書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
いけぴんさんのページ(2ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
いけぴん
さん
本が好き! 1級
書評数:1216 件
得票数:19478 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
山口での単身赴任を終え大阪に戻りました。これからは通勤時間を使っての読書が中心になります。
いけぴん
さん の書評の傾向を見る
書評 (62)
フォロー (41)
フォロワー (67)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『芸術』の書評 2ページ目(62件中 21~40件目)
名画の言い分 (ちくま文庫)
古代ギリシャから印象派までの美術作品を通して西洋文明の理性を学ぶ
2021-05-22
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
0
)
最後の秘境 東京藝大: 天才たちのカオスな日常
「ええか、これからの日本には、お前らの力が必要なんじゃああああァ!ニッポンの文化芸術を背負うのは、お前らじゃああああァ!以上ッ!」宮田学長の絶叫こそ東京藝大の存在理由のすべて。
2021-01-11
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
運命の絵
運命の瞬間を描いた絵、作者自身の運命を変えた絵、作品そのものの数奇な運命・・・さまざまな運命の絵を中野京子さんの解説とともに鑑賞する
2020-10-28
長文あり
-
投票(
21
)
-
コメント(
0
)
色は語る 色彩と心理の不思議な関係を読む (だいわ文庫)
膨大な手間ひまをかけて手に入れた色素の歴史、現代とは全く異なる古代人が持つ色のイメージ・・・色にまつわるエトセトラ
2020-05-19
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
怖いへんないきものの絵
へんないきものワールドに引きずり込もうとする早川さん。崩れそうで崩れない中野さん。二人の掛け合いの妙。
2020-03-07
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
暗幕のゲルニカ(新潮文庫)
「『ゲルニカ』は、あなたのものじゃない。もちろん、私のものでもない。私たちのものよ」二つの物語を通じて、この言葉の真意が伝わってくる。
2020-02-07
長文あり
-
投票(
24
)
-
コメント(
0
)
マイブック 2019年の記録
2019年読書の振り返り。転勤による生活パターン激変の中で出会った124冊の本たち。ありがとう。
2019-12-31
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
ジヴェルニーの食卓
「世紀末、この国の芸術を一変させる旋風が起きた」・・・その旋風を感じに出かけに行こう。水先案内人は原田マハ。
2019-04-17
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
0
)
いちまいの絵 生きているうちに見るべき名画
たったいちまいの絵。そう、ただそれだけである。けれど、そこには光がある。私を、あなたを、私とあなたが生きる世界を変える力が、その絵には秘められている。
2019-03-11
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
0
)
美貌のひと 歴史に名を刻んだ顔
美貌は確かにチャンスを引き寄せるが、それを活かせるかどうかのその先には、意志と知力と官能が必要だ。それらすべてを備えた女性に、太刀打ちできる男などいない。
2018-12-29
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
0
)
美しいもの 白洲正子エッセイ集(美術)
「味」とは、人間がつけた友情の刻印であり、物言わぬ美術品が、応えてくれたしるしである。
2018-12-17
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
世阿弥の世界
『初心忘るべからず』それは初心者の頃の心を忘れるなという教えではない。その真の意味とは?
2018-11-22
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
フェルメール 静けさの謎を解く
フェルメールの静けさとは「成熟した大人の静けさ」である。フェルメールの光とは茫漠とした「漂う光」である。
2018-11-05
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
3
)
欲望の美術史
人間はあらゆる欲望にまみれており、その視点から美術を見るということは、人間そのものを理解することと同意ともいえる。
2018-11-01
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
「絶筆」で人間を読む―画家は最後に何を描いたか
人生最後の絵を通して、画家たちにどんな心境の変化があったのかを、絶頂期の作品と見比べながら辿っていく
2018-10-15
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
0
)
モダン
MoMAを舞台にした珠玉の短編集。そこに働く様々な人たちを描くことによってMoMAに対するオマージュを感じる。
2018-08-16
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
日本の色を知る
季節の花、そしてそれを象徴する色を大切にし、春夏秋冬に応じ旬の色を身にまとう
2018-07-21
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
秘すれば花
いったん曝け出したサプライズは、もはや秘事でなくなり、魅力も半減する。花でなくなる。だから二の手、三の手を常に創出し、磨き続けておけ。
2018-07-19
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
目をみはる伊藤若冲の『動植綵絵』 (アートセレクション)
伊藤若冲の最高傑作をフルカラーで楽しむ。
2018-07-11
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
4
)
名画の謎 旧約・新約聖書篇
中野さんの楽しい解説のお陰で聖書の世界が少しわかったような気がします。そして、これから先、宗教画を観る楽しみも。
2018-06-14
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
次の20件
最後のページ
62件中 21~40件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
いけぴんさんの
話題の書評
継承とはかくも厳しいものなのだ。
二人だけの青春を、文章として文字として書き残すことの意味と力。
『死者は死なない-記憶の中で生き、時には生者を動かす』死によって栄華を掴み、死と戦い続けた道長の物語
いけぴんさんの
カテゴリランキング
総合
33位
文学・小説
26位
児童書・児童文学
92位
エンタメ・サブカル
46位
歴史
48位
政治・経済・社会・ビジネス
19位
語学・言語学
9位
人文科学
16位
芸術
13位
自然科学
26位
工学
33位
IT
73位
医療・保健・福祉
43位
趣味・実用
32位
洋書
--