書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
いけぴんさんのページ(2ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
いけぴん
さん
本が好き! 1級
書評数:1216 件
得票数:19478 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
山口での単身赴任を終え大阪に戻りました。これからは通勤時間を使っての読書が中心になります。
いけぴん
さん の書評の傾向を見る
書評 (68)
フォロー (41)
フォロワー (67)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『自然科学』の書評 2ページ目(68件中 21~40件目)
生物はなぜ死ぬのか
生き物が生まれるのは偶然、死ぬのは必然。死ぬことの意味を問う。
2021-11-26
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
宇宙から帰ってきた日本人 日本人宇宙飛行士全12人の証言
宇宙に行った時に感じる「懐かしさ」とは何なのか?
2021-10-22
長文あり
-
投票(
21
)
-
コメント(
0
)
ゴリラは戦わない
ゴリラは教えてくれる。第一義的なコミュニケーション手段は言葉ではない。相手の気持ちを動かすのは、まず“構え”なのだ。ということを。
2021-07-16
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
働きアリの2割はサボっている―身近な生き物たちのサイエンス
地面を忘れた大人たちへ送るいのちの賛歌
2021-07-03
長文あり
-
投票(
25
)
-
コメント(
0
)
すべてのいのちが愛おしい―生命科学者から孫への手紙
読み終えた後、「すべてのいのちが愛おしい」という言葉が心に浸みわたってきました。
2021-06-08
長文あり
-
投票(
21
)
-
コメント(
0
)
サイボーグ昆虫、フェロモンを追う
昆虫にしか見えない環境世界の信号を取り出し、ヒトが認知できる環境世界としての再現を試みる。
2021-05-05
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
レイチェル・カーソンはこう考えた
科学は確かに素晴らしい。しかし、我々は決して科学の奴隷になってはいけない。
2021-05-03
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
2
)
生命科学の静かなる革命
生命とは何か?それは、きれいに組織された、やわらかくてみずみずしい脈動。
2021-05-01
長文あり
-
投票(
21
)
-
コメント(
0
)
ヒトの脳にはクセがある: 動物行動学的人間論
ヒトが生きる意味を“哲学的に”ではなく“遺伝子的に”考えてみる。
2021-04-24
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
0
)
ゴリラの森、言葉の海
ゴリラ研究によって進化の過程を遡って人間の謎を探っていたつもりが、むしろゴリラが人間の進むべき未来に光を当ててくれている
2021-04-19
長文あり
-
投票(
25
)
-
コメント(
0
)
数学する身体
岡潔の「情緒」を理解するには、いの一番に読むことをお薦めする数学エッセイの傑作
2021-03-13
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
こどもの目をおとなの目に重ねて
「人間がつくりあげる文明の中で生きる私と三十八億年の生命の歴史の中にいるヒトとしての私とを重ね合わせた世界観」ウィズコロナを生き抜くためのヒントがここにある。
2020-12-11
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
陸王
一世一代の大勝負に挑む零細企業 vs. 50年の実績を積んできた大手メーカー。勝つのはどっちだ。
2020-06-12
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた
科学は驚きに満ちている。科学の面白さは、予想通りの結果にならないところにある。
2019-12-22
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
科学者たちの奇妙な日常
科学者といっても様々。「足軽」「野武士」「素浪人」「策士」そして「殿」。
2019-09-19
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を…
人はドラマティックが大好き。だから災害や貧困のニュースに心を痛める。でも、ちょっと待って。それって、世の中のすべてなの?
2019-04-24
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
0
)
若き数学者のアメリカ
WHY DON'T YOU GO ABROAD ?
2019-04-07
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
数学を愛した作家たち
数学から刺激を受けて発想する作家。数学に深い恨みつらみを持つ作家。数学と文学の意外な関係を解き明かす。
2018-12-10
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
新版 動的平衡: 生命は自由になれるのか (2)
読者のセンス・オブ・ワンダーを大いに刺激する一冊。ワクワク感満載!
2018-12-05
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
二重らせんの私―生命科学者の生まれるまで
「お花は折られても痛くないの?」感受性豊かな少女の自己成長と科学へのリスペクトが詰まった良書
2018-08-13
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
次の20件
最後のページ
68件中 21~40件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
いけぴんさんの
話題の書評
『死者は死なない-記憶の中で生き、時には生者を動かす』死によって栄華を掴み、死と戦い続けた道長の物語
二人だけの青春を、文章として文字として書き残すことの意味と力。
継承とはかくも厳しいものなのだ。
いけぴんさんの
カテゴリランキング
総合
33位
文学・小説
26位
児童書・児童文学
92位
エンタメ・サブカル
46位
歴史
48位
政治・経済・社会・ビジネス
19位
語学・言語学
9位
人文科学
16位
芸術
13位
自然科学
26位
工学
33位
IT
73位
医療・保健・福祉
43位
趣味・実用
32位
洋書
--