書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
レビュアーランキング
--ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
いけぴん
さん
本が好き! 1級
書評数:1216 件
得票数:19478 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
山口での単身赴任を終え大阪に戻りました。これからは通勤時間を使っての読書が中心になります。
いけぴん
さん の書評の傾向を見る
書評 (1216)
フォロー (41)
フォロワー (67)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
10ページ目(1216件中 181~200件目)
知の発見 「なぜ」を感じる力
わたしは、社会の中のひとりであると同時に、自然の中の生きものとしての一部である。この重なりを忘れないでいること。
2022-05-29
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
ぐるぐる博物館
真善美を探求しようとする人間の性の象徴。それが博物館。
2022-05-28
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
0
)
「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方
「to do good」ではなく「to be good」なリーダーをめざす
2022-05-27
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
紫式部
紫式部という女性を知る重要な手がかり
2022-05-25
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
0
)
批評理論入門―『フランケンシュタイン』解剖講義
『フランケンシュタイン』を題材にした批評理論の名著
2022-05-25
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
なぜか「惹かれる企業」の7つのポジション 変化の時代を生き残る「ソーシャル・ポジショニン…
企業だけではなく、自分自身が社会の中でどのようなポジションに立つべきかを考えるためのヒント
2022-05-21
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
100案思考 「書けない」「思いつかない」「通らない」がなくなる
『重要なのは、忘れないことより、インプットの流れを絶やさないこと』頭の中にこのプラットフォームを構築することがアイデア創出のポイント
2022-05-16
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
柿本人麻呂
万葉集の代表的歌人の歌をじっくりと味わう。
2022-05-14
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
「良い質問」をする技術
問われた人が思わず答えたくなる、新しい気づきを与えてくれる質問
2022-05-12
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
音読でたのしむ思い出の童謡・唱歌 令和に伝えたい心に響く歌101
童謡・唱歌は子どもの歌でもあり、大人の歌でもある。大人になった皆さんにも、この素晴らしい詩の世界を味わってほしい。
2022-05-08
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
ルポ 日本のDX最前線
『何が重要なのか』ではなく『何が普通なのか』。時代とともに変化する『普通』を実現し続ける。これがDX。
2022-05-07
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
処世術は世阿弥に学べ!
「論」ではなく「術」。世阿弥の言葉の凄みを味わう。
2022-05-02
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
弓執る心
『人見れども見ざれども、我は咲くなり』の境地に立つまでの修練
2022-04-29
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
木
いい文章というものは、育ちのいい人の座談に似ている
2022-04-24
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
僕は君たちに武器を配りたい
非常で残酷な日本社会を生き抜くための、「ゲリラ戦」のすすめ
2022-04-23
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
1
)
美人の古典
日本人としての自分を知る手がかりを見つけるための一冊
2022-04-18
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
結果を出せる人になる!「すぐやる脳」のつくり方
合言葉は『DO IT NOW !』小さな一歩をすぐに踏み出そう!
2022-04-17
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
万葉集と日本の夜明け
あすか川下濁れるを知らずして背ななと二人さ寝て悔しも(ぬしとせっかく 寝たその夜が 月の障りと 知らなんだ)
2022-04-16
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
仕事に使えるデカルト思考 「武器としての哲学」が身につく
哲学は知るだけではなく、実践することが重要。デカルト思考とビジネスの結節点とは?
2022-04-16
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
Wedge2022年4月号 デジタル時代に人を生かす 日本型人事の再構築
新幹線の中で何げなく広げたら、衝撃的なデータが目に飛び込んできた。
2022-04-15
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
1216件中 181~200件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
いけぴんさんの
話題の書評
継承とはかくも厳しいものなのだ。
『死者は死なない-記憶の中で生き、時には生者を動かす』死によって栄華を掴み、死と戦い続けた道長の物語
二人だけの青春を、文章として文字として書き残すことの意味と力。
いけぴんさんの
カテゴリランキング
総合
33位
文学・小説
26位
児童書・児童文学
92位
エンタメ・サブカル
46位
歴史
48位
政治・経済・社会・ビジネス
19位
語学・言語学
9位
人文科学
16位
芸術
13位
自然科学
26位
工学
33位
IT
73位
医療・保健・福祉
43位
趣味・実用
32位
洋書
--