本が好き!ロゴ

閉じる
アカナ

アカナ さん

本が好き! 1級
書評数:348 件
得票数:4615 票

3年ほど前まで読書習慣がなかったのですが、一旦始めると読みたい本が沢山出てきますね。
このサイトでも色んな本に出会えたらと思います。
よろしくお願いします。

今年に入ってから、読書のペースがぐっと落ちてしまっており、それ以上に書評がなかなか書けないようになってしまっています…。
ただ、これで読書習慣をなくしてしまいたくないので、自分のペースでぼちぼちやっていきたいと思います。
皆さんの書評を読ませて頂く時間も最近は殆ど取れていないですが、どうぞご贔屓に。

2016年6月26日 書評掲載開始
2016年10月28日 書評50件達成
2017年4月12日 書評100件達成
2017年11月12日 書評150件達成
2018年6月17日 書評200件達成
2018年12月15日 書評250件達成
2019年8月10日 書評300件達成
・興味:科学全般、お笑い。小説ではミステリ。
ビジネス書もちょこちょこ読んでます。

書評 5ページ目(348件中 81~100件目)

スウガクって、なんの役に立ちますか?: ヘタな字も方向オンチもなおる!数学は最強の問題解決ツール

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

スウガクって、なんの役に立ちますか?: ヘタな字も方向オンチもなおる!数学は最強の問題解決ツール

「ジャンケンで勝つ確率を増やすには」「パーティーの円卓の席順を上手く決めるには」など身近な問題の解決法を数学の考え方で示す一冊。「なぜその考え方を使うのか」という深掘りが欲しかった。

数理工学を専門とする大学教授である筆者による、身近にある様々な問題の解決法を数学の考え方で示す一冊。…

投票(15コメント(0)2018-12-31

“人疲れ”が嫌いな脳 ラクしてうまくいく人間関係のつくりかた (幻冬舎単行本)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

“人疲れ”が嫌いな脳 ラクしてうまくいく人間関係のつくりかた (幻冬舎単行本)

脳の疲労の観点から「人疲れ」に対する対処法を紹介するが、あまり人間関係に特化した内容ではなく、筆者の過去の著書の焼き直しに感じられた。

医学博士であり、疲労と睡眠に関するクリニックの院長でもある梶本修身氏による、脳の疲労の観点から「人疲…

投票(9コメント(0)2018-12-30

パラレルワールド

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

パラレルワールド

お父さんが生き残った世界と、お母さんが生き残った世界。二人を繋ぐのは両方の世界を同時に生きる息子。パラレルワールドを舞台に、ミステリ・サスペンス的要素もありつつ、家族愛を感じさせる長編小説。

小林泰三による、二つの世界を生きる少年と、それぞれの世界にしか存在しない両親との物語を綴った長編小説…

投票(12コメント(0)2018-12-19
前へ12345次へ
5ページ目 348件中 81~100件目