書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
いけぴんさんのページ
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
いけぴん
さん
本が好き! 1級
書評数:1216 件
得票数:19478 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
山口での単身赴任を終え大阪に戻りました。これからは通勤時間を使っての読書が中心になります。
いけぴん
さん の書評の傾向を見る
書評 (39)
フォロー (41)
フォロワー (67)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『語学・言語学』の書評
生きる言葉
言葉で100パーセント気持ちを説明するのは不可能だ。でもそれは言葉が無力だということではない。
2025-04-30
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
言語の本質-ことばはどう生まれ、進化したか
言語とは思考。子供たちはどうやって言語を、すなわち思考を手に入れていくのか?
2024-12-14
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
うまれることば、しぬことば
言葉は思考。生まれる言葉、死ぬ言葉から日本人の思考の変遷を追う。
2022-10-13
長文あり
-
投票(
23
)
-
コメント(
0
)
悩ましい国語辞典
言葉を守ること、言葉を進化させること。言葉はもう一つのDNA。国語辞書の大切な役割とは何か?
2022-04-08
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
なぜか惹かれる言葉のつくりかた
伝えたくて伝えたくて伝えたいから言葉を磨いてゆく
2021-06-04
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
「令和」の心がわかる万葉集のことば
万葉の言葉の深みを知り、深い思考と豊かな心を磨く。
2021-05-24
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
つながらない勇気 ネット断食3日間のススメ
出来上がったばかりで、まだその本質が解明されていない「ネットことば」が猛烈な勢いで世の中を席巻している。「書きことば」に代わって「ネットことば」は世界をどのように変えていくのか?
2021-02-05
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
2
)
標準語に訳しきれない方言
「靴下びっこたっこだべさ」「いま晩ごはん作りよるき、そげえひろひろすんな」この愛すべき方言たちよ永遠に。
2021-01-30
長文あり
-
投票(
24
)
-
コメント(
2
)
日本人が大切にしてきた季節の言葉
美しい言葉に触れると心が洗われるように感じてしまう。美しい季節の言葉たちとともにゆったりとした時間を。
2020-12-17
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
訳せない日本語―日本人の言葉と心
「よろしくお願いします」「お疲れ様」「失礼します」なにげなく使っている日本語の本当の意味を知る近道。それが英訳。
2020-07-23
長文あり
-
投票(
23
)
-
コメント(
0
)
たとえる技術
おばさんの自転車にハンドルカバーが付けられるような今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか?
2019-11-28
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
日本語の磨きかた
「この拙いレビュー、何とかならないものか・・・」と反省しきりの一冊。
2019-10-11
長文あり
-
投票(
21
)
-
コメント(
0
)
あの歌詞は、なぜ心に残るのか─Jポップの日本語力
「を」か?「が」か? そこから広がる全く異なる世界観。
2019-09-01
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術
「1分でまとまらない話は、結局何時間かけて話しても伝わらない」すなわち、結論の明確化、無駄な言葉の徹底排除、頭に残るキーワード・・・俳句が上手な人はもしかしてプレゼン上手なのかもしれない。
2019-01-31
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
出世する人の英語 アメリカ人の論理と思考習慣
良い仕事は良いパートナーシップから。ビジネスパートナーを理解し、認め、尊重する。その上で、ツールとしての英語を使いこなす。この順番が大事。
2019-01-21
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
英語でよむ万葉集
日本語で歌を味わうよりも、さらに深く踏み込んでいかなくては異国の言葉では表現できない。そこに、英訳の価値がある。
2018-10-29
長文あり
-
投票(
21
)
-
コメント(
3
)
日本の一文 30選
選ばれてそこに並ぶ言葉たちが織りなす絶妙な文章表現。その技法を一流作家たちの一文から学ぶ。
2018-10-19
長文あり
-
投票(
24
)
-
コメント(
2
)
不明解日本語辞典
「へ~っ」や「ほほぉ」の連続。小さなトリビアを味わいながら日本語の海原を楽しみましょう。
2018-08-25
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
0
)
語彙力こそが教養である
本をはじめ様々なメディアから発せられる「すごい人」のアウトプットをシャワーのように浴びる。浴びつづける。
2018-08-08
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
みちこさん英語をやりなおす (am・is・areでつまずいたあなたへ)
"This is a pen" 目の前にペンが一本あるのが分かっているのに、なぜ英語ではわざわざ "a(一つの)" をつけるのか?
2018-07-08
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
次の20件
最後のページ
39件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
いけぴんさんの
話題の書評
『死者は死なない-記憶の中で生き、時には生者を動かす』死によって栄華を掴み、死と戦い続けた道長の物語
二人だけの青春を、文章として文字として書き残すことの意味と力。
継承とはかくも厳しいものなのだ。
いけぴんさんの
カテゴリランキング
総合
33位
文学・小説
26位
児童書・児童文学
92位
エンタメ・サブカル
46位
歴史
48位
政治・経済・社会・ビジネス
19位
語学・言語学
9位
人文科学
16位
芸術
13位
自然科学
26位
工学
33位
IT
73位
医療・保健・福祉
43位
趣味・実用
32位
洋書
--