖だにあるものを 恋に朽ちなむ 名こそ惜しけれ』の作者。歌人としてのデビューが40代と遅咲きの花。それが相模。
2017-11-11
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
無為の力―マイナスがプラスに変わる考え方
つかんだものは握りしめてはいけない。握りしめては新しいものをつかめなくなる。
2017-11-11
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
パンダのanan
文章は書いた人の人柄を表すと言われますが、もうTVで知ってるキョンキョンのままの文章でした。
2017-11-10
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
[新訳]怪談
どこか懐かしさを感じてしまう原風景
2017-11-05
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
イザベラ・バードの旅 『日本奥地紀行』を読む
140年前の日本。都会に住む最先端の日本人ではなく、その他大勢の日本人たちの本当の姿を知る
2017-11-05
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
0
)
日本の文字―「無声の思考」の封印を解く
日本語は縦に書くべし
2017-11-02
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
青が散る (1982年)
若者は自由でなくてはいけないが、もう一つ、潔癖でなくてはいけない。自由と潔癖こそ、青春の特権ではないか。
2017-11-02
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
5
)
神(サムシング・グレート)と見えない世界
ナイト・サイエンスを認めないと次のステージはやってこない
2017-10-31
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
雪国
読みながら色彩豊かな映像美を感じてしまう。
2017-10-29
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
本所しぐれ町物語
しぐれ町に暮らす人々の小さな物語が、一つの作品に繋がっていく。
2017-10-29
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
美しい日本の私
川端康成の感性とその凄みを感じとる
2017-10-28
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
2
)
うたたね 全訳注
二十歳前のうら若き少女が貴公子と短くも激しく燃えた愛と終焉、その後の軌跡を辿った思い出の記
2017-10-28
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
ねにもつタイプ
それは突然やってくる。「うっ・・・」手の平で口を覆いながら両頬を押さえ、必死で口角が上がるのを抑える電車の中。
2017-10-25
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
2
)
隅の風景
旅先の写真も楽しい恩田流旅日記。もう一つの恩田ワールド。
2017-10-25
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
小川洋子対話集
ワクワク感満載の対談集。小川さんらしい対談でした。
2017-10-23
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
残花亭日暦
本には読者それぞれに印象に残るワンフレーズがある。読後レビューを書くモチベーションはこのワンフレーズとの出会いである。「残花亭日暦」のワンフレーズは・・・
2017-10-22
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
日本人のことば
言葉の響きも大事だが「誰が発した言葉なのか」が重要。なぜならば、その人の人生観や哲学、情念が言葉に乗っかるから。
2017-10-21
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
女子の武士道
婦道のあるべき姿は、武士道の「桜」に対して「梅」
2017-10-18
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の20件
最後のページ
810件中 581~600件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
いけぴんさんの
話題の書評
継承とはかくも厳しいものなのだ。
『死者は死なない-記憶の中で生き、時には生者を動かす』死によって栄華を掴み、死と戦い続けた道長の物語
二人だけの青春を、文章として文字として書き残すことの意味と力。
いけぴんさんの
カテゴリランキング
総合
33位
文学・小説
26位
児童書・児童文学
92位
エンタメ・サブカル
46位
歴史
48位
政治・経済・社会・ビジネス
19位
語学・言語学
9位
人文科学
16位
芸術
13位
自然科学
26位
工学
33位
IT
73位
医療・保健・福祉
43位
趣味・実用
32位
洋書
--