書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
いけぴんさんのページ(24ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
いけぴん
さん
本が好き! 1級
書評数:1216 件
得票数:19479 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
山口での単身赴任を終え大阪に戻りました。これからは通勤時間を使っての読書が中心になります。
いけぴん
さん の書評の傾向を見る
書評 (810)
フォロー (41)
フォロワー (67)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『文学・小説』の書評 24ページ目(810件中 461~480件目)
短歌の作り方、教えてください
一年半に亘って交わされた往復書簡による短歌の作り方レッスン
2018-05-26
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
センス・オブ・ワンダーを探して ~生命のささやきに耳を澄ます
脳が死ねばその人が死んだとみなせるならば、その人が人として出発するところはどこか?子供時代のセンス・オブ・ワンダーから「脳始」まで、興味津々の対談。
2018-05-26
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
百人一首21人のお姫さま
女性歌人の魅力を味わえる良本ですよ。なかなかの個性派ぞろいのお姫様たちです。
2018-05-24
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
2
)
桜田門外ノ変〈下〉
緊迫感溢れる暗殺シーン。総指揮官の逃亡と最後。吉村昭らしいクールな筆致で描く歴史的大事件。
2018-05-24
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
文は一行目から書かなくていい: ビジネスの文章からメール、ブログ、Twitterまで
書くということは、同時に考えるということ。深い思考が名文を生む。
2018-05-22
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
せいめいのはなし
イメージでしか理解でないものを人に伝える、すなわち言語化や数式化のためには、科学者と言えども美的感受性と文学的なセンスが必要だ。
2018-05-21
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
安西篤子の南総里見八犬伝
読んでいるうちに、坂本九の名調子が頭の中で蘇ってきました。
2018-05-21
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
私の中の自由な美術―鑑賞教育で育む力
美術作品にはそれ自身に価値はない。鑑賞者と作品との間に生まれたもの、すなわち意味やストーリーこそが私だけの価値なのだ。
2018-05-17
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
3
)
桜田門外ノ変〈上〉
水戸藩士たちの異常なエネルギーが迸る。歴史の転換期の一瞬の煌めきを吉村昭が切り込む。
2018-05-17
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
脳のシワ
脳の説明のできない自然現象を排除し、人工環境を作り出し、そこに安住してきたのが人類
2018-05-15
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
平家物語の女性たち
人物を知れば知るほど「平家物語」が魅力的になっていきます。原文を読むときの傍らに置いておかれると良いでしょう。
2018-05-15
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
2
)
STAP細胞はなぜ潰されたのか ~小保方晴子『あの日』の真実~
STAP問題を代表とする「だれかのたった一つの躓き」を、それとは無関係な人々が徹底的に叩く現代の風潮を三つの視点で捉える(その3)
2018-05-08
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
捏造の科学者 STAP細胞事件
STAP問題を代表とする「だれかのたった一つの躓き」を、それとは無関係な人々が徹底的に叩く現代の風潮を三つの視点で捉える(その2)
2018-05-08
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
あの日
STAP問題を代表とする「だれかのたった一つの躓き」を、それとは無関係な人々が徹底的に叩く現代の風潮を三つの視点で捉える(その1)
2018-05-08
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
智恵子飛ぶ
津村節子の抑制された筆致が、智恵子の純粋と生命力を強烈に訴えかけてくる。智恵子抄を愛する人にはぜひ手に取っていただきたい一冊。
2018-05-06
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
晴れときどき涙雨 髙田 郁のできるまで
エッセイ集ではありますが、私小説集といっても良いくらいのストーリー性。
2018-05-01
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
田辺聖子の小倉百人一首
『春すぎて夏来にけらし 白妙の衣ほすてふ 天の香具山』・・・夏、来ましたね。
2018-05-01
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
2
)
遠い幻影
日々の営みに立つ細やかなさざ波を丁寧にすくい取った短編集。
2018-04-30
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
つめたいよるに
センター試験に出題され、受験生が泣きながら問題を解いたという・・・若い感受性を強烈に刺激する
2018-04-28
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
凛とした女の子におなりなさい―日本人らしいひと
今の日本人が失おうとしている美徳や価値観を忘れさせまいとする阿久悠の意気込み
2018-04-25
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の20件
最後のページ
810件中 461~480件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
いけぴんさんの
話題の書評
継承とはかくも厳しいものなのだ。
『死者は死なない-記憶の中で生き、時には生者を動かす』死によって栄華を掴み、死と戦い続けた道長の物語
二人だけの青春を、文章として文字として書き残すことの意味と力。
いけぴんさんの
カテゴリランキング
総合
33位
文学・小説
26位
児童書・児童文学
92位
エンタメ・サブカル
46位
歴史
48位
政治・経済・社会・ビジネス
19位
語学・言語学
9位
人文科学
16位
芸術
13位
自然科学
26位
工学
33位
IT
73位
医療・保健・福祉
43位
趣味・実用
32位
洋書
--