書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
いけぴんさんのページ(3ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
いけぴん
さん
本が好き! 1級
書評数:1216 件
得票数:19478 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
山口での単身赴任を終え大阪に戻りました。これからは通勤時間を使っての読書が中心になります。
いけぴん
さん の書評の傾向を見る
書評 (68)
フォロー (41)
フォロワー (67)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『自然科学』の書評 3ページ目(68件中 41~60件目)
完訳 ファーブル昆虫記〈1〉
日々の仕事に追われ、奇跡に近い虫たちの本能を全く無視してしまっている現代社会人にこそ読んで頂きたい。足元に広がる素晴らしき世界をもう一度覗いてみましょう。
2018-08-08
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
脳は平気で嘘をつく 「嘘」と「誤解」の心理学入門 (角川oneテーマ21)
全体を俯瞰し、みんなが右に行こうとしている時に「ちょっと待って。左じゃないの?」と言えますか?
2018-08-02
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
新版 動的平衡: 生命はなぜそこに宿るのか
身体機械論に支配されている人に、ぜひ手にして欲しい。動的平衡論は人生の概念をも変え得る。
2018-06-08
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
センス・オブ・ワンダーを探して ~生命のささやきに耳を澄ます
脳が死ねばその人が死んだとみなせるならば、その人が人として出発するところはどこか?子供時代のセンス・オブ・ワンダーから「脳始」まで、興味津々の対談。
2018-05-26
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
せいめいのはなし
イメージでしか理解でないものを人に伝える、すなわち言語化や数式化のためには、科学者と言えども美的感受性と文学的なセンスが必要だ。
2018-05-21
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
脳のシワ
脳の説明のできない自然現象を排除し、人工環境を作り出し、そこに安住してきたのが人類
2018-05-15
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
あの日
STAP問題を代表とする「だれかのたった一つの躓き」を、それとは無関係な人々が徹底的に叩く現代の風潮を三つの視点で捉える(その1)
2018-05-08
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
神が愛した天才数学者たち
数学は人類の知の栄光。そんな栄光を手にした偉大な数学者たちの人生とは。
2018-04-30
長文あり
-
投票(
23
)
-
コメント(
5
)
情緒と創造
「見る目」と「見える目」。人間の人間たる所以の目とはどちらか。
2018-02-03
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
猫はためらわずにノンと言う
猫たちからのメッセージ『他人の目なんて気にしない、演技もとりつくろいもしない、そんなありのままの自分を誇りに思おう。』
2018-01-28
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
世界史を変えた薬
医薬の発見の有無が飛躍的な寿命の伸びを左右し、人類の歴史を大きく変える
2018-01-14
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
4
)
身近な虫たちの華麗な生きかた
虫たちの生き方そのものが俳句の世界観
2018-01-12
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
脳はなぜ「心」を作ったのか「私」の謎を解く受動意識仮説 (ちくま文庫)
2018年初頭にこれまでの常識をガバッと反転させてみよう
2018-01-01
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
0
)
身近な雑草の愉快な生きかた
名も知らぬ雑草たちにそれぞれの生きるための戦略があり、またドラマがある。
2017-12-24
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
論理的に考え、書く力
論理的に考え、書く力を身につけるための本ではなくて、そういう力を身につけることのできない現在の教育システムに警鐘を鳴らす本でした。
2017-11-28
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
おとなの教養―私たちはどこから来て、どこへ行くのか?
正しい仮説を設定するために必要なものは何か
2017-11-23
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
人間って何ですか?
各界の第一人者と「人間とは何か」という命題について語り合う
2017-11-20
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
感動する脳
脳を成長させ続けるために、「感動」という名の栄養を!
2017-11-09
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
神(サムシング・グレート)と見えない世界
ナイト・サイエンスを認めないと次のステージはやってこない
2017-10-31
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
春宵十話 随筆集/数学者が綴る人生1
岡潔という巨大な山に挑む。何度跳ね返されようとも向かって行かなければならない。
2017-09-28
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
次の20件
最後のページ
68件中 41~60件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
いけぴんさんの
話題の書評
継承とはかくも厳しいものなのだ。
『死者は死なない-記憶の中で生き、時には生者を動かす』死によって栄華を掴み、死と戦い続けた道長の物語
二人だけの青春を、文章として文字として書き残すことの意味と力。
いけぴんさんの
カテゴリランキング
総合
33位
文学・小説
26位
児童書・児童文学
92位
エンタメ・サブカル
46位
歴史
48位
政治・経済・社会・ビジネス
19位
語学・言語学
9位
人文科学
16位
芸術
13位
自然科学
26位
工学
33位
IT
73位
医療・保健・福祉
43位
趣味・実用
32位
洋書
--