書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
いけぴんさんのページ(28ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
いけぴん
さん
本が好き! 1級
書評数:1216 件
得票数:19479 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
山口での単身赴任を終え大阪に戻りました。これからは通勤時間を使っての読書が中心になります。
いけぴん
さん の書評の傾向を見る
書評 (1216)
フォロー (41)
フォロワー (67)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
28ページ目(1216件中 541~560件目)
物語 日本の女帝
日本に存在した八人の女帝。そのドラマティックな生涯と事績に迫る。
2019-06-13
長文あり
-
投票(
25
)
-
コメント(
0
)
能、世阿弥の「現在」
桜の木は毎年毎年同じ時期に花を咲かせるのに、人々はなぜ新たな感動をもって花々を愛でるのか。それが能の目指す価値観。
2019-06-09
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
此処彼処
だれしも大切な「私の居場所」を持っている。その時は、何も感じなくとも、後になって気付く大切な場所を。
2019-06-05
長文あり
-
投票(
21
)
-
コメント(
8
)
[新訳]孟子
ヨチヨチ歩きの幼児が井戸の底を覗き込んでいて、ふとバランスを崩して井戸に落ちそうになった時、どんな極悪非道の人間も幼児を助けようと思わず手を伸ばすはずだ。だから人間の本質は善なのだ。
2019-06-04
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
押絵と旅する男 (立東舎 乙女の本棚)
十九世紀の古風なプリズム双眼鏡。その玉の向こう側に広がる結綿の色娘と古風な洋服の白髪男との奇怪な生活。
2019-06-01
長文あり
-
投票(
25
)
-
コメント(
2
)
人生の観察
全編を通じて読むと素の吉村昭という人間像が腹に落ちてくるようなエッセイ集でした
2019-05-31
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
教養としての聖書
聖書を読んでいくと西洋の人々の価値観みたいなもののルーツが見えてくる。このような視点で聖書を捉えてみる。
2019-05-30
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
補訂版 萬葉集 本文篇
『青丹吉寧樂乃京師者咲花乃薫如今盛有』万葉仮名を眺めているだけで伝わってくるものがある。
2019-05-28
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
2
)
『源氏物語』女三の宮の〈内面〉
お人形さんは命を吹き込まれ一人の女性に生まれ変わる。平安の世俗的価値へのアンチテーゼとして。
2019-05-25
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
2
)
プロカウンセラーの共感の技術
複雑な現代社会を生き抜く技術。それが「共感」だ。
2019-05-22
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
向田邦子 おしゃれの流儀 (とんぼの本)
いまでもカッコいい女性の一人。向田さんの服選びから人生の流儀が見えてくる。
2019-05-19
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
悲しむのは、悪いことじゃない
100点満点でなく65点の自分を認め、肯定する自分を作る。
2019-05-18
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
理系のための中国古典名言集
科学者こそ人間理解が必要。中国古典に親しみながら”人間”というものを学ぼう。
2019-05-16
長文あり
-
投票(
23
)
-
コメント(
2
)
風の盆恋歌
蚊帳の中から花を見る 咲いてはかない酔芙容 若い日の美しい私を抱いて欲しかった しのび逢う恋 風の盆
2019-05-15
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
2
)
センセイの鞄
そう言って、センセイはわたしの頭を撫でた。何回でも、撫でた。撫でられて、眠くなった。眠っちゃいますセンセイ、とわたしが言うと、眠りましょうツキコさん、とセンセイは答えた。
2019-05-13
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
社内プレゼンの資料作成術
決裁者を納得させ、一発OKをもらうためのお作法とは?
2019-05-09
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
女体についての八篇 晩菊
そこらにある普通の愛では文学にならない。変態チックな愛を美しい文章で描いてこそ文学たり得るのだと感じる8篇のショートストーリー。
2019-05-07
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
日本型モノづくりの敗北 零戦・半導体・テレビ
「良いものを作れば売れる」時代はとうに終わっている。これからの時代に必要な要素とは?
2019-05-05
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
日日是好日―「お茶」が教えてくれた15のしあわせ
なぜ、茶巾で茶碗を拭くときは、最後に茶碗の底に『ゆ』の字を書くのか?答えは遠い道の先で待っている。
2019-05-03
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
4
)
あの戦争と日本人
日本のターニングポイントとなった戦争とは?
2019-05-01
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の20件
最後のページ
1216件中 541~560件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
いけぴんさんの
話題の書評
継承とはかくも厳しいものなのだ。
『死者は死なない-記憶の中で生き、時には生者を動かす』死によって栄華を掴み、死と戦い続けた道長の物語
二人だけの青春を、文章として文字として書き残すことの意味と力。
いけぴんさんの
カテゴリランキング
総合
33位
文学・小説
26位
児童書・児童文学
92位
エンタメ・サブカル
46位
歴史
48位
政治・経済・社会・ビジネス
19位
語学・言語学
9位
人文科学
16位
芸術
13位
自然科学
26位
工学
33位
IT
73位
医療・保健・福祉
43位
趣味・実用
32位
洋書
--