書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
いけぴんさんのページ(2ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
いけぴん
さん
本が好き! 1級
書評数:1216 件
得票数:19478 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
山口での単身赴任を終え大阪に戻りました。これからは通勤時間を使っての読書が中心になります。
いけぴん
さん の書評の傾向を見る
書評 (39)
フォロー (41)
フォロワー (67)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『語学・言語学』の書評 2ページ目(39件中 21~39件目)
詩・ことば・人間
言葉は言霊。人が発するささやかな言葉一つ一つに、その人の人間全体が反映されていく。
2018-07-05
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
1冊のノートが「あなたの言葉」を育てる
内面のわきあがる気持ちや努力がなければ、本当の意味で人の心を動かす言葉は生まれない。
2018-06-27
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
あなたの表現はなぜ伝わらないのか―論理と作法
若者向きの本。ベーシックな表現方法の基本を勉強しよう。
2018-06-14
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
日本の大和言葉を美しく話す―こころが通じる和の表現
【心を寄せる】単なる「好き」ではなく、心がもともとの位置から移動して、特定の何かの傍へ行くこと
2018-05-22
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
恋する日本語 (幻冬舎文庫)
美しい日本語の響き。サッと読み進めるのではなく、じっくりと何度も味わうのが良い。
2018-04-01
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
古典基礎語の世界 源氏物語のもののあはれ
何の変哲もなく、思考が留まることのない言葉「もの」に拘り、いくつもの意味を解き明かす。
2018-03-11
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
新解さんの読み方
国語辞典から人生を学ぶことができる。そんなことを感じてしまう。
2017-11-28
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
0
)
論理的に考え、書く力
論理的に考え、書く力を身につけるための本ではなくて、そういう力を身につけることのできない現在の教育システムに警鐘を鳴らす本でした。
2017-11-28
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
日本の文字―「無声の思考」の封印を解く
日本語は縦に書くべし
2017-11-02
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
日本人のことば
言葉の響きも大事だが「誰が発した言葉なのか」が重要。なぜならば、その人の人生観や哲学、情念が言葉に乗っかるから。
2017-10-21
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
日本語は天才である
言葉は言霊であり、もう一つのDNA。意味だけではなくそこに含まれる思想、心情、価値観まで伝播する力。
2017-10-13
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
日本語のレトリック―文章表現の技法
ありきたりな表現ではなく、よりピリッとして、説得力があって、魅力的な表現で人の心をつかむためには
2017-10-03
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
訓読みのはなし 漢字文化と日本語
生活で使っている言葉にどの漢字をあてるか?で、日本人はそこに自らの情緒を注入する。訓読みとは言霊なんだな。
2017-09-10
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
広辞苑の中の掘り出し日本語
辞書の片隅にいて誰かに見つけてくれるのをじっと待つ言葉たち
2017-06-12
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
犬は「びよ」と鳴いていた―日本語は擬音語・擬態語が面白い
「あざあざ」「けざけざ」「おぼおぼ」・・・紫式部が源氏物語に仕組んだ暗号・・・
2017-06-11
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
3
)
英語で読む百人一首
英訳って意外に理解が深まるなぁ。日本古典文学のあらたなアプローチ法を発見。
2017-06-04
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
4
)
言葉の誕生を科学する
問題です。パントマイムでけっして表現できないものは何でしょう?
2017-05-22
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
美しい日本語
金田一春彦の日本語教室。外国人が難しいって言ってるのがよく分かる。
2017-05-17
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
日本人はなぜ「さようなら」と別れるのか
SAYOUNARA is not "See you again"
2017-05-07
長文あり
-
投票(
21
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
39件中 21~39件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
いけぴんさんの
話題の書評
継承とはかくも厳しいものなのだ。
二人だけの青春を、文章として文字として書き残すことの意味と力。
『死者は死なない-記憶の中で生き、時には生者を動かす』死によって栄華を掴み、死と戦い続けた道長の物語
いけぴんさんの
カテゴリランキング
総合
33位
文学・小説
26位
児童書・児童文学
92位
エンタメ・サブカル
46位
歴史
48位
政治・経済・社会・ビジネス
19位
語学・言語学
9位
人文科学
16位
芸術
13位
自然科学
26位
工学
33位
IT
73位
医療・保健・福祉
43位
趣味・実用
32位
洋書
--